51
土井流「ホウレンソウのおひたし」。フライパンですぐできます。これは、昔、日本海軍でも実践されていた調理法らしいです。茹でたてを食べることが一番美味しい。ホウレンソウのおひたしはフライパンで、ささっと茹でて、どうぞ!⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
52
53
ベーコンエッグに、里芋のバター焼き。じゃがいもでなくて”サトイモ”。ねっとり感がバターとあって新感覚。里芋は皮むきが大変? いやいや皮ごと煮ると簡単です。焼き色がポイント。土井善晴の和食アプリでコツ紹介中⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t… 休日のブランチに!
54
まだまだ寒い日が続きますね。
本日の配信は、そんな寒い日にもぴったりの「まいたけのポタージュ」です。
舞茸と牛乳だけで、びっくりするほどおいしいポタージュの完成です。
その驚きの作り方にもご注目ください!
アプリDLはこちら→yappli.plus/doiyoshiharu_t…
55
「油揚げなっとう」の動画を配信中!
材料は見たまんま「油揚げ、なっとう、ねぎ」これだけ!!
おかずにもおツマミにもピッタリ。
さて、土井先生の発見した、このなんでもないお料理を美味しく作るコツとは!?
続きはアプリで!
→yappli.plus/doiyoshiharu_t…
56
昆布とバター。バターは強い食材なので日本料理ではタブーといわれますが、いやいや、バターも使い様です。牡蠣を昆布とバターで。ものすごく簡単な料理ですが、最後の仕上げにコツがあります。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
57
🍺ビール衣揚げ・第1弾🍺「とうもろこしのビール衣揚げ」です。
まさかのビールでとってもサクサク!🍺たっぷりのコーンが幸せ運ぶ🌽簡単・おいしい・リピートレシピです👍(スタッフ)
続きはアプリで▶︎ go.onelink.me/IPk3/88224957
つくったお料理は #土井善晴の和食 でご投稿お待ちしてます❤️
58
みつばのかき玉汁。味噌はつかわないで、だし汁に塩としょう油。卵にたっぷり三つ葉を混ぜて、鍋のだしが煮だったところに流しいれる。ふんわり卵と香り立つ三つ葉が絶秒の定番汁物だ。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
59
新しい餅やき網を入手したので、さっそく餅を焼きます。昔の炭火の火鉢で焼くのとちがい、ガスコンロで焼くって難しい。何度も餅をひっくり返しながらころ合いを見て...これが楽しいんですが。我が家の新餅やき網の具合をご覧ください。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
60
かぼちゃの直かつお煮の動画を配信中。
家庭料理の王道のかぼちゃ煮、みなさん余計な手間をかけていませんか?
面取りもだし汁も不要、形も不ぞろいでOK。土井先生のこの作り方ならかぼちゃ煮の出番がもっと増えそうです!
⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
61
お料理上達:二本立て特別配信✨
『茄子とそうめんの味噌汁』と『二番出汁の取り方』です。
出汁を取ったら、そのままお味噌汁に!夏の定番の茄子とそうめんの味噌汁がさらにおいしくなりますよ♪
続きはアプリで→yappli.plus/doiyoshiharu_t…
62
ご飯にあう和風ビーフシチュー。あっさりとして汁まで飲める。トマトの酸味、薄切り肉の旨み、かくし味のしょう油、ざっくり切ったもろもろ野菜のそれぞれが味わえる、具だくさん一汁一菜献立だ ⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
63
年越し蕎麦。江戸時代、細く長く切れやすい蕎麦にあやかり、災難を切り、寿命と家運を延ばす、という縁起担ぎが始まりだそうで、これといった形はなく、地方や家庭それぞれの流儀があって当然です。我が家の年越し蕎麦は具がたっぷりの汁そばです。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
64
本日の配信は「れんこんのきんぴら」です。
お料理の基本を解説❣️シャキシャキとホクホクの2種類のきんぴらを作ります🌈同じ食材なのに作り方次第で別物に😳皆さんも違いを試してみたら、ご感想お待ちしております💭(スタッフ)
作り方はこちら▶︎go.onelink.me/IPk3/88224957
#土井善晴の和食
65
本日の配信は「親子丼」です。
ふかふか卵が新境地🐣半熟卵とは打って変わった一品です。”できたてのお出汁”が味の決め手👀他の準備している間に作れます✨お家でできる贅沢をご賞味くださいね💁(スタッフ)
作り方はこちら▶go.onelink.me/IPk3/88224957
作った料理は#土井善晴の和食 で投稿募集中!📮
66
魚の煮つけってこんなにもシンプルだったのか!買い物していておいしそうな魚があったら、魚屋さんに下処理をしてもらい、家に帰って、さっと煮つける。基本、煮るだけ。煮魚の本質がわかる。煮魚ファンは必見。鯵(あじ)の煮つけ⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
67
ごぼうのきんぴら。砂糖、醤油、唐辛子で味付けする、和食の炒め物の代表格。中華の麻婆豆腐にも匹敵する力がある料理なのです!土井流では、ごぼうは“ささがき”して、そのまま炒めます。アク抜きしないほうが美味しい。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
68
炊きたてのご飯で握るおむすび。「一汁一采」にかかせません。白いご飯に旬やお好みの具材で。炊きこみご飯でも。
アプリの「和食読本」の「和のこころ」というコーナーで、どうぞ。yappli.plus/doiyoshiharu_t…
69
🌸ひな祭り特別配信🌸
今日の特別配信は
うずら卵で作る、パステルカラーの
お雛さまとお内裏さまです🎎
黄色の襟元がとても愛らしいですよね。
3月3日には、ひな祭りのお料理に添えてお楽しみください。
アプリDLはこちら→yappli.plus/doiyoshiharu_t…
70
本日の配信は「いちごジャムのクレープ」です🍓
#ステイホーム週間 にクレープシュゼット風のブランチはいかが?軽めに作った苺ジャムの甘い香りに、思わず顔がほころびますよ☺️✨(スタッフ)
作り方はこちら▶go.onelink.me/IPk3/88224957
作った料理は #土井善晴の和食 で投稿募集中📮
#うちで過ごそう
71
我が家自慢のリンゴのジャム。リンゴの皮も芯も全部使って作ります。yappli.plus/doiyoshiharu_t…
72
そばがきです。家で蕎麦を打つのは大変ですが、そばがきは手軽にできます。楽しいですよね。なにより、作りたての、昆布とかつおの出汁のつけ汁。香り高く、素晴らしく美味しいです。お店では味わえません。年末年始にどうぞ→yappli.plus/doiyoshiharu_t…
73
土井善晴の和食アプリでは、魚の捌き方動画を特別公開中。鰺(あじ)の話、下ごしらえ①②、三枚おろし計4編。土井先生が一般的な万能包丁で、丁寧に解説しながら魚を捌いています。アプリをダウンロードしてごらんください。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
74
しじみのスープで雑炊を作りました。時節がらお酒の量も増えますか? しじみの味噌汁、しじみ雑炊、 召し上がれ。感動の美味しさです。⇒yappli.plus/doiyoshiharu_t…
75
本日の配信は「タルタルソースの作り方」です。
自家製マヨネーズで作るタルタルソースです✨卵たっぷりで濃厚な味わい❣️来週は「カキフライ」を配信します!ぜひ事前に作ってみてくださいね😋(スタッフ)
作り方はこちら▶︎go.onelink.me/IPk3/88224957
#土井善晴の和食