炒めたトマトの旨味と卵のコクって異常に相性が良いですよね。 【トマトと卵の中華炒め】 ①トマトをくし切り ②卵を溶き中華調味料を混ぜる ③スクランブルエッグを作る ④卵が半熟になったら皿に取り出す ⑤トマトを炒める ⑥トマトと卵を絡める ⑦ペッパーをかけて完成 無限に食べられます!
復習にどうぞ!
これ知ってる? 新玉ねぎは普通の玉ねぎと同じ方法で保存するとすぐに傷みます! 普通の玉ねぎ ネットに吊るして風通しの良い場所へ。 新玉ねぎ 新聞紙に包み袋に入れて野菜室へ。 新玉ねぎは水分が多く、常温保存するとすぐに傷んでしまいます! 参考にしてね!
【野菜の冷凍保存まとめ】 ↓全ての野菜に共通すること ①よく洗い水気を拭いてから冷凍 ②重ならないように袋に入れる ③自然解凍はしない ④冷凍したまま加熱調理する ⑤1ヶ月を目安に使い切る 安いときにまとめ買いしたい方や、よく腐らせてしまう方は参考にしてね!
【旬の野菜とオススメの食べ方】 旬の野菜は流通量が多いため安くなりやすく、栄養価も高いので積極的に食べましょう! みんなのレシピをリプで教えてね!
大谷翔平選手はトマトが嫌いらしい。 1つくらい嫌いな野菜があってもあの体格で活躍できるんだからムリに克服しなくても良いよね。 好きな野菜をおいしく食べることを大切にしてほしいと思います。
【八百屋のお願い】 カットされたキャベツは 黄色を選んでください!!!! 黄色を選んでください!!!! 黄色を選んでください!!!! その方が長持ちします。 右の写真は左のキャベツを常温で1日放置したものです。光合成で黄色い切口が緑色に変色します。 黄色い方が新鮮で味もいいですよ!
これ知ってる? キャベツは冷凍できるんです。 ①水洗いする ②しっかり水気を拭きとる ③冷凍用保存袋に入れる ④冷凍庫に入れる 使うときは中途半端に解凍すると、食感が悪くなります。そのまま味噌汁に入れたり、炒めものにしましょう。 試してみてね!
【超便利】 キノコは冷凍で旨味が倍増します。 ①石づきを取り除く ②使いやすい量に小分け ③保存袋にいれる ④冷凍庫へポイ 凍って細胞が壊れることで旨味のもとグアニル酸がでてきます。冷凍することで旨味成分がなんと3倍に…。 安いときに買って冷凍しておきましょう
ほうれん草は冷蔵庫の… 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! その方が長持ちします! ほうれん草の最適温度は0〜5℃、野菜室より温度帯の低い冷蔵室がベスト! 試してみてね!
【激旨】 長芋のチーズ焼き 1.長芋を短冊切り 2.アルミホイル皿に1.を入れる 3.チーズをかけ醤油をたらす 4.トースターで焼き目がつくまで焼く 160℃で3〜4分が目安 これだけで完成します! 春堀りの長芋は旨味や甘味が濃く、とろろや天ぷらにしても絶品です! 試してみてね!
今日4月17日は「良い茄子の日」! レンジで簡単なすの煮浸し ①ナスを大きめにカット ②ごま油を大さじ2かけて混ぜる ③600w3分チン ④調味液をかける ⑤600w3分チン 調味液 ・麺つゆ大さじ2 ・みりん大さじ2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・生姜チューブ適量 ・水150ml 試してみてね!
『旬の春キャベツ』食べてますか? 春は思考停止で冬キャベツを買い物かごに入れるのはやめましょう! 美味しい春キャベツの選び方 ①巻きが緩い ②軽いもの ③葉先まで淡い緑色 これがサラダにしても食感の良い美味しい春キャベツ。 春キャベツは水分が多く生食すると絶品です!参考にしてね!
キャベツの外葉や芯を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! ・外葉 食感は硬いが焼きそばや炒め物にはシャキシャキ感がいいアクセントに。 ・芯 実は最も甘味が強いのは芯です! スープなどに。 ・中心葉 甘味が強く柔らかい、サラダに最適。 参考にどうぞ!
新じゃがいもは… 皮付きで食べてーー!! 皮付きで食べてーー!! 皮付きで食べてーー!! 皮ごと食べることで栄養を余すことなく摂ることができます。 新じゃがいもの皮は薄く食べやすいのでぜひ皮ごと食べてくださいね! 油と和えてオーブン200℃(30分) これだけでめちゃうまです!
来月福岡にいくので、福岡に行ったらこれ食べろ選手権します。 福岡の方はリツイートお願いします。 気になったものは食べて後日ツイートします!
【八百屋からのお願い】 何度も言います。 農家さんが丹精込めて作った野菜を… 捨てないで下さい!!! 捨てないで下さい!!! 捨てないで下さい!!! 多くの野菜は冷凍保存が可能です。 よく捨ててしまう方は冷凍という選択肢があることを知ってほしい! 方法は画像にまとめました。
よくある質問をまとめました! ↓全ての野菜に共通すること ①よく洗い水気を拭いてから冷凍 ②なるべく重ならないように袋に入れる ③自然解凍はしない ④冷凍したまま加熱調理する ⑤1ヶ月を目安に使い切る 安いときにまとめ買いしたい方や、よく腐らせてしまう方は参考にしてね!
復習にどうぞ!
新玉ねぎを食べてーーー!!! 新玉ねぎを食べてーーー!!! 新玉ねぎを食べてーーー!!! 新玉ねぎが安くなり始めています! 新玉ねぎはみずみずしく辛味が少ないのでサラダに向きます。もちろん炒めもの、煮物、お味噌汁の具にしてもオッケー! 今が旬の新玉ねぎをたくさん食べましょう!!
新玉ねぎで何作ったらいいかわからん。という方はこちらのレシピをどうぞ! まるごと新玉ねぎレンジでチン ①両端をカット ②頭に4回切込みを入れる ③バターとチーズをかける ④600wで6分チン パセリ、醤油、塩胡椒をかけて完成。 優しい味でおいしいですよ。 簡単なので、試してみてね!
これからが旬の野菜 ○なす ○にら ○豆類 ○トマト ○みつば ○春堀長芋 ○新ごぼう ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○新じゃがいも ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
【お願い】 ふにゃふにゃになった大根を… 捨てないでください!! 捨てないでください!! 捨てないでください!! 水分が抜けてしまっているだけで問題なく食べることができます! 実際両端をカットし半日水につけておくだけでここまでもとに戻ります。 ※画像は同じ大根です
にらの根元は… 捨てないでください!!!! 最高のニラだれを紹介します! 刻んだニラの根元に… めんつゆ(大さじ1) 酢(小さじ2) しょうゆ(小さじ1) ゴマ油(小さじ1) これらを加えて混ぜ、冷蔵庫で30分なじませたら完成! お米や冷奴にかけるとめちゃくちゃおいしいので試してみてね!
【速報】 近いうちに… ほうれん草が安くなります!! ほうれん草が安くなります!! ほうれん草が安くなります!! 毎年5月になると、ほうれん草や小松菜など葉物野菜の出荷量が増えて値段が下落する傾向があります。 お買い物の参考にどうぞ!