スドー🍞(@stdaux)さんの人気ツイート(いいね順)

251
「いいな、羨ましいな、私もなりたかったな」という嫉妬羨望の念を「あいつは無神経だ、悪だ」に変換してしまうメカニズムがある(私の中にもある)
252
エナジードリンクの存在そのものが「カフェインなんかに頼らず寝ろ」「過労をカフェインでごまかすな」「寿命の前借りだぞ」みたいな正論と緊張関係にある
253
霞ヶ関の中でも法務省は特に人の心がわからない面があるので、「ちょっとネットスラングを使ったりゆるキャラを出したりすれば皆に好かれるんだろう」と本気で考えている可能性がある
254
皆が何かに怒っているタイムラインはいたたまれないが、本日は命の輝きについて皆が称える流れだから居心地がよい
255
前世紀のインターネットには「立場にかかわらず発言で勝負」みたいな幻想があったように思うが、「何を言ってるかではなく誰が言ってるかに価値がある」「人気者の発言はそうでない人の発言よりも重い」という現実が侵食してきた
256
財務省が責められがちだが、国民全体が「俺に価値のわからないものに金を使うな、中長期的な投資より目先の節約をしろ」というマインドなので、ある意味で民意を忠実に実行しているだけとも言える
257
祖父は「日本が戦争に負けたら円をもっていても仕方がない。今のうちに土地に変えておこう」と先手をとって動いた結果、GHQ農地解放で失敗したそうなので、嵐のときは何をやってもだめという諦観はある
258
「武士は食わねど高楊枝」って、美意識とか道徳の話だと思ってたけど、もしかして「兵糧不足を知られると敵の攻撃を誘発するから隠せ」という実務的な話だったりします?
259
ドラゴンボールにおいて、武道を学ぶ目的は喧嘩に勝つことではなく「心身ともに健康となりそれによって生まれた余裕で人生を面白おかしく生きること」だと物語の最初に言われてるのに、悟空は結局それを達成できなかったように見える
260
「三角関数が本当に必要かどうか」よりも、「三角関数はいらない」と主張すると溜飲を下げて拍手喝采する層がたくさんいる(少なくとも議員はそう考えている)ということのほうが重い議題ではないか
261
持てる者が学歴で箔をつけるのも、持たざる者が入試に一発逆転の好機を見出すのも、ともに「大学は国民ランキング認定装置である」という前提があるからで、そこが嫌なんだという話をしているのだけど、伝わらんね……
262
投資で儲けるより、投資で儲けたい人をカモにして儲けるほうが楽なんだな(そりゃそうだ)
264
あわてんぼうのサンタクロース、今なら何か診断名がつきそうな気がする
265
フィクションにおける「夏祭り」の描写はおおむね夜店と花火に尽きていることに気づいて面白くなっていた
266
メールのマナーを指導するなら ・件名が「ご連絡」みたいな抽象名詞で検索性が低い ・理由なくIn-Reply-Toのツリーを外す ・署名欄に連絡先の記載がない みたいな点をむしろ気にしてほしい
267
特定の田舎に限った話ではなく、日本全体がこれなんよ
268
表現規制論で「あなたがそんな欲望を持っていることを子どもの前で言えるんですか」論法をしばしば見るが、逆に子どもが「親には言えない本」を持っていたらどうするんじゃろ
269
ユーザに「最高の夏がほしい」とのご要望が多かったことから、季節間のバランスを調整しました。 ・夏の気温を10%アップしました。 ・開始時期を1ヶ月遅くしました。 ・降水量のランダム性を高めました。 今後とも日本の四季をよろしくお願いします。
270
「時の総理大臣にすら恐れられ、公職への任命を拒まれた学者」というのはなかなか格好良い
271
田町駅から慶應三田キャンパスまでの道が狭いのは、早稲田の学生が攻めてきたとき防ぎやすくするためだという話はよく知られていますね。北門の階段が急なのも計算の上です
272
人権概念のコア、「クラスのみんなと対立してでも貫くべき価値がある」「クラスの和を乱す人にも守られるべき尊厳がある」ということを子供に教えているのは、実は学校ではなく漫画なのではないかという気がしている
273
関西弁における「知らんけど」は法律用語に直すと「不知。ただし特に強くは争わない」だと電撃のように気づいて感動した
274
ふだん弱者属性と正しさを結びつける雑な議論をしてるから、憎むべき「敵」に弱者属性があるとバグってしまうわけです
275
地方議会では「あの通りは交通量が多くて危ない」「信号を設置しよう」みたいな細かいことまで議論しているし、わりと議員も市民からの陳情をウェルカムにとらえているので、話してみて応じてくれそうな議員を選ぶというのが正道なのではないか