1151
「日本学術会議で働くと年金」バイキングが誤解説と批判殺到 jisin.jp/domestic/19003…
1152
開いた口が塞がらないとはこのことだ。菅首相が6人だけ任命拒否した理由を聞かれ「個別の人事にはコメントしない」?
排除された6人の名前は皆んな知ってるし隠す必要はないでしょう。個別の人事を変更した理由を聞いてるんですが。この理屈なら何を聞いても「コメントしない」で通用することになる。
1153
「学問の自由とは全く関係ないこと、どう考えてもそうじゃないでしょうか」(菅首相)?
DV夫が妻に暴力を振るっても「全く暴力じゃない。どう考えてもそうじゃないでしょうか。私がこれまで妻に行なってきた行動を総合的、俯瞰的に判断すれば」と言ってるようなもんだ。
1154
政府が国民と約束したことを一方的に破ることを前例主義を破るとは言わない。
政府が国会で日本学術会議会員の任命は形式的なもので任命拒否はしませんと約束したことは=国民との約束だ。もし破るなら国民に説明し理解を得る責務がある。「総合的・俯瞰的に判断した」では誰も理解できません。
1155
麻生副総理に5千万円の疑惑献金 8億円の補助金“還流”の疑いも dot.asahi.com/wa/20201005000…
1156
平井文夫「誤解を一部に与えた」と釈明した場で「日本学術会議の会員は日本学士院に推薦されます」とまた嘘をつく。田崎史郎より悪質だ。田崎よりひどい奴が出てくるとは。そういえば菅首相を見てると安倍さんが可愛く見えてくるのも同じだよね。ほんとひどくなる一方だ。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1157
菅さん、もういい加減はっきりさせようよ、
安倍・菅政治を批判する奴は任命しないと言うか、言えないなら任命拒否を取り消すか、どちらかだ。理由を言わず拒否するって1番最悪でずるいやり方だ。卑怯者のすることだ。
1158
「科学技術立国日本」は衰退する一方。
「末は博士か大臣か」のフレーズが使われなくなりました。そりゃそうでしょう。博士号を取ってもかえって就職は難しいし給料が高いわけではない。大臣なんて、今の政治を見てると子どもに政治家を目指せなんて言えませんよね。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1159
産経新聞って最低やな。加藤官房長官が誘導したなら、あんたも最低や。
学問を軽視し学者を悪者にする国に未来はないわ。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1160
「誤った印象を与える発言」じゃないだろ。何が印象だ。ふざけんな。意図的に虚偽発言をして日本学術会議が悪者のような情報操作をしたということだ。確信的フェイク犯だ。本人に謝罪させろ。フジテレビの情報操作でこの国が恐ろしい道へと進んでいることを反省し報道方針を真っ当なものにしろ。 twitter.com/sspmi/status/1…
1161
テレビのコメンテーターが菅さんの応援に必死なのが滑稽に見える。今まで安倍さんを応援して甘い汁を吸ってた人達が菅さんにも認められてこれからもいい目ができるかどうかのテスト中だからな。日本学術会議の任命拒否なんて応援しようがない話だが論点すり替えてウルトラ擁護だ。恥ずかしくないのか。
1162
日本人がノーベル賞を受賞すると日本人の誇りだと言う人が、ノーベル賞受賞者の梶田隆章博士が会長を務める日本学術会議は税金の無駄使いだと非難しています。税金といっても月1万7千円、ほぼボランティアで日本の学術に貢献してる人達です。学問を軽視し学者を悪者にする国の未来は暗い。
1163
日本学術会議法に総理大臣が任命すると書いてあるので拒否しても問題ないという人がいますが、国会での法案審議でこのままでは政府の都合のいい人だけが任命されることなると問題提起され、議論の結果任命権はあるが形式的なもので任命拒否しないという結論になったものです。間違わないでください。
1164
素晴らしい論考です。大変勉強になりました。
無知に浅知恵、はてはデマまで。日本学術会議会員任命拒否問題が露呈させた与党自民党政治家の低劣ぶり(HARBOR BUSINESS Online) - news.yahoo.co.jp/articles/4c91f…
1165
《「自助」とは「自己責任で自分で何とかしろ」
「共助」とは「一家心中するまで家族で助け合え」「共倒れするまで地域で助け合え」
「公助」とは「何もかも失わないと公的福祉は機能しないから、やっぱり自己責任で何とかしろ」
という意味である》
雨宮処凛さん。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1166
GoToトラベルの広告を見るたびに、例えば北海道3泊4日旅行で昨年と同じ飛行機、ホテル利用でも価格が上がってるように感じる。通販商品みたく「な、な、何と3万円の割引きで・・」と割安感満載だが本当に安くなってるのかな?
大手旅行代理店や大手ホテル、大手旅館だけが儲かってる気がする。
1167
弱者には自己責任だと批判して、強者=政治権力には批判するなと擁護する人がいますが、逆でしょ!弱者には優しく、強者=政治権力には厳しくですよ。安倍菅政権を批判すると批判するな国民が選挙で選んだ政権だ。民主主義は多数決だと思ってるようですが。違いますから。全然違いますから。
1168
菅さん、「男らしくなさいよ」(河井案理)
撤回しないなら「前例を打ち破り政府に批判的な学者は任命しないことにした」とはっきり言えばいい。それで初めてまともな議論ができる。いくら中国の千人計画とか年金250万円とか日本学術会議を悪者にするデマを流しても任命拒否の理由にはならないから。
1169
この国の民主主義にまだ微かに期待してるのは、任命拒否の世論調査で60%程度の人が「おかしい、説明を」との結果が出る。菅政権の支持者がデマを流し問題点をすり替えてもだ。黒川検事長の定年延長もそうだったし、もりかけ桜は未だに圧倒的多数が批判的だ。頑張ろう!中国のようにならないために。
1170
「人事のことだからお答えできません」?おい!任命を拒否された人の名前は周知の事実だし、拒否された人がTVに出てるんだから隠す必要などないだろ。どうして人事だからになるんだ。もうこんな茶番劇はやめて「政府に逆らう奴は任命しない」と言えよ。そしたらもっと追及されるからだろ。ごまかすな。
1171
自民党政治の悪いところは国民に批判されると思ったことを隠そうとすることだ。しかも隠し通せると思ってることだ。国民を舐めてる証拠だ。それを許してるメディア、舐められた国民の責任でもあるが暗黒政治そのものだ。自由、民主主義、法の支配など普遍的価値が無くなってもいいのかと言いたくなる。
1172
総合的、俯瞰的に判断し○○だから任命拒否したというなら一応論理的には筋が通っているが、○○なしで総合的、俯瞰的にと言われても任命拒否された学者も国民も全く理解も納得もできません。国権の最高機関である国会でこんな非論理的で無茶苦茶な答弁をできること自体、日本の政治に絶望的になる。
1173
この国の未来に危機感を覚える。政府に批判的な人達が任命拒否された問題で明らかになったことは、メディアと国会が本来の役割を果たさず、急速に劣化している事だ。メディアはデマを流してまでも政権に加担し、国会では政府が非論理的な答弁を繰り返しまともな質疑応答が出来なくなっている。
1174
この短い動画に任命拒否の問題が凝縮されています。
#日本学術会議への人事介入に抗議する twitter.com/kazu10233147/s…
1175
菅首相になってから今まで以上にテレビが酷くなったように思う。電波停止するぞと脅されているのかなぁ。任命拒否の是非を議論する際、MCやコメンテーターがデマを流して日本学術会議を悪者にし、問題点をすり替えて任命拒否を正当化するのはやめていただけませんか。卑劣だ。