1126
除外された宇野重規東大教授「もし少数派の意見が正しいとすれば、それを抑圧すれば社会は真理への道を自ら閉ざすことになります。仮に少数派の意見が間違っているとしても批判がなければ多数派の意見は教条化し硬直化してしまいます」
#日本学術会議への人事介入に抗議する
asahi.com/articles/ASNB2…
1127
また出た「適切に対応した」
除外した理由を述べず、どうして適切だと言えるんだ。官房長官時代はこれで乗り切ったと勝手に思ってるかも知れないが、首相になるとそうはいかんぞ!この問題を軽く見ない方がいい。#検察庁法改正案に抗議します を忘れたのか。
mainichi.jp/articles/20201…
1128
検察庁法の「解釈変更」と同じ手口を使うつもりか?
過去の国会質疑での「形式的任命」答弁を「任命拒否」できると解釈変更したことにして、学術会議の任命拒否を正当化するつもりかも知れない。ほんと相変わらず姑息なことを考えるもんだ。それが通用しないのは検察庁法案で分かってるはずだが。
1129
菅首相の姑息な手口が分かった。
日本学術会議の任命拒否について、過去の国会答弁「形式任命」を「任命拒否」できると「解釈変更」したことにして、拒否の理由を聞かれたら「個別の人事には答えられない」で強行するつもりだ。
検察庁法の時と同じ手口。こんな事ばかりでほんとこの国、大丈夫か。
1130
@KadotaRyusho 日本学術会議の梶田会長は共産党系ってことになるんか。デマを流すのはいい加減にしろ。梶田氏がノーベル賞取った時は日本の誇りと言ってたくせに。
1131
約束を一方的に破ることを前例主義を打ち破るとは言わない。国会で与野党が約束した事は政府と国民との約束だ。日本学術会議の推薦者任命は「形式任命」であって「任命拒否」できるものではないと政府が国民に約束したことだ。強い憤りを感じる。
ツイートデモ
#日本学術会議への人事介入に抗議する
1132
日本学術会議の推薦者除外
杉田水脈の信じがたい発言
黒川検事長の定年延長
安倍前首相の桜を見る会
など、どれも自民党政権の奢り、傲慢が原因です。何をしようが、問題になっても大したことはないと国民を舐めてる証拠だ。長期政権は必ず腐敗する。世の中が臭くなる一方である。
1133
急に日本学術会議に憎悪が向くような情報操作が始まりました。それに踊らされてる方もかなりいるようです。
はいはい!日本学術会議に問題があるならどんどん議論し検証しましょう。だが問題点をすり替えないでください。「形式任命」から「任命拒否できる」に何故変わったのかが問題なんですから。
1134
日本学術会議の推薦者除外に自民党寄りの有名人も批判しています。
三浦瑠麗「口出しをやり出した時、社会は劣化する」
橋下徹「任命拒否の理由を説明せざるを得ない」
田崎史郎がテレビで「今回は撤回した方が良い」と発言
菅さん。撤回しなさい。その上で国会で学術会議のありようを議論すればいい。
1135
有効求人倍率が悪化。東京、千葉、神奈川、大阪など大都市圏で1倍を下回り深刻な状態です。完全失業率も3%に上昇。菅政権は中小企業の再編を重要課題にしてますが、足元の状況でこれを推進すれば倒産、廃業、合併による人員整理が進みもっと悪化するのは確実です。本当に国民のために働く内閣かな⁉️
1136
「政治において・・怒ったり何かに激しく反対することはやめて、みんなで仲良くやりましょうよと本気で言って」(能町みね子さん、朝日、耕論)
批判することが批判される時代ってことか。残念です。批判するのは政治と生活が直結しるから、生活を良くするためなんだが。皆んな生活に満足してるの?
1137
新政権が誕生してどんな政治になるのか大変興味深いところですが、断片的に携帯料金を下げるとかだけで、菅政権の経済、外交、安全保障など基本的な政策と方向性が分かりません。
何故国会を開かないのだ。菅首相の所信表明、コロナ対応の追加策、日本学術会議の推薦者除外などを審議をすべきでしょ。
1138
何度も書いてますが、日本学術会議法を改正した際、政府は国会質疑で総理大臣の「任命」は形式的なものであり推薦された学者の任命を「拒否」しないと約束しています。これは法律です。
「拒否」するなら国会で審議し、また記者会見を開き国民に説明するのは民主主義国家なら当然のことです。
1139
宇都宮健児氏 天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ…菅首相の拒否 daily.co.jp/gossip/2020/10…
1140
最近「共産系」という言葉で排除、分断しようとする人達がいますが、ツイートを調べると(笑)(草)と同じで「お前の母ちゃんデベソ」程度のものでした。自分は共産党員ではありませんが、共産系が毎日必死に働く者や社会的な弱者の側に立つ人間のことを指すなら、そう呼ばれることに誇りを感じます。
1141
これも何度も書いてますが日本学術会議自体が問題であれば国会で審議し、SNS上でも議論しましょう。だが問題点をすり替えないでください。これまで政府が任命は形式的なもので任命拒否しないと約束してきたことを変えるなら、変えた理由と6人だけを拒否した理由を菅首相は説明してください。
1142
安倍政権が13年に掲げた「今後10年間で世界大学ランキングトップ100に10校以上入れる」の目標は達成できず、それ以前と同様、東大、京大の2校だけです。原因は政府の投資がこの10年間全く増えていないからで、中国10倍、韓国3倍、米英は1.6倍です。菅政権は人事に口を出すより、研究開発にお金を出せ。
1143
任命拒否しても学問の自由とは関係ないという人がいるが、それなら何故「時の政府」の方針に異論を唱えた学者6人だけが任命拒否されたのか説明してください。今すぐ学問の自由が目に見える形で束縛されることはないにせよ、政治権力が学者を選別し始めたらとんでもない一歩になることは間違いない。
1144
平井文夫「この人達ここで6年間働いたら学士院に入って年間250万円年金貰えるんですよ。死ぬまで」スタジオ一同「えっ」
おいこら!日本学士院は定員150名、終身会員です。日本学術会議の人が全員日本学士院に入れるはずがないだろ。
TVでフェイクニュースを流すな。憤りを超えて絶望的な気分になる。 twitter.com/freetweet000/s…
1145
フジの平井文夫がひどい。日本学術会議に憎悪を向けさせる悪質な虚偽発言。
「日本学術会議の人は6年間働いたら学士院に入って年金250万円貰える。死ぬまで」と #バイキング で発言。
嘘つくな。日本学士院は定員150名で終身会員だ。日本学術会議の人が全員日本学士院に入って貰えるはずがないだろ。
1146
日本学士院の会員が年金250万円貰ってることを、日本学術会議の会員と意図的に混同させ憎悪を向けさせる情報操作がテレビのコメンテーターを使って始まっています。菅首相の任命拒否問題の問題点をすり替えて擁護する悪質なやり口です。テレビは想像以上にひどいものになりました。
1147
全く説明になっていない。6人の任命を拒否した理由はどこにもない。また何を「総合的、ふかん的に」に判断したのかも分からない。これは単なるプレスリリースを読んだだけだ。カメラ入りで全国に放送される記者会見を開いて説明しろ。何よりも国会に出席し質疑に応じろ。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1148
念のため、年金250万円を貰えるのは日本学士院で日本学術会議ではありません。日本学士院に選ばれるのはノーベル賞など日本の学術上功績が顕著な科学者だけです。それでも税金を使うのはおかしいと言う人がいますが、河井夫妻の1億5千万円、中曽根康弘氏の葬儀代9600万円の方がおかしいと思いますが。
1149
この国が怖くなった。
フジTVの解説委員が公共のテレビで虚偽発言をして日本学術会議への不信感を煽り、出演者一同が日本学術会議はおかしいとなり、信じた人がネットで拡散する。肝心の任命拒否の問題はどうなる。菅政権のたくらみ通りだ。日本学術会議を他の○○に置き換えたら!怖い。
#バイキング