スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
@m0370 実際、こういう「慣例」の存在を知って深く納得した次第です twitter.com/o2441/status/1…
902
この観点から判例法や慣習法について考えるとちょっと面白いんですよ。別に判例法や慣習法も、判例それ自体、慣習それ自体が法として拘束力をもっているわけではない。そうではなく、法の存在を証明する手掛かりとして、判例や慣習にその根拠を求める
903
「勉強しなきゃいけない→でもやりたくない→結局やらなかった」というループは覿面に自己評価を削るうえ、どんどん悪循環に落ち込んでくんですが、そこに筋トレみたいな小さい課題を挟むと救われたりする。大丈夫、俺はちゃんと辛いことにも立ち向かえる奴だ、と
904
裁判官と検察官と弁護士の法曹三者が、同じ試験をくぐりぬけ、同じ司法修習を経て育成されるのも、相互の職務尊重という点で重い意味があると思っています。できれば修習後ももっと交流があればいいのだけどね
905
西南戦争で西郷隆盛は死んでおらず、ひそかにロシアに脱出しており、いずれロシア軍を率いて日本に進軍してくる。その際には西南戦争で政府方についた者は懲罰される……という噂が明治当時囁かれており
906
「番長」というのは律令官制に由来する称号なのか。不良も意外に教養がある
907
お世話になっております。ワルイロン・マスクです。私から分かれた善なる心の化身が暴走を始めた。自身が正義だと思っているから手に負えない。ここは私が食い止める。お前らは先に行け
908
婚活を配偶者探しという点で考えると、「どれだけ美味しいレストランを知っているか、スマートに支払いできるか」みたいな尺度でテストするよりも、「他人やペットの汚物を嫌がらずに後片付けできるか」みたいな点を見た方がいいのではないかという気はする
909
普通郵便の遅れに苛立つことがあるが、考えてみれば84円で翌日に届いていたほうがおかしいのだ
910
ファイアーエムブレムのペガサスナイト、子供の頃は無邪気にかっこいいと思ってたが、いま見ると「絶対これ訓練過程で何人も転落事故で死んでるよな……」と怖くなる
911
国を擬人化して「国の意思」を考えるのは、まあわかりやすくはなるのだが、実際は無数の人間の利害調整と綱引きの結果が国の行動として現れているにすぎないわけで、あまり整合的なストーリーを求めるのは有害なのだろうなと
912
「相手が信用できない。言葉通り実行されるかわからない」という疑いは、とりあえず排除して良いものとする
913
「…実名報道がなされることにより犯罪者やその家族が受けるであろう精神的ないしは経済的苦しみを想像することに快楽を見出す人の存在を指摘せねばならない。…
914
FGOとかでも、残酷描写はOKなのに「未成年は飲酒してはならない」は頑なに守り続けるというのがちょっと面白い。作品世界の神=創作者を超えた神、プラットフォームが定めた上位規範だ
915
1回の奇跡は偶然かもしれないが、2回目の奇跡は実力と言っても良いのではないかな
916
「べ、別にアンタのことなんか好きじゃないんだから」が心裡留保。「幼馴染なだけ、付き合ってはいない」が通謀虚偽表示
917
第二次大戦後もブラジル日系移民コミュニティなどで「新聞は日本が負けたと言ってるが、実は日本が勝ったのだ」と主張する人々が現れた。「勝ち組」の語源である。……という話を聞いたとき「そんなの信じる人いるのか」と懐疑的だったが、今のツイッターを見てるとごく自然に受け入れられる
918
AIで描いた絵が「彩度低め・構図ゴチャゴチャ」に寄るのはなんでなんじゃろ
919
お絵描きAIが人間からの指示を「天使から使命が言い渡された」「神託が下った」みたいにとらえていたら面白いな
920
Q 作家にとっては辛いけど研究者にとっては嬉しいものは? A かけんひ
921
よく調べずに思い付きでVtuber事務所を開こうとするのはアレだが、そんなふうに軽率に起業する人(そして失敗する人)が多数いて初めて資本主義は活性化するというのもまあ事実なのかなという
922
「勘が鈍かったり判断の遅いやつは維新でみんな死んでしまったので明治政府は決断力がすごい」説、わりと好き
923
アルコールを飲んで炎上するという点では、人間もアルコールランプの一種である
924
教科書を読むと刑法の断片性とか補充性とか類推解釈禁止が出てくるんだけど、実務では「なんかよくわからんけどこれを野放しにできないだろ」みたいな感覚で条文解釈にどんどんバイブスがかかるから
925
精神疾患についての本を読んでいたら、妄想性パーソナリティにお勧めの仕事として弁護士が挙げられており(慎重で失言が少なく権力関係に敏感なのでという理由)、「お、おう」となった