1651
そんな疲れを知らない射手座がどういうときに疲れを実感するかというと、これはもう確実にひとりになったときなんです。
「じゃあねー」ってタクシーや電車に乗ったり、駅を降りてひとりで家までの帰路に向かう途中にはじめて甲冑を脱いで「あー、疲れたかも」と言います。
#射手座
1652
なんで射手座は疲れに対して素直じゃないのか。
その心理って「疲れ」って言い換えれば「限界」なわけだから、射手座の哲学って「限界は超えていくためにあるもの」なのです。
だから疲れがきたからってそこに甘んじる自分でいたくない。自分に対してドSな面もある人なのです。
#射手座
1653
射手座の疲れに対して
「マラソン大会で走っていて、疲れが出てきた。だったらダラダラとこの疲れて悲しい気持ちで走り続けるよりも、さっさともう一回気合いを入れてゴールまで走り切っちゃった方が良い」
とふんどしを締め直します。「ダラダラと悲しい気持ちを引きずる」の苦手。
#射手座
1654
普通の人なら疲れたときに「疲れたー」と休もうとするのですが
射手座は「バッテリーが切れて予備バッテリーに移ってからもすげー気合い入れて頑張り続ける」ができます。
「疲れなんて想定内なんだから、疲れてからが勝負でしょ。最後までやりきるよ」って走りきろうとするのです。
#射手座
1655
射手座はアドレナリンの人なので、面白いときは「面白れぇぇぇ」と言ってアドレナリンが出ているし、辛いときは「わーーーー、すっごい辛い。負けないけど」と逆にアドレナリンが出て、それが尽きると「ぱたっ」とスイッチが切れた自分に戻っていきます。
#射手座
1656
射手座が疲れたときにかけて欲しい言葉 ameblo.jp/shiitake-urana…
射手座の疲れについて
1657
なんとなく、なんとなくだけど「よくわからない力」を自分が持ってるって自覚が少しだけあっても、それを「私は力を持ってる」って公言するのと「いやぁ、そういうこともあるんですかねぇ」と言うのとでは、その後の人生の展開が違う気がします。
すごい人って「運が良いだけです」って言うもの。 twitter.com/uranaishimiyuk…
1658
以前は人見知りが強かったから試着とか勧められても断っていたけど、今では積極的に試着するようになりました。
袖を通してみてワクワクする服と、そしてあんまり思ったよりグッとこない服ってあったりするから。
それで何もグッとこなかったら買わないで出てくるのも当然ありです。
1659
あと、洋服屋さんの回し者ではないけど(笑) 新しい服をお店で試着する、なんかその「袖(そで)を通す」ときに感じる自分の空気感の変化ってすごく大切だと思います。
「今まで自分のテリトリーになかったもの」
をはじめて身につけるって、それはもう新しい自分の空気だから。
1660
自分の空気をつくる上でやはりたまにお寺とか行くのは良いと思うのです。
境内に入ったときに広がるお線香の香りとか、あれを嗅いだときに「人の悪口言おう」とかそういうスイッチが入らないから。
自分の空気を整えてくれるって、たとえば親友にあってくだらないこと喋るとかもそうですよね。
1661
ドアの外から入ってくるもの ameblo.jp/shiitake-urana…
自分に向けてやってくるものを察知する能力
1662
twitter.com/i/moments/9231…
トランプのカードに対する苦手意識がわかった気がします。あと、文字書くとき必ず手が汚れる。
1663
また会えたら伝えたいこと ameblo.jp/shiitake-urana…
「この人がいてくれたから今の自分がある」という出会いをしてきて、またその人たちに今伝えていきたいこと。伝えていきたい自分。
1664
全部をいっしょくたにはもちろんできないけど、面白さと過激さって本当に紙一重で、結果として人に不快感を与えてしまうこともある。
でもそういう「はみ出したもの」を全部自制して、全部平均的に無難なもの、もしくは100人に1人激怒する可能性を考えて何も言えなくなるのって恐怖でしかない。
1665
「私も皆と一緒」。
若い方がこの当たり前の一言を言うのに何かにひどく怖がりながら、勇気を出して言わなければいけない空気って本当になんなんだろう。
何もできないけど、ハッキリとこの発言の支持を表明して匿名の攻撃を受けますよ。この言葉を見捨てたら人間じゃねェ。 twitter.com/kikoxxx/status…
1666
ひとつの屈託のない表情の理想形ってタレントのローラさんなのかなと思います。
あの人が人に気をつかってないわけがないのです。
でもおそらく「会う人を大好きになりたい。愛したい」という気持ちが強い人で、努力で屈託のない人になった気がします。
「うーん、無理!」とか言える。
1667
「好き嫌いハッキリ言うけど恋愛経験そんな多くないっすよ」って人は、
それを言うときに「屈託(くったく)がない表情をしているか」が重要になります。
どこか悲しみを含んでいたり、攻撃的な背景を抱えての「好き嫌いをハッキリと言う」は周りにプレッシャーを与えてしまうから。
1668
人を好きになるって、実は「食べ物の好き嫌いを躊躇なく言うようなもの」です。
1669
そういうことが書いてありますので本文はブログで是非~
ameblo.jp/shiitake-urana…
1670
・人前で合わせるとか気をつかうのに慣れ過ぎてしまっているため、堂々と躊躇なく「これ好き」「それキモイ」「それ苦手」が言いにくい
・自分の本音は大体怒っているときか、すごく追い詰められているときか、情緒が不安定なときにしか言えない
1671
逆に、人を好きになってもどうしても自分を委ねられない方っています。そういう人は
・好きになってもいつ相手が心変わりするかも知れない、「やっぱりダメでした」と宣告されても大丈夫なように、自分自身のセキュリティコードをより厳重にしてしまう
1672
「好きと嫌いを言うことに対して人前でも躊躇がない。堂々としてる人」って恋愛経験も多くなりがちです。
それこそどの人の身近にもいると思います。
「あ、そういうの無理!」とか「それ超好き」とかけっこう人前でくったくなく言ってしまう人って恋愛経験が多い人になりやすい。
1673
人を好きになる感覚を強く持っている人って、好きな食べ物にあったときにも「これ好き」って言って、苦手な食べ物にであったときも「これ嫌い」ってけっこう人前でもハッキリ言う人です。
1674
人を好きになるってどういうことか? ameblo.jp/shiitake-urana…
先日の「夢なら醒めないで」を見て人を好きになるのが得意な人と苦手な人の差を考えてみました🍄
1675
HSP×しいたけ占い天秤座のブログの紹介です。 ameblo.jp/shiitake-urana…
HSPを考慮したわけでは全然なかったのですが、天秤座の「居場所不安症」とか「他者の感情が伝わってきやすい」って確かに強いですよね。