【激旨】 長芋のチーズ焼き 1.長芋を短冊切り 2.アルミホイル皿に1.を入れる 3.チーズをかけ醤油をたらす 4.トースターで焼き目がつくまで焼く 160℃で3〜4分が目安 これだけで完成します! 春堀りの長芋は旨味や甘味が濃く、とろろや天ぷらにしても絶品です! 試してみてね!
これ知ってる? アスパラはオスとメスがいます。 右の穂先の締まりが緩い方がオス。 左の穂先が閉まっている方がメス。 メスの方が柔らかく、おいしいと言われることが多いですが、オスはしっかりとした歯ごたえがあります。 用途や好みで選んでね。
【たけのこのアク抜き】 材料:筍、米ぬか、唐辛子 1.たけのこの先を切り落とす 2.皮に縦に一本切り込みを入れる 3.鍋に材料を入れ落し蓋 4.1時間半煮込む 5.竹串が刺されば火をとめる 6.そのまま冷めるまで放置 これだけでオッケーです! 春なので良かったら生のたけのこにチャレンジしてみてね!
これ知ってる? アボカドは冷凍できます! 安いときにたくさん買っても、長期保存が難しいアボカド。 追熟させ柔らかくなってきたら凍らせておくのがおすすめです。 レモン汁をかけておけば変色も防げます! 試してみてね!
これから旬を迎える野菜 ○豆類 ○ニラ ○ふき ○菜の花 ○レタス ○セロリ ○春堀長芋 ○新ごぼう ○新たまねぎ ○新じゃがいも ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。 旬の野菜を食べましょーー!!
シワシワになったレタスは… シャッキシャキに復活できます!!! ①50℃前後のお湯を作る ②レタスをお湯に1分浸す ③冷水にさらす これだけでシャキシャキレタスに復活します! 試してみてね!
復習にどうぞ!
ブロッコリーは… 茎の切り口の中央に穴が空いていないブロッコリーを選んでください!! 穴が空いているブロッコリーの茎はスが入っていることが多く、繊維質が強く、食感が悪いんです。
【お願い】 新玉ねぎは… 野菜室で保存してください!! 野菜室で保存してください!! 野菜室で保存してください!! 普通の玉ねぎは常温保存ができますが、新玉ねぎは常温で保存するとすぐカビが生えて傷んでしまいます! 新玉ねぎは野菜室で保存がベストです。
【お願い】 カットした野菜の保存場所は野菜室ではなく… 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 冷蔵室で保存してください!! 野菜室は冷蔵室より温度が高いのでカットした野菜を入れると、傷みの進行が進んでしまいます。 カットした野菜は冷蔵室で保存しましょう!
【速報】 キャベツを食べてーーー!!! キャベツを食べてーーー!!! キャベツを食べてーーー!!! キャベツは既に安いお店が多いと思いますが、今後も当分の間は安値が続きそうです! お買い物の参考にどうぞ!
【無限きゅうり】 ①きゅうりを短冊切り ②下の調味料を混ぜ合わせる 合わせ味噌/コチュジャン/マヨネーズ ↑を1:1:1で調合 ゴマは最後にひとふり! 辛味が苦手なお子様ならコチュジャンをケチャップに変えるといいですよ。 無限に食べられるおいしさ! 試してみてね!
新じゃがいもは… 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 皮ごと食べてください!! 新じゃがいもの皮は薄く、皮ごと食べたほうが風味が良いんです! また、皮には栄養が豊富に含まれています! 参考にしてくださいね!
【お願い】 レタスは… 成長点を壊して保存して下さい! 野菜は収穫後も成長しており、成長のため可食部の栄養や水分を消費することで傷みやすくなります。 レタスの成長点は芯の奥にあり、芯を爪楊枝やフォークでグサグサ刺していくと成長を止めて長持ちさせることが可能。 芯ごと取り除いてもOK。
豪農さまから動画で解説頂きました! (ありがとうございます…) twitter.com/maeda_nou3/sta…
おいしい春キャベツの選び方 ・大きさの割に軽いもの ・ハリ、ツヤがある ・外葉がついている ・芯の切り口がみずみずしい 今が旬の春キャベツはサラダにすると格別のおいしさですよね。 ぜひ、今回の選び方を参考にしてたくさん食べて頂けると嬉しいです。
【お願い】 ブロッコリーを食べてーー! ブロッコリーを食べてーー! ブロッコリーを食べてーー! 豊作で出荷価格が暴落し、赤字になるからと畑には出荷出来ていない大量のブロッコリーが…廃棄もされています。 今だけでもブロッコリーを食べてほしい!他の方にも伝えて頂けたら助かります!
ブロッコリー農家の和想農園さんのツイートを引用すると、このような状況です。 ブロッコリーを買ってたくさん食べて頂けると嬉しいです! twitter.com/wasounouen/sta…
【きゅうり】 復習にどうぞ!
野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! 野菜を食べてーーー!! サッと作れて一品になる野菜のレシピをまとめました! 毎日何作ろう…と悩んでいる方は参考にしてくださいね!
甘いいちごの見分け方 ○大きい ○ヘタ付近まで赤い ○ツブツブまで赤い 鮮度の見方 ○表面にツヤがある ○ヘタが濃い緑色 ○ヘタがそり返っている ○先端まで固い 参考にどうぞ!
4月に旬を迎える野菜 ○豆類 ○ニラ ○ふき ○菜の花 ○レタス ○セロリ ○春堀長芋 ○新ごぼう ○新たまねぎ ○新じゃがいも ○春キャベツ ○チンゲン菜 ○アスパラガス 旬の野菜を食べて欲しい理由は、その時期に必要な栄養が豊富で体の調子を整えてくれるから。
野菜の選び方まとめ! お買い物の参考にどうぞ!
柑橘の選び方まとめ! 品種が多すぎてどれを選べばいいかわからない方は参考にしてね! ※☆の数は私の主観です。
この画像を探している方がいたので再掲します! 野菜はそれぞれ適した場所で保存することで長持ちします。 他の方にも教えてあげてください。