俵 才記(@nogutiya)さんの人気ツイート(古い順)

1026
菅首相「当たり前の事を当たり前に」と当たり前の事を発言してますが、世の中で1番当たり前の事が当たり前でないのは政治の世界だ。公文書廃棄改ざん、河井夫妻に1億5千万円、税金で陣中見舞い30万円、平均年齢77歳のジジイが密室談合で首相を決める、など当たり前でない事をやめて当たり前にしろ。
1027
直近の歴代内閣発足時の支持率を調べてみた。 小渕 25% 森  40% 小泉 85% 安倍 67%(第1次) 福田 54% 麻生 45% 鳩山 77% 菅  66% 野田 56% 安倍 52%(第2次) 菅  64% 菅内閣支持率64%には驚いたが、比べてみると特に意味は無さそうだ。すぐ30%台に下がると思います。
1028
テレビの露出が多いと支持者が増えるってことでしょうか。大阪の吉村知事が人気上昇したのも頻繁にテレビに出演したから。菅首相の発足時支持率が高いのは就任ご祝儀もあるが、テレビがあれほど好意的に紹介したからでしょうね。最近、政治権力の味方をするテレビ番組が増えました。恐ろしいことです。
1029
河野「個人の暇つぶしにとやかく言われたくない」とブロックしまくってる人が縦割り110番の担当大臣で国民の声を聞くってこれ何かの冗談ですよね。
1030
もし野党議員の数が極端に少なければ、野党を支持する人がもっと少なくなればこの国はどうなるんだろうと思う時がある。中国みたいな国にすぐなるんでしょうね。今、既にそんな心配をしなければならないほどの状況だと思う。その時になって気付いても遅いことは戦前に経験してるのに。
1031
ジャパンライフの山口元代表が逮捕。えっ!まだ逮捕されて無かったのという感じ。政界やマスコミ界との関係が取り沙汰されてきた。徹底して捜査してドス黒い裏の世界をあぶり出してくれ。
1032
加藤官房長官がジャパンライフの元会長が逮捕されたことに関連して「桜を見る会」の再調査を求めたところ「名簿は保存されておらず、文書はもとより電子ファイルも廃棄済み」だからだと? おい!自分達が証拠隠滅してるくせに、今更再調査しても意味がない、諦めろってことか。ふざけんな😡
1033
菅首相「当たり前ではない、いろいろなことがある。それを見逃さず・・」? それじゃ足元を見ろ。公文書黒塗り、公文書改ざん、カジノ汚職、河井夫妻に1億5千万円、もりかけ桜・・・政治の世界こそ当たり前でないことが当たり前のように頻繁に起こってるじゃないか。まずそれを見逃さず再調査しろ。
1034
自民党は盗人だが人殺しではないから支持するってことか。 何ともはや、情け無い話だ。 twitter.com/m_izawa/status…
1035
安倍時代の「桜を見る会」疑惑が菅政権に直撃 ジャパンライフ摘発で加藤官房長官、麻生副総理の名前も 〈週刊朝日〉(AERA dot.) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
1036
「中立的な立場を装った意見とはその実、多数派の見解であることが多く、少数派から出てくる様々な議論の可能性の芽を、むしろ摘んでしまいかねない」(マックス・ヴェーバー没後100年、日経新聞)
1037
自民党の若手「国家観を聞いた記憶がない」 菅が言う自助について「“おれは成り上がったんだから、みんなもそうしろ”と聞こえる」 菅は各省に“内通者”を囲っている。そんな話もまことしやかに語られている。 要するに菅首相は国家観がなく、自助を掲げる自己責任論者であり、陰湿な権力者という事だ。
1038
興味深い記事です。早々と菅総理総裁に決まった理由。何故、岸田が潰されたのか。1億5千万円が鍵。河井が弁護士を解任した理由も関係が。 菅首相誕生の「きな臭さ」と想像以上にヤバい「河井夫妻」の悲しき末路 なぜ「熟慮に熟慮を重ねる」前に動いたのか gendai.ismedia.jp/articles/-/757…
1039
5G時代に5爺の密室談合で菅政権誕生って悪い冗談はやめてくれと言いたくなる。 スパコン「富岳」が世界1位になったと喜んでたら今や量子コンピュータの時代だそうだ。日本は世界から2周遅れとか。携帯料金の値下げに反対する人はいないが、5G時代に5爺の発想では時代遅れになるのではと心配になる。
1040
同じ思いです。 テレビ局は経営難で安上がりなクイズ番組や食レポ番組、お笑い芸人を使ったトークショー形式の薄っぺらい政治的番組が増え、お金をかけた良質な番組が減りました。政治を取り上げるならもう少し真面目にしてくれと思いますが、日本全体が急速に「小児化」「劣化」しています。 twitter.com/KSN1HybmjjiCMo…
1041
これも菅首相が言う「当たり前てないこと」の一つだ。当たり前でないことを正すと言うなら、まず足元の当たり前でないことをやめろ。 文科省職員100人超、副大臣らを深夜出迎え「非常識」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/3bca1…
1042
全国に政令指定都市になりたい所はたくさんあるが、自ら政令指定都市を放棄しようとしてるのは大阪市だけだ。一度無くすと絶対元には戻れない。その時になって無くしたものの価値に気づいても遅いのだ。吉村や松井に騙されるな。
1043
菅首相の「規制改革を進める」と聞くと、安倍前首相の「岩盤規制にドリルで穴を開ける」を思い出す。ドリルの刃で穴を開けたのは加計学園の獣医学部新設だった。お友達のための規制改革だったことを忘れてはいけない。そもそも菅の新自由主義的な規制改革は格差を拡大するだけで、大間違いだ!
1044
3日間で国会を閉じたことにメディアは何も言わないけど、この国難の時、国会を閉じず新政権の基本方針とかコロナ対応について議論するのは当たり前の事でしょ。すぐ閉じることに何か当たり前の理由がありますか。批判ばかりするなと批判する人がいますが当たり前のことをしろと言ってるだけなんだが。
1045
「ジャパンライフ」山口容疑者、自民党とズブズブの関係 安倍前首相とも面識― スポニチ Sponichi Annex 社会 sponichi.co.jp/society/news/2…
1046
要するに、菅首相が桜見る会を中止したのは、問題になった安倍前首相の桜を見る会の検証を中止するということ。臭いものに蓋をするということだ。中止するのは良いとして臭いものに蓋をしたらダメだろ。 疑惑の「桜を見る会」の見直し→中断に「論理の逆転」との指摘も buzzfeed.com/jp/kensukeseya…
1047
びっくりした。これ産経新聞の記事ですよ。真っ当な見解ですが、もう一度言います。産経新聞の記事ですよ。 twitter.com/kitsch_matsuo/…
1048
公明党の裏切りが許せない。 反対から賛成に変わるちゃんとした理由があれば別だが、公明党の国会議員がいる選挙区に対立候補を出すぞと維新に脅されたから。大阪市民を切り捨て公明党の議席を守ることを優先したということだ。こんな政党が政権与党であることが絶対許せない。 twitter.com/memenyan_ikiru…
1049
桜を見る会の再調査について、あの産経新聞が菅首相の言い逃れは「これはもう屁理屈ともなるまい」と糾弾した。2100億円もの巨額詐欺事件に安倍前首相、加藤官房長官など政界、マスコミ界との関係が取り沙汰され、また消費者庁が立ち入り検査に手心を加えていたとの報道もある。国会で真相を究明しろ‼️
1050
官房機密費(税金)毎月1億円程度。領収書がいらず官房長官が好き勝手に使える金だ。河井夫妻への1億5千万円に使われた疑いがある。これも世間の常識とはかけ離れた「当たり前でない」ことの一つだ。菅さん。当たり前でないことを正すというなら説明責任ぐらい果たせ。 lite-ra.com/2020/09/post-5…