墨染寺で見た満開の夜桜が圧巻の美しさでした。
夜を照らす浄炎の灯りが思わず祈りを捧げたくなる幻想的な光景でした。 狸谷山不動院の火渡祭にて。
雪の降り頻る京の街並み
綾部天王平、午後の日差しが射す紅葉の森
夕暮れの緑と影
2020年5月、コロナ禍初の緊急事態宣言が出てすぐの頃。あの人混みでごった返すはずの京都駅に通行人はおろか車さえも通らないことが印象深かった。 自分一人が取り残されたSF映画さながらの異様な光景だった。
夜空を埋め尽くす、大きな花火が福知山城に打ち上がりました。 youtu.be/sANUssGmDzg
嵐山の船から見た十三夜の月がこの上なく風流でした。
夜に燃え盛る炎と京と。
雨に濡れた紫陽花風鈴の音色
月の輝く、京都の四季
昨日から始まった、平等院鳳凰堂のライトアップ。 もう行かれましたか? まだの方、12月初旬にまだ空きがあります。 境内の紅葉は早いところ遅いところがあり、額縁構図で撮れる紅葉は実は一番遅く、12月初旬が見頃になる予想です。
日本神話のコノハナサクヤヒメのモデルになったとも言われる、此花桜(このはなざくら)。 大本神苑 長生殿の襖越しに見る此花桜が御伽噺のような美しさでした。
勝竜寺城公園の桜が、歴史を感じる厳かな春でした。
大阪の夜に咲いた花火
雪の京都が雅です。
散ってなお、秋色
久方ぶりに味わった、夏祭りの喧騒が懐かしい。
鴨川の夜桜。
紫陽花の浮かぶ手水がかわいい