スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

1026
人間には他人の不幸に嗜虐的快楽を覚える心性があることは不幸な事実であり…実名報道がインターネット上で拡散しやすいとすれば、その背景にはこのような人間の心性が少なからぬ役割を果たしているように思われる…」
1027
・常識と違ったことを言う ・その根拠としてグラフや統計や海外のニュースを持ち出す ・「時代遅れなあいつら」と「我々」の対立軸を打ち出す という手練手管がすごくこなれている
1028
本件限りの事例判断だという感想もありますが、規範がブラックリストに転換している以上、やはり実務的にはインパクトのある判決じゃないかと考えています。この基準だったら、これまで孤立出産で摘発された例の多くは白になるはず
1029
「表現の自由」は表現の商業的流通の自由をどこまで含むのか。自販機での販売が禁止されたとしても、他の方法で発表できるならいいじゃん、みたいな議論の蓄積が過去にある
1030
「何も言わなくてもお上がよろしく配慮してくれる」ことを期待するよりも、「自分たちの声を伝えるために選挙に行け/立候補しろ/徒党を組め」というほうが健全な民主主義という気はする
1031
政治的に大きな決断ができないとか、高品質を求めるわりに財布が渋いとか、いま「日本的」とされてる事象の多くも構成員の高齢化で説明できたりしないか
1032
FGOのシナリオは、主人公に「守るべきもの」がないにもかかわらず人理を守るために命をかけているというのが異様で不気味で面白いなと感じている
1033
FGOとかでも、残酷描写はOKなのに「未成年は飲酒してはならない」は頑なに守り続けるというのがちょっと面白い。作品世界の神=創作者を超えた神、プラットフォームが定めた上位規範だ
1034
大卒時には出版志望で就活していたのだが、出版社において「編集長」というのは訴えられたり警察に摘発されたとき首を差し出す係なのだ、みたいなことを聞いて、さすが気合の入り方が違うと妙に感心した記憶がある
1035
いま古典的なサイバーパンクを書いたら、「脳をサイバー空間に接続して電脳ダイブを繰り返した結果、どぎつい陰謀論と差別主義に染まってしまったハッカー」みたいのが出てきそう
1036
宇都宮、三宮なども昔はローマ帝国の一部でした
1037
霊は日光とか炎にも弱いし、綺麗な水や清潔な空間を嫌うとされるし、まあそういうことなんだろうね
1038
最高裁判事は今後数十年を自分たちの判断が支配するということを理解して判決を書いているので、端的に見えても噛むほどに味があり、そこに示されている政策的なメッセージを読み解くのが楽しい
1039
HAHAHA、Twitterという地獄が滅び、世界が少し綺麗になろうとしているのに、なぜまた新しい地獄を作ろうとしているんだい?
1040
△作者はそこまで考えてない 〇作者は現時点でそこまで考えてないけど将来もしかして物語を展開させる伏線に使ったり読者の想像をひろげる仄めかしとして使えるかもと思ってその情報を置いたのかもよ
1041
インターネット著作権談義、「著作権侵害だ」「具体的にはどの支分権を?」でおおむね決着する
1042
規約の実効性は悩ましいが、「当サービスで生成した画像については生成・ダウンロードログを保持しています。ログ保存期間は公開しませんが相当に長期です。規約違反で他人の著作物を画像生成に用いた場合、著作権者の請求があれば、訴外でログを開示します」としておけば威嚇にはなるのでは
1043
俺、ダンジョンズ&ドラゴンズしたら、虎に化けられるドルイドを作って、名前を李徴にするんだ
1044
「年末年始の期間に自分にボールがない状態」を実現するための読み合いが、今、各社において行われている
1045
ツイッターの最終回では皆でドロリッチなうとかヒウィッヒヒーとか言って笑おうな。そんでクジラの絵が出てきて終わるんだ
1046
お世話になっております。ワルイロン・マスクです。私から分かれた善なる心の化身が暴走を始めた。自身が正義だと思っているから手に負えない。ここは私が食い止める。お前らは先に行け
1047
光秀が反乱起こしたときもツイッターはこんな感じで演説動画とか戦闘の様子がバズってたのかな
1048
極悪人であるカンダタが天上から蜘蛛の糸を垂らしてもらえたように、生前にわずかでも功徳があればチートスキルを授けてもらえる可能性があるぞよ
1049
「安全かどうかわからないし、確認のためのコストが惜しいから、とりあえず安全側に倒しておく」という発想は、それ自体は間違っていないのだが、とりあえずの回避策がいつの間にか「こうしないといけないらしい」と通説化する
1050
負けた事実は変えられないので、「法が未熟だったために負けた」とストーリーのほうを変えて印象操作しようとしているのは上手いなと思った(実際このストーリーを信じてる人いるし)