51
まあ、「若い人に移住してほしいけど異文化を持ち込まないでほしい。完全に地元の風習に染まって高齢者の面子を立てながら都合よく労働力だけ提供してほしい」というのは、国レベルで主張していることでもありますし
52
「違憲だが請求棄却」って、被告の国としては一番やりにくいパターン(控訴して覆せない)なので最大級の戦果とも言える
53
いま40代の人が20代だった頃にはWindowsXPとADSLがあったし、いま60代の人が20代だった頃にはファミコンやゲーセン文化があったので、中高年=デジタル不慣れという決め付けには多少思うところもある
54
「国力が衰えたから一発逆転のすごい研究やギフテッド教育のプロジェクトを組みます」って、貧乏な人ほど宝くじやギャンブルにはまりがちな話を連想させてちょっと悲しくなる
55
お金持ちがなぜブランデーを飲むのかわかった 蒸留階級だからだ
56
スプラトゥーンをしばらくやってみて思ったことは「戦いは教科書的な定石を守り抜き、ミスの少なかった側が勝つ。意外な作戦とか優秀な個人の活躍によって逆転できることはほぼない」ということです
57
「人に汚い言葉を浴びせてはいけない。ただし私の敵はそれを言われても仕方のない極悪非道の輩であるから例外とする。私はいつでもこの例外範囲を自由に変更できる権利をもつ」というのが皆さんの言いたいことでしょう
58
ツイッターでも2chでもそうなんだけど、多くの人は内面の規範に照らして「言っていいこと/悪いこと」を判断してない。場の空気を読んで、「ここではこういうことを言ってもいいんだ」と判断してる。だから荒れたスレでは罵詈雑言が飛び交うし、ツイッターの閉じたクラスタではどんどん過激化していく
59
「素数が無限に存在することを証明したいと思います」
『欧米先進国では素数が有限なのは常識です。もっと勉強してください』
「まず素数が有限だと仮定します」
『素数が有限だと認めた!矛盾乙!スクショしました」
「有限の素数すべての積を考えます」
『は?話をそらさないでください』
60
「暴言は周囲の人のパフォーマンスを低下させるからやめよう」というツイートが回ってくるけど,暴言を吐きがちな人は自分の発言を暴言と思ってないし,なんなら「周囲が言いにくいことを率直に指摘してあげている」とか「理不尽な扱いに正当に抗議している」くらいの自意識なのでは
61
「ある国の英雄は他の国にとって侵略者だ」みたいな矛盾があるので、ユーロ紙幣は人物像を使わず橋や建築物を描いてる
62
「罪なき者のみ石を投げよ」と言われてちゃんと恥じ入ることができた古代イスラエルの人々ってめちゃくちゃモラルが高い
63
醤油と砂糖で煮れば何でも和食になるんじゃないかという疑問から始まり、「絶対に和食になりえない食材はあるのか」という方向に思いを巡らせている
64
「数の子は子孫繁栄につながるので縁起がよい」という理屈で乱獲され、当のニシンがまったく子孫繁栄どころではなくなったという寓話的状況
65
「辛い人生を歩んできた人は他人に優しくなれる」は偽だと思うが、「何かに挑戦したことのない人は他人の努力を軽んじたり失敗を嘲笑いがち」はまあまあ真
66
「あなたの苦しみに同情はするが、あなたの主張に同意はしない」という姿勢が本来は必要なのだろうが、とかくヒューマンは「同情するなら同意しろ」「同意しないし同情もしない」の両極端に振れがちである
67
成績の悪い子は「考える」方法を知らない。手を動かしてメモや図を作らず、口に出して課題を確認したりもせず、ただ問題文をじっとにらんで、何かすごいアイディアが降ってくるのを待っている。そしてアイディアが降ってこないから自分は頭が悪いのだと思っている
68
ヨドバシ・ドット・コムはパスワード再設定すると登録されていたクレジットカード情報が削除されるのか。これは良い仕様だ
69
大学受験のとき、国語教師が「古文は新しく書かれるということがない。出題できる文章は限られている。ある程度過去問を回せば『見たことある文章、覚えのあるい問題』だらけになるから大変コスパがいい」という話をしていた
70
スペイン風邪は1918年に流行開始。第一次世界大戦の真っ最中であるわけで、「こんなとき人間同士で殺し合ってる場合だろうか」と思わなかったんだろうか、という疑問があったが、うむ、思わなかったんだろうな
71
バブルの恩恵に浴せず、気づいたら社会が不景気で、大学を出るころには就職氷河期。新卒採用が絞られて組織がいびつになり、下っぱの業務付加が激増する中どうにかこうにか生き延びて、ようやく40代になったら今度は45歳定年制の話が出てくるって、氷河期世代がいったい何をしたというんだい
72
法学には「空気や顔色を読むな。単語を読め。文章を読め。そこに書いてあることが全てだ」というところがあるので、社会に適応しづらい人ほど学びやすい一面がある
73
「宗教と政治の関わりを一切排除しよう」とすると「いただきますも宗教では」「クリスマスも駄目か」みたいな話になる。外形的に献金強要や霊感商法を抑止していけば良いし、政治家や芸能人はそれらの広告塔になるべきでない。それだけの話なのに、なんか変な方向に論点がずれていく
74
「一流にならなくてもいいから二流としてそこそこ生きていく方法」みたいのを知りたいところであるが、実際には一流を目指してようやく辿り着けるのが二流であって、最初から二流を目指すと結果は言わずもがなであるという
75
私が任天堂の偉い人だったら、スプラトゥーンの企画が出てきたとき「安全策をとって、マリオやカービィが水鉄砲するゲームにしないか?」と弱腰になっていたと思うので、完全新規IPで行くことを決断した人はすごい