351
ローバーから見上げたスカイクレーン。ローバーを着陸させた後、北西の方向に向かって飛び去りました。
352
激しくドラマチックな着陸の後ダストが晴れると、静寂がやってくる。 パーサヴィアランスが撮影した火星の360°パノラマ写真。壮大な景色が広がる。光がさしている山のように見えるのが、これからパーサヴィアランスが向かう、古代の三角州。
353
ヒートシールドが分離されて、カメラに火星の赤い大地が広がる瞬間が好きです。 同時にローバーも落ちてるのに、ヒートシールドがそれよりも速く落ちていくのが反射的には直感に反するけど、そのくらいパラシュートで減速してるんだなと実感する。あと振動も回転もしてなくて空力ってすごいなと思う。
354
これすごい。パーサヴィアランスの着陸地点の360°パノラマ写真をスマホからVR体験できます。YouTubeアプリで横にして視るのがベスト。 スカイクレーンが地面につけたジェットの跡とか、ハードウェアの様子もはっきり見れる…! youtu.be/wE-aQO9XD1g
355
火星ローバー「パーサヴィアランス」のマストカメラが撮影したサンプル採取システム。 見えてるのはドリルアセンブリTurret、ロボットアーム、ツールボックスBit Carrousel。 クリーンルームで目の前にして作業してたものが、いま火星にあるのはやはり不思議な気分。時間が経てば慣れるのだろうか。
356
ローバーを火星地表に降ろし、飛び去ったスカイクレーンは、数百m離れた地点でクラッシュ、爆発。 その煙をローバーのカメラが捉えました。衛星画像でも黒い焼け跡が確認できます。 こんなにダイナミックなことが誰もいない火星で起きてるなんて、信じられない。いつの日か映像で見てみたい。
357
NASAの火星ローバー「パーサヴィアランス」が着陸したジェゼロ・クレーターの360°パノラマ写真。 マストに搭載したカメラMastcam-Zで撮影。142枚の写真をつなぎ合わせている。 解像度の高さに驚かされるが、最高でこの3倍いけるらしい。ぜひ写真を拡大して見てもらいたい。 jpl.nasa.gov/images/mastcam…
358
遠くに見える岩もこのくらいの解像度で写ってます。 twitter.com/takurodaimaru/…
359
これからパーサヴィアランスが向かう、太古の三角州と、その後ろに見える山がクレーターの縁。 ローバーの後方、北側を望んだ写真。三角州までは2kmほど。意外と近い。あそこで生命の痕跡を探します。
360
NASAの火星ローバー「パーサヴィアランス」が撮影したパノラマ写真で、クレーターの縁まで寄った映像。開いた口が塞がらない…。 ぜひ最後まで見てほしい。こんなに細部まで捉えられるとは…。このローバーの目は完全に未来のそれだ。 youtu.be/3PrLXEbMgo4
361
この動画、特にこの部分がすごい。この写真1枚にいったいどれほどの情報が詰まっているのか計り知れない。
362
火星ローバー「パーサヴィアランス」に名前を載せ送るキャンペーン SEND YOUR NAME TO MARSに参加いただいた皆さまありがとうございました。 みなさんの名前は世界中1000万人の名とともに、ローバーに取り付けられたマイクロチップに載って、ちゃんと火星に届いています!
363
パーサヴィアランス、チェックアウト完了後は火星ヘリコプターの飛行試験フィールド「ヘリパッド」を探します。 火星ヘリの飛行は早くてSol 60。搭載されたカメラで空からの映像を撮影、ローバーも飛んでるヘリを撮影します。人類史上に残るイベントになること間違いなし。
364
NASAの探査機が火星へと運んだ一枚のプレート。歴代のロボット開拓者たちの名前が刻み込まれている。 今回その一族に火星ローバー「パーサヴィアランス」とヘリコプター「インジェニュイティ」が加わり、赤い大地で未来への灯火をつなぐ。
365
NASAの火星ローバー「パーサヴィアランス」これから始まる長いミッションに備えてウォーミングアップをしています。サイエンス機器、カメラのチェック、ロボットアームを動かすなど。 これからいよいよ始まると思うと、静かな興奮が心に広がってきます。
366
SpaceX スターシップ試験機SN10の高高度試験、ついに着陸成功。 リアルの映像に見えないくらいすごい。
367
その後、爆発したのか。 たしかに着陸前から下の方が発火してる。それで燃料タンクの圧力が上がって爆発、とかかな。 いずれにしろ、着陸を成功させた誘導制御と、それはまた別問題なので今後の試験機では、その辺も対応してくるのだろう。
368
SpaceX スターシップ試験機SN8からSN10への飛行姿勢の変遷。着陸に初成功したSN10が一番ダイナミックに制御しているのがわかる。これだけ思い切ってやるの勇気がいりそう。 3人のカメラマンがそれぞれ撮影。 SN8: @TrevorMahlmann SN9: @johnkrausphotos SN10: @thejackbeyer
369
パーサヴィアランスが火星で初試験走行!とても象徴的な写真。 タイヤの跡がくっきりついていて、新雪に残る足跡を思わせる。そこにあるのはローバーのタイヤの跡だけ。 今回の試験走行はたったの5mでしたが、チームにとっては大きなマイルストーンです!
370
パーサヴィアランスが新たに37mの運転に成功! 西側にある砂丘を避け三角州へ向かうため、これまで2つのルートが提案されていました。一つは科学的に面白そうな紫の道、もう一方はより安全な青い道。 悩みどころですが、ローバーが北に向かっていることから、青い安全な道が選択されたようです。
371
NASAの火星ローバー「パーサヴィアランス」は目からレーザーを出します。 レーザーが蒸発させる有機化合物を分析することで、過去の生命の情報を保存している岩石を探すことができます。 さっそく、そのレーザーが発せられた音が届きました。パチパチ鳴ってるのがそれです。 soundcloud.app.goo.gl/JNoyUSZhxwFb8A…
372
火星の風の音も届いています。着陸直後に公開されたものよりもすこしクリアに聞こえる。 m.soundcloud.com/nasa/persevera…
373
火星ローバー「パーサヴィアランス」サンプル採取システムが格納されているボディ前部のパネル取り外しに成功しました! これからシステムがきちんと動作するか確認していきます。いざ自分が開発を担当した部分を動かすとなると、着陸前よりも緊張してきました…。
374
太古には豊富に存在し、宇宙に消えたと考えられている火星の水。 じつはその30から99%が、地殻にあるミネラルにトラップされ、残っている可能性があるとする研究が発表されました。 火星ローバー「パーサヴィアランス」が採取するサンプルで明らかになるかもしれません。 jpl.nasa.gov/news/new-study…
375
火星ヘリコプター「インジェニュイティ」を飛ばす試験フィールドが決定しました。人類史上初、他の惑星の空を飛ぶ機体です。 来週、記者会見が行われます。初飛行は早くても4月1週目の予定となっています。 jpl.nasa.gov/news/nasa-to-h…