151
しかし冷静に考えると、この断熱材一層での熱伝達率はたった2μmのガラスと同じにしかならないってことか…。
重ねて加工できるものじゃないと実用的には厳しいかも。
熱が音のように伝わるといつ特性を使って物質をデザインできる、という事実の方が本質的なのかも。
152
写真見たとき目を疑いました。
風の力でプロペラを回すのではなくて、振動エネルギーを電力に変えるという…頭良い。
たしかに円柱の背後にはカルマン渦ができて、常に振動は起きる。風と振動はセット。効率は従来の70%だけど密に設置できるので問題なし。
@wired_jp wired.jp/2015/05/21/fut…
153
不気味なほど静かで、めったに話題を聞かないアメリカ空軍のスペースプレーンX-37B。
無人の宇宙実験プラットフォームとしてはこれが最適解なのではないかというくらい大きなトラブルもなく、黙々と成果を出しつづけている。
jp.techcrunch.com/2019/08/27/201… @jptechcrunch
154
SpaceXが開発中の宇宙船StarshipのプロトタイプStarhopperの試験に成功。
パワフルだし飛行に余裕がある。
地上からたった150m上がっただけなのに、きっとこれは宇宙まで行くんだろうなー、と期待させられてしまう何かがある。とんでものないものが出来上がる気がします。
155
ついに Mars Helicoptor が Mars 2020 Rover のお腹に搭載されました!!
技術的にチャレンジングで最後の最後まで搭載するかしないか揉めたヘリコプターでしたが、ついにここまできました。
このティシュボックスサイズの機体が、他の惑星を飛行する人類初の機体です。
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
156
サグラダファミリアばりに、なかなか完成しないと言われていた、NASAの次期超大型宇宙望遠鏡ジェームズウェッブがついに完成。
予算は当初の1000億円から膨らみにふくらみ 1兆円まで…。辞書の「予算超過」の例にのるレベル。
打ち上げは2021年3月になりそうです。
space.com/nasa-james-web…
157
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げが永遠に伸び続けるのを揶揄するために、実際いつになるのかを予測したグラフ。
「見てみろよ、少なくとも傾きが1よりは小さいから、いつかは打ち上がるよ。」とまで言われる始末。
なんとか2021年に打ち上がるらしいです。
explainxkcd.com/wiki/index.php…
158
超感動してしまった…
この動画は一見、世間への広報に見えるけど実は
「あと少し。頑張れ。」
というプロジェクトメンバーへのメッセージに思える。見たあと
「明日も頑張るか」
という気持ちになった。同じ気持ちになったのは僕だけじゃないはず。明日も頑張るか…。
youtu.be/QnuLxzocuhY
159
ナウシカのメーヴェを本当に作ってしまった@hachiya がNASA/JPLに遊びに来てくださいました。
かっこいいと思えるもの、欲しいもの、を自分で作るっていう精神がすごい。今度はメーヴェの実機を見たいです。
161
火星に着陸するときはこれがこうなる。
162
今ならこのかっこいいやつにあなたの名前を載せて火星に送れちゃいます。募集は9月いっぱいなのでお早めに。
無料です。特に何も起きません。あなたの名前が火星に行くだけです。
note.mu/takurodaimaru/…
163
Mars 2020の「火星へ名前を送ろうキャンペーン」全世界から900万人もの名前が集まろうとしている……
国別発行数ランキングではアメリカ、インドを抑えてなんとトルコが首位独走。
日本からは2万5千人の応募が。現在……第34位です!
日本からも10万人目指したい。
note.mu/takurodaimaru/…
164
110光年先の地球型惑星に水蒸気の存在が初めて確認されました!!雲があり雨が降っている可能性も。
発見されたなかで地球に一番似てると言ってもよさそう。
暗い恒星のすぐ近くを回っている惑星なので、空を見上げると大きな赤い星が浮かんでいるように見えると思います。
afpbb.com/articles/-/324…
165
166
中国の宇宙産業の現状ってあまり知らなかったのだけど、宇宙ベンチャーが昨年の30社から今年は100社に急拡大って凄まじいな。
宇宙開発に関しては鎖国状態といっても過言ではないだろうに、自国の中だけでここまで成長できるのは恐ろしい。
@wired_jp wired.jp/2019/09/17/chi…
167
ブラピも火星に行くらしい。もうチケット取った方はおめでとうございます。ブラピと一緒です。まだの方はまだ間に合います。9月末、搭乗締め切りです。
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
168
国際宇宙ステーションISSから撮影されたロケットの打ち上げが美しすぎる。
写真を撮ったISSに滞在中のNASAの宇宙飛行士クリスティーナ・コックと、打ち上げられたソユーズ宇宙船に搭乗しているジェシカ・マイヤーは候補生時代の訓練を共にした親友だった。
space.com/stunning-astro…
170
テキサスで組み立てられていたSpaceXの宇宙船Starship Mk1がついに完成。
そして明日の夜には、CEOのイーロンマスクから何やら発表があるようです。
SpaceX Webcast
spacex.com/webcast
171
それに対するNASA長官の反応が怖すぎる。
訳:
明日のスペースXの発表を楽しみにしています。一方で、民間有人宇宙開発は数年スケジュールから遅れています。NASAはアメリカの納税者がしてきた投資に値するレベルの熱狂を見られることを期待しています。そろそろ納品しろ。 twitter.com/takurodaimaru/…
172
「海外で働く」ことについて思うことを、10年前に一人旅で訪れたニューヨークで考えたこと、NASAで働いてみての実感と合わせて書きました。これから海外就職を目指す人のヒントになれば幸いです。
海外就職を目指すあなたへ|大丸 拓郎 @takurodaimaru|note(ノート) note.mu/takurodaimaru/…
173
174
民間初の月面着陸が決まりました。
2021年に米宇宙ベンチャー インテュイティブマシーンズのNova-C 月面ランダーがSpaceXのファルコン9で打ち上げられます。
NASAの商業月輸送サービスCLPSの第1号となります。
space.com/intuitive-mach…
175
SpaceXが追加で30000機のスターリンク衛星を申請。12000機分はすでにFCCから許可を得ているので合わせると42000機。
42000機もあれば全世界覆うのに十分だろうな。コンステレーションが実現したら地球上の通信が大きく変わるのは間違いない。
spacenews.com/spacex-submits…