スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(新しい順)

401
有罪になった俳優が出ているドラマや映画が放映できなくなるなら、出版社が犯罪に関与したらどうなるんだ
402
「負担が増えるから出世は望まない。ずっと平社員でいい」というのは短期的には合理的だが、キャリアプランの後半に入ってくると詰むというのは認識されてなさそう
403
「他に取り柄がないからせめてゲームで自己実現したい」というのはまだ健全で、それすら封じられると「既存の価値を全否定してくれる陰謀論にハマる」「X国民、X民族であることにアイデンティティを見出す」みたいなコースが待ってる
404
和尚様は芳一の全身に流行りの歌の歌詞を書きました。幽霊の目はAIでフィルタされていて、著作権保護のため歌詞のようなものが映るとぼかされるのです
405
私が任天堂の偉い人だったら、スプラトゥーンの企画が出てきたとき「安全策をとって、マリオやカービィが水鉄砲するゲームにしないか?」と弱腰になっていたと思うので、完全新規IPで行くことを決断した人はすごい
406
A「俺は作品を通じて人々の心を動かしたり世の中に問いかけたい」 B「俺はそんなことは考えてない。単に読者の快楽スイッチを押してあげてその報酬を貰いたいだけだ」 みたいな両極端の利益を包摂する議論が必要になってくる
407
著作権やってて難しいなと思うのも、著作権には富を生む経済的権利としての側面と、作者の創作的な思想感情を守る人格的権利としての側面とがあって、しかも両者は不可分になっているというやつ
408
2030年くらいのツイッターでは「すごいことに気づきました!昔の漫画はなぜか頁数が4の倍数になっています!」みたいな話題が盛り上がり、「これだからデジタルネイティブは」と漫画老人がうんちくを披露している
409
「ポリコレに反する作品が燃やされるのは困る」というのはわかる。「だからポリコレに配慮している(ように見える)作品を燃やしてやれ」というのはわからん。表現の自由という大義を失ってるじゃん
410
今プーチンに戦況を報告しに行く係、世界で一番つきたくない職業の一つではなかろうか
411
寿命が長いのはいいことのように思えるが、世代交代は究極の再生医療という側面がある。エルフのように個体寿命が長くて世代交代が少ない種族は、重い怪我や病気で後遺症を負うことを極端に恐れるんじゃないだろうか
412
人が死なず性的でもなく暴力的でもない漫画……川原泉とか?
413
「円が安い」→「よっしゃ日本のものを色々買うたるで」→円高に戻る というのが自然な市場の流れだが、いま日本に売り物あんのかな
414
「賢い人は難しい物事でも簡単に説明できる」は偽なのだが、「理解度の低い人は物事の説明が混乱しがち」は真であり、前者と後者のすれ違いがある
415
映画がつまらなかったなら「つまらない」でええんよ。「原作者の思想や設定と違うからつまらない」と言ってしまうと、じゃあ原作について文献を深く読み解いていきましょうか、もし解釈問題なしということになったら手放し絶賛なさるのでしょうな、という話になるだけで
416
いかなる達人であっても貨幣には勝てぬ。拳で殴ればよけられるが、市場による経済的攻撃は防御不能。これを称して、拳聖アダムスミスは神の見えざる手と呼んだ
417
「アニメの中でおじさんの趣味を女子高生にやらせると人気が出るらしい」 「会社に内緒で転職支援サイトに登録して自分の市場価値を確認して一喜一憂するとか??」
418
ジーザスや聖母マリアの肌を黒く描くとなぜか苦情が来る(中東出身者としてはむしろ自然なのに)、という話を思い出している
419
ツイッターが外国会社として登記されたので見てるが、会社の目的めちゃくちゃ広いな
420
人の評価に関する難しさをより一般化すると、「評価者は自分に似た人物を優秀だと感じて高く評価しがち」問題となるんじゃないかという気がしている
421
美というのが「人間が気持ちよくなるツボを効率よく押す技術」だとすれば、機械にも学習可能だし、人間よりうまくなることもあるだろうね
422
「相手や場面に応じて、会話のプロトコルを使い分けられない」というのは若者に限らず一般化できる話で、「説教や雑学開陳という形でしかコミュニケーションできないおじさん」という派生形もある
423
黒魔術師、白魔術師のほか、#000000~#FFFFFFの1677万色の魔術師がいる
424
「ネットワーク越しのハッキングは不可能! 安心のセキュリティ!」などと銘打って日記帳を販売しよう
425
サークルにしていても鍵垢にしていても、漏れるときは漏れるんだから、「人に知られたくないことはインターネットに書かない」が唯一の正解