こんばんは、京都の四季を撮り続けている写真家のうさだぬといいます。 今回は春が近いので夜桜をセレクトしました。 『京都浪漫紀行』『極彩色の京都』という写真集も出版してますのでよかったらみてください。 インスタと動画も頑張ってるのでみてください。 (URLはリプにて) #ホイップスペース
空と海の間を走る、京都の鉄道 #ホイップスペース
初夏、楊谷寺の新緑が眩しい。
緑に囲まれた参道に癒される。
青空に向かって花を広げるなりひら桜。 今年も見ることができました。
奇跡のように美しい瞬間を撮れたとき。 #私が快感を覚える瞬間
ふと、夏が懐かしくなる
「風景なんて行けば撮れる」 と言う方がいるそうですが、おっしゃる通り行けば撮れると思います。 1年の中で数日や数時間しか撮影のタイミングがない、それがいつかも予測が難しい奇跡的な光景に併せて行けば撮れます。 その現場に居合わせれば良いだけなんです。 ね、簡単でしょ?
夏が終わり、やがて京都も紅く染まる。 #sns秋の芸術祭2022
秋に揺蕩う。
雌雄の龍に見立てられた苔が美しい、安祥寺の青龍殿 蘚苔蟠竜(せんたいばんりゅう)
猛り狂う観音さまが走り去ってゆく奇祭、あばれ観音 初めて見たけどあまりの勢いに笑ってしまった。
美山かやぶきの里、雪灯籠 雪の積もった茅葺き屋根に上がる花火が昔話のような美しい光景です。
猪目窓の緑と太陽の光、二つのハートがかわいい「幸せのおかげ」
京都の秋が凝縮された蹲踞(つくばい)
何度行っても、夢見坂から見る八坂の塔に京都の真髄を感じる。
桜が散るころのこと。
猪目窓に浮かび上がる夜桜 正寿院、春の特別拝観 観桜会 2021年撮影
健全となったタイムラインに突然の雪景色 #ツイッターTL復活祭
雪の降り積もった京都は、路地裏ですらも時代劇のような絵になる。
京都タワーと夏の花火🎇 8月4日に陸上自衛隊 桂駐屯地から上がった花火と京都タワーの共演でした。