1601
人にアドバイスするときのルールや礼儀とは、ちゃんと「ピンポーン」と鳴らして、相手が受け入れてくれたら玄関から入ることだと思う。
急に居間に居座って、いきなり上からの態度や「言い当てよう」なんてただ自分が気持ち良いだけで、相手には失礼。
相手が嫌がったら玄関先で帰ることも礼儀。
1602
人にアドバイスを伝える時に気をつけていることは、自分が見えている世界は「主観」であり、その人のことなんて実は全然わかってないということ。
その上で嘘なく、感じたことを敬意を持って伝える。
それがないとアドバイスは暴力になる。
相手の人生をルールなく分析してはならない。
1603
摂食障害のテレビをみて ameblo.jp/shiitake-urana…
摂食障害の方が出ているテレビをたまたまみていて思ったことを書きました。
野生動物系の人は「みんなで食事」が苦手な面があるというお話です🐰🐕🐨🐊
1604
香取慎吾さんと過ごす贅沢な時間 ameblo.jp/shiitake-urana…
ホンネテレビを見ていて香取慎吾さんと過ごす贅沢な時間について書いてみました!
#ホンネテレビ
#ホンネテレビ応援してます
#新しい地図
#香取慎吾
1605
1606
稲垣吾郎さんと過ごす贅沢な時間 ameblo.jp/shiitake-urana…
稲垣吾郎さんと過ごす贅沢な時間
=「金曜日の夜の食事」
#ホンネテレビ
#ホンネテレビ応援してます
#新しい地図
#稲垣吾郎
1607
1608
蠍座は「困った」と言えない人たちだから、困っていそうなときに「どうした?そっち行くよ」とスッとテリトリーの中に入ってきてもらうととても助かると思います。
もちろん「あ、いま無理」と言われたらちゃんと引き下がりましょう
#蠍座の扱い方
1609
逆に身近な蠍座が困っていてそうだったら「どう?最近」と単刀直入に踏み込んできてもらった方が助かると思います。
「時間あったら今度飲みに行こうよ」とかあえて遠回しにこられると逆に「この人はどういうお店が好きだったけな」と蠍座の方が気を使いだしてしまうから(笑)
#蠍座
1610
1611
蠍座が追い詰められている時に、その前面には必ず美学(プライド)があります。
・ここまでやってきた自分を壊したくない
・大人として情けない
・ここまで私に期待してくれてきた人に申し訳が立たない
など。
「ちょっと悲しい美学」の匂いを感じたら深呼吸すること。
#蠍座
1612
1613
蠍座ってもう徹底的に「美学」の人だから、困った時こそ「自分ひとりで戦わねば!」と自分を追い込んだ時に発揮される力も重要なオプションとして頼りにしてる。
困ってるときに「もういい! 頼りにしない!」とあえて自分から孤立を選ぶようなことも相手に伝えてしまう場合もあります。
#蠍座
1614
「今日は調子悪いなと思ったら、調子悪い演奏をしないと」 ameblo.jp/shiitake-urana…
今の自分を受け入れる
1615
ときどき自分のプライドとか「傷つきやすさ」を脇にどけてみる。
自分で「私はそんなに傷つきやすくないかも知れない」って、あえて自分に誤解をしてみて、脇にどけてみる。
そうすると驚く程素直な自分も見つけられたりもする。「あ、こんなに喋れた」とか。
#出会い
1616
大人同士の出会いについて思うこと ameblo.jp/shiitake-urana…
普通の出会いを特別なものにしていくために。
1617
仕事でもプライベートでの出会いでも「自分の得意分野」で勝負できない箇所が出てきてからが実は、本当の勝負所になるかも知れません。
そういう場面って「あ、こんなことできたんだ」と新しい扉を開かせてくれる。
粘って向き合っているうちに短所がきめ細かい長所になることも多い気がします。
1618
期待しないより、期待した方が良い。
どんなに大人になっても期待した方が良い。
何に期待するかというと、この出会いによって変わっていく自分に。
相手はそれを与えてくれる大事なきっかけ。
自分にきっかけを与えてくれた人って、生涯大切にして良い人だから。
1619
大人の切なさって、誰も自分を守ってくれるわけじゃないところで必死で「自分」を作ってきたところにあります。
だから、そう簡単に出会いとか他人の影響を受けなくなっていってしまう。
でも、そのプライドをいつも持つんじゃなくて、たまにはどかせてみると驚く程素直な自分も見つけられる。
1620
大学院に在籍していた時に、担当の教授から「本との出合いを尊びなさい」と言われてました。
「君が読むべき本は、データ上にあるものではない。その時は難解でも、その時は研究上関係なくても、表紙が他と違って見えるはず」
と言って、そういう時に「関係ない」と言って無視してはいけないと。
1621
ある人との出会いが特別なものになるのって
「この人は私の出現によって今までと全然違った笑顔をするようになるし、また、すごく追い詰められる表情もするだろうな」
とか、その人の人生が「私によって変わる/この人によって変えられる」と『なんとなく』予感される時だと思います。
1622
「大人になると出会いが減る」と感覚的に思いやすくなるのは、実は出会いを軽視してしまうからじゃないか。
「この出会いぐらいで自分は影響を受けない」
という気持ちが強くなっていってしまうからじゃないか。
「この出会いは特別だ」
そう思えたら、出会いは新しいスタートにも変わる。
1623
人それぞれに固有の「面倒くささ」を持っていて、それをでも「自分は面倒くさい人間だから」と言ってずっと閉じてしまうのは違くて(そういう時期もあります)、
ある人やある場面に出合ったときに「この面倒くささを改善したい」と決意した時がその人の人生の中のひとつの転機なのだと思います。
1624
自分がやらせて頂いてる星座占いとかで何を重視してるかと言うと、人ってその人固有の「面倒くささ」がある。
その「面倒くささ」って他人からみたら「なんで?」って思うし、疎ましいとも思えてしまう。
でもその面倒くささを笑えたら人同士の関係ってもっと楽で楽しいものにもなられる。
1625
蠍座の愛の叶え方② ameblo.jp/shiitake-urana…
昨日のやつです