1551
牡牛座は節目。「古い自分が終わって、新しい自分が始まっていくタイミング」です。
でも牡牛座ってある種節目を迎えるのが苦手な人達でもあります。
好きなものがあったら「極めたい」と思うし、苦手なものがあったら「そこだけに徹底的に取り組んで克服したい」と思いがち。#牡牛座
1552
自分が「もっとやりきりたい。機嫌もそこまで悪くない。充実している」というモードだったらその「やりきって勝ち取る」というモードを強めるネイビーがとても良いです。
「ちょっとイライラすることも多い。自分に元気が欲しい」という時は黄色が良いです。
#牡羊座
1553
牡羊座は今が頑張り時なのです。「駆け抜けたい」とか「徹底的にやりたい」という気持ちが強く、そういう時って「ちょっと邪魔されたりペースを乱されるとイラッ」としやすいです。だから集中してる時は雲隠れもする。
隠れた気合いが強い人なので「もっとやるぞオラー」が出やすい。
#牡羊座
1554
お気づきの方も多いと思うのですが、先週、今週のしいたけ占いから
・パワーアップカラー
・クールダウンカラー
のふたつがつくことになりました!
voguegirl.jp/horoscope/shit…
今週の各星座を抜粋してパワーアップカラーとクールダウンカラーの説明をしていきます。
1555
人生は自由にいかないところはもちろんあるけれど、ある程度までの自由は自分の設計で獲得できる。
心が少し軽くなりました。 twitter.com/katsuse_m/stat…
1556
人生を賭け事で例えることがけっこう好きなんですけど、色々な場を乗り越えてきたギャンブラーは「赤」と「黒」どちらに賭けるべきかを悩まず
「今はどちらにも決断してはいけない時」
を見極めるんじゃないか。「なんとなく気が進まない」という時の勝負は泥沼にハマっていきやすい。
1557
「頭が良い」のは素晴らしいことだけど、頭が良すぎると「ほとんどの人がバカに見える」という感覚に陥ってしまう。
「この人バカだなぁ。こいつもバカ」といつも感じてしまう不快感って、積み重ねられていくと結構な猛毒になってしまう。
「おかげさまで」と言える人はその毒を解毒できていく。
1558
「理想のドスライクタイプ」とは上手くいかないというわけでは決してなくて(それもまた今度別個で書きます)
付き合っていく中で、誰かと一緒にいる中で、今までになかった自分の理想とか、新しいストライクゾーンが出てきたらそれはものすごく良い関係をされているのだと思います。
1559
今度またこれもブログか何かに書きたいんですけど、僕自身は「海か山か」って言ったら行楽では今まで絶対山だったんです。
だからこそ、2年前に急遽「海行かなきゃ!」と思ったのです。
そしたらそれをきっかけに「今まで自分の人生には起きなかったパターン」が次々に起き出しました。
1560
「この人すごいドタイプ!」という人より、多少「なんでこの人と付き合ってるんだろう?」というズレがあった方が良い関係を築けたり、恋愛って「本人が望むもの」と「現実的にうまくいく」のでものすごく矛盾があったりします。
こんなにたくさんの「生の恋愛観」がみられるのがすごく面白いです。 twitter.com/yumesame2017/s…
1561
恋愛ってすごく不思議で面白いです。
本人が「そろそろ落ち着いた恋愛をしたいな」と思って“安らぎ”を求め出した頃には
実はその人にその時足りていないのが“刺激”だったりするのです。
人の恋愛観で「この人は刺激を求めているのか、安らぎを求めているのか」を軸にした視点でみても面白いです。
1562
この番組をやらせて頂いていてすごく面白いのですが
恋愛願望って主に「刺激」と「安らぎ」によって構成されています。
それで、自分が刺激を恋愛に求めている時は安らぎを意識すると良いです。
その逆に「安らぎたいなぁ」と思ったら多少刺激を求めた恋愛をした方が上手くいくことが多いです。 twitter.com/yumesame2017/s…
1563
怒ってる人や、やみくもに突っかかってくる人への対応の仕方を知りたいときはYouTubeでも良いので警察24時をみるのが良いと思います。
あそこに出てくるお巡りさんって、相手の気を高ぶらせないでプロとして冷静な対応をされているから。
困った相手を目の前にしたら警察24時モードになること👮
1564
怒ってる人の「寂しさ」の部分に瞬間的でも感情移入できれば、その怒りと寂しさにそこまで付き合う必要がなくなる。
付き合うとしたら「なんだコノヤロー」という怒りの復唱ではなくて、「寂しいんですね」という確認。
でも、基本怒ってる人の毒は猛毒だからできる範囲までで良い。
1565
気分が低飛行の時に喧嘩を売りたくなるのは裏技をつかって「気分を高揚させよう」とする心理が働いていると思います。
「言ってやったぜバカヤロウ😃」
って。でもその後一万倍ぐらいの後悔や哀しみがくる可能性があるので、「気分を高揚させようとしているんだな」とつっこんであげること。
1566
これもオカルト的な話で、僕は大きな仕事が終わって体力が消耗しているときになるべく「いじわるな人」に仕事でも会わないように予定を調整します。
どうしても会わなければいけない時は夜にくだらないことを言い合える親友と会う約束をする。
「はー」って落ち込む気分のまま家に帰らない調整。
1567
オカルトみたいな話で申し訳ないのですが「鬱ってる」時はけっこう自分のバリアーが弱くなっているから、ふとしたいじわるとか、心無い一言とかが寄せられやすい時でもあります。
捕食者はターゲットが弱る雰囲気を見逃さないから。
だから「バリアーが弱ってる」と考えて色々控える。
1568
気分が低飛行で「鬱ってる」ときに考える悲観的な考え方ってほとんどが幻想です。こじつけの場合も多い。自分で怒ろうとしてる。
だから「あー、今ちょっと鬱ってるなぁ」と本体は一歩引いて見ておくのが良いです。
暖かいものを食べて、あんまり無理をしないで早めに寝られたら寝るのが一番。
1569
鬱ってる気分のときに ameblo.jp/shiitake-urana…
特別誰かからひどいことをされたとか、こういう原因があったからとか理由はなく
・なんとなく気分が低非行
・なんとなく気分が高揚する
のってあると思うのです。
・「鬱ってる」状態の時の対策を記事にしました
1570
ユニクロの柳井社長が著作の「1勝9敗」(新潮文庫)のなかでたしか経営にとって必要なセンスとして
「空白にならないこと」
と言っていたのです。
「よーし、ここまで終わった。次の仕事は午後からやろう」
と空白を作ってしまうとまた0から組み立てる労力を使わなければいけなくなる。
1571
誰かが言ってたのですが、強い集中力の持続が望まれるレポートや原稿などの仕事をしている時のコツは「キリが良いところ」で中断しないことだそうです。
レポートだったら次の章をちょっと書き始めてキリが悪いところで休憩。そうすると集中力の持続ができる。
ということでもう少しだけカレー我慢🍛
1572
食べログで3.5点取るお店は何をしているか ameblo.jp/shiitake-urana…
車が大破したから起業しようと思える瞬間時速300㎞のひとたち🚗💨
1573
2018年上半期の執筆に入っています ameblo.jp/shiitake-urana…
親友に届ける手紙📩🍄
1574
理想を持つのは、強い人間にしかできないことではありません。
むしろ、弱い人間が負けない心を作っていくために理想を持つのだと思います。
理想があると、ネガティブな現実があっても「じゃあどうしようか」と考えていけます。
とりあえず理想がない人は「今に負けない」という理想が良いです。
1575
「自分がこうしていきたい」という理想がないと、人は「周りにいる人間関係に左右されるだけ」の存在になってしまいます(しいたけ占い2017年11月13日乙女座)
理想がないと「なんでこの人こんなことするんだろう」と悶々とします。
でも、理想があると「合わない部分もある」と思って先に進めます。