東ちづる「選挙が終わってから発表するの、なんかズルくない?」原発政策で岸田首相の方針転換に(日刊スポーツ) news.line.me/detail/oa-nikk…
えっ?? これ、環境省からの発信!? 本当に!? ええええええええ!!?? twitter.com/kankyo_jpn/sta…
患者の負担を増額?財源を国から地方に?支払い能力の低い地域はどうする?今の高額医療負担制度のおかげで何とか生きられている人達はどうなる?社会福祉をないがしろにし、武器購入は増額?税金の使い道どうなっているの?この国はどこに向かっているの?
戦争を終わらせた日からまだ75年。 戦争を放棄し、敵を作らず、武器を作らず、使わず、持ち込まず、核廃絶を呼びかけ、核保有国と非核保有国の橋渡しをし、核兵器禁止条約に批准し、戦争で戦わず戦争と戦えば、強い国になると思う。 個を大事にする人権先進国になれば、平和な国になると思う。
たくさんの人が「戦争」についてTweetする日になればいいな。 今日が国が定めたお休みの日になればいいな。 今日だけは仕事も遊びも休んで、「戦争」を検索したり思索したりする日になればいいな。 それは「平和」を考えることだから。
連続勤務日数とか何時間働いたとかが、仕事の価値ではないでしょ? やるべきことをしっかりしているかが、重要でしょ。
ネットニュースランキング。 7万円の食事接待。 所持金13円で餓死した親子。 分断が広がる社会。「自己責任」という表現は、社会保障基盤が整い、人権が守られている社会で使える言葉。
今ほど政治が気になってしょうがない時ってなかったように思う。 今ほど政治レベルがあからさまになったこともなかったように思う。
社会や政治に関しての考えを投稿すると、「じゃあアンタが政治家になれ」と言う人がいる。 オカシイと思う。 色んな業種のプロの仕事の批評をしても、「じゃあアンタが自分でやれ」っていうのかなあ? ナゾ。
終戦・被爆から77年。 広島で18歳まで受けた「平和教育」は、過去の戦争を教わる教育だった。ほぼ教科書にはない学習。 被爆者の証言、戦地で戦った元兵士の語り、映像、写真、はだしのゲン、ケロイドのホルマリン漬け、焼けた衣服・・・資料を元に作文を書き、巨大な被爆画も描いた。怖くて、辛くて、
選択制夫婦別姓や同性婚の成立を反対する理由として、「家庭」「家族」の価値を強調されると、違和感しかない。そこが愛情を育むための居場所としてではなく、封建主義を維持する役割を期待しているから。
私が県民だったら、この横断幕に税金を使われることに違和感あるだろうなあ。 祝うのはもちろん自由。でも、それって、個々の気持ち。県民の総意なのかなあ。 こういう地元密着感も、政治や選挙の課題だと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/577bf…
「投票行っても行かなくても何も変わらないから」「投票したい人がいない」。 結構耳にする、目にする、これらの言い訳。 誰かや何かのせいにして、結果、自分の人生に無責任になっています。 残念!
人権を奪われている人たちの多くは、最も声をあげづらい人たちです。 自由を享受している私たちが、声をあげる責任を負っているのだと思います。
「えーー!?投票いかなかったの!?」 「うん。選挙なんて行ったことないし」 「政治に興味ないってダサくなーい?」 もはやこういうレベルの今。 #選挙に行こう
「政治には無関心です」と言えても、無関係ではないのです。私たちの暮らしに、人生に、命に、ガッツリ関係しています。アレもコレも。 #選挙に行こう
銃撃という手段は絶対に許されるものではない。だが今の流れは日本社会がカルト協会と決別するチャンスと考えてもいいのではないだろうか。そのために、政治家や党が真剣にこれまでの政治とカルト協会との癒着関係や歴史的を調べる動きになっていっていいのでは。それが被害者を救う道になるのでは。
無関心は悪でも罪でもないし、その人のせいではないと思う。私もジャンルによっては無関心だ。 ただ、政治・選挙は、人の命・生き方などに関わるので、感心があったほうが自他共に得。 子どもの頃から、政治や経済、人権を自分ごととして好奇心が湧くような、学びのチャンスが少ないのが残念だと思う。
これまでの情報だと、カルト宗教団体と保守政治の癒着が問題のようだ。「民主主義への冒涜」「言論の封殺」という視点で語り始めると、問題がズレてこないだろうか。政治信条の問題でもなく、個人的な恨みがあったわけでもないという供述なら、カルト宗教の被害者家族の犯罪ということになるのでは。
いわゆる「アベノマスク」について意見や疑問・要望を持つことを非難されることがある。国民の生活が不安になって3ヶ月経ってからの対策が、税金466億円を費やしてマスク2枚。 満足をしている人もいるのかもしれない。 しかし、私も私の周りも、大変な落胆をし悲しみ、憤り、情けない思いをしている↓
私たちの政治へのあきらめ感。 それが野党にも向けられ、そうしたことが「1強」を生み出してきたとしたら、私たちは諦めてはいけないのだろう。 シンドイけれど。
「差別は許されない」という認識すらも反対し、「人間は種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背く」「道徳的にLGBTは認められない」などの発言。 偏見・差別を自覚し、正しい知識を得て、人権を守る本来の仕事をしてほしい。 納税者・有権者である私たちは選挙に行こう。 change.org/p/%E5%B1%B1%E8…
#山口環境大臣に祝電を頼もう これ全然笑えないことなんだけど、皆さんのTweetを読んでたら、祝電を頼むお願いがおもしろすぎて、笑いが止まらなくなった。なんかないかな・・・あ!明日は「ミスター・ゲイ・ジャパン」コンテストだ!グランプリの出場者に祝電を頼みたい。会場は横須賀芸術劇場です。
福島の今です。 あと半年弱で、時効10年を迎えます・・・ twitter.com/chooselifepj/s…