しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(新しい順)

901
牡羊座は「頑張る」と決めた日にいつもと同じ服を着ちゃダメです。 「家を出る瞬間から、私が特別であることはわかっている」 と、スポットライトを浴びる感覚で自分が特別であることを認識しないとダメなのです。 化粧品も、特別な日用はちゃんと違うケースで囲っておくとか必要。 #牡羊座
902
noteでもうちょっと各星座の「頑張る」とか「頑張り方」とか、そういう細かい話を詰めていきたいです。 天秤座の頑張ると、牡羊座の頑張るって感覚はまったく違う。 天秤座は「分類」をちゃんとすることを頑張る。 牡羊座は「ここで私の出番ですか!」とお膳立てを作ることが大事になる。
903
言葉ってポテトサラダと同じで、はじめはレシピ通り作って理想の形にする。 そして 「ごめん、話があるんだ。他に好きな人ができたの」 とか言われて、自暴自棄になって、そういう状態で作ったポテサラが自分の味になっていくのだと思う。 綺麗なままのポテサラは「そうですか」なんだよなぁ。
904
「自分の頭で考えて発した言葉」 って、なんでシンプルな文字の組み合わせでも響くんだろう。 逆に、すごくカッコ良い文章でも「こういうことを言う私が素敵」という言葉の組み合わせって、なんでこんなにフックしないんだろ。 嫌味とかじゃなく、どこでそれを感知するのか不思議。
905
経験上、その人をいじめて「支配しよう」と思う人って 「その人が帰りの電車に乗って、顔を洗い、ベッドに入って寝ようとする時にまた『あー、そうか。私良くないのかも』」 と響く言葉を投げかけます。「私はあなたの味方だからね」と笑顔つきで。 悪のテクニシャンだと思って逃げましょう。
906
反省についてのブログを書きました。 40年近く生きてきて、「反省」を過度に強要する人って、その相手に「借り」を作ったり「支配」していじめるために「何をしたかわかっているのか?どこ行っても通用しないぞ」と脅す人がいることも知りました。 もちろん真剣に言ってくれる人もいますよ。
907
反省は必要なのか ⇒ ameblo.jp/shiitake-urana… ぶっちゃけ「反省」って必要なのかとずっと思ってきました。他人に迷惑を掛けて「開き直れ」と言っているのではもちろんなく、誰からも強要されていないのに「反省」という重い十字架を持ち続けることに疑問を感じてきました。
908
ある星座についてつぶやくと、その星座に対して傷つけられたとか、酷い目にあった記憶がある方が、個人的なネガティブな想いを吐露する場合があります。 「何か我慢ならないことがあったんでしょうね」 と思って、スルーをお願いします。
909
蠍座は自分が追求したい迷路を、そのゴールにまで辿り着くまでちゃんと大事に向き合いたい。だから、持久力がすごい。 その後の射手座だと「近道あるよ!」と言って迷路をダイナマイトやつるはしを使って破壊したりします💣 #蠍座 #射手座
910
蠍座って、いわゆる 「脱ぐ喜び」 がある人なんだと思います。 だから、ちゃんと着飾ることもやりたい。 窮屈な大人としての心と、自由な童心の両方を持った人が大好き。 ムカつくと「堂々と、正直に私の悪口言ってよ」と喧嘩を売ったりします。隠されているものを暴きたい。 #蠍座
911
蠍座って、すごく正直にこだわる人な気がします。 付き合いが深くなる人の「本音」や「正直」を無性に確かめたくなることがある。 「気遣わなく良いから言って欲しいんだけど、ぶっちゃけ、まずいよね?」 「ま、まずいです」 「そうだよね!まずいよね!」 って確認して大喜びする。 #蠍座
912
ただ、蠍座のすごく面白いところって、自分の感情とか本音とか、表に出さない部分を 「たまに大掃除するか」 のように大出しします。 「実はこういうことやってたんだ」とか「実は、嫌いだったんだ」 とか。周囲が「えー?」と驚く #蠍座
913
蠍座の人って、会った瞬間に、なんていうか「骨にまで到達しない人」という印象があります。 上質なショップ店員とか、あとは交番にいる親切なお巡りさんみたいに 「どうしました?」 って、笑顔でこちらの反応に合わせて色々な音を出してくる。 なかなか真意にまで到達しなかったりする。#蠍座
914
仕事の合間に久し振りに星座小話をしていきたいと思います。 今日はふと思い立って、さそり座から。 #蠍座
915
書けない時間、そして、できない時間を 「こんな自分だからダメなんだ」 と感じて叱責するとダメージ大きいです。 できない時間も、できていくための蓄積の時間と考える。 そしたら、その苦しみにもきちんとした居場所が用意される。 もちろん何年も苦しんでという話ではなく、短期間の間の話。
916
仕事ネタばかりで恐縮ですが 「あー、やらなきゃなー」 と言って、やる気がMAXにならずに苦しんでる時間も 「仕事の完成のために必要な時間の一部で、進行してる」 と考えます。 だって、仕事ってそういう不穏分子が集まらないと爆発しないもの。 逃げてる時間も、やってる時間。言い訳大事。
917
チャーハンにちゃんと誠意を持って接したら、チャーハンの精霊が「なんかは、あいつ見所あるぜ」って、ハムとかピーマンに話しかける気がしたのです。 そしたらピーマンの精霊が「奥さま、なんか聞きまして。あそこのチャーハンを作る青年が」って言いふらしてくれる目算がありました。 twitter.com/itoi_shigesato…
918
選ばれなかった経験が痛すぎたから、せめてチャーハンからは「君に作ってもらいたい!」と言われたかった。 でも、それは結局間違っていなくて、自分をみじめに思う暇があったら 「卵をどうかき回したらもっとチャーハンがおいしくなるか🤔」 とか、毎日楽しく過ごせた。それが今でも僕の原点です。
919
僕は就職試験に全部落ちたことがあって、そして、その時プライベートでも色々なお別れを経験しました。 「あー、選ばれなかったな」 と思って、自分の横を見たらチャーハンがありました。 とりあえずチャーハンに信用されようと思いました。バイト先でチャーハンをちゃんとおいしく作る。そこから。
920
何気なくドラフトのニュース見てたのですけど、「選ばれなかった」経験ってすごく人生の中で大きなものになるし、傷も大きい部類になります。 でも、多分そこからが本当の自分の物語が始まる気しかしないのです。 選ばれなかった者として何ができるか。 いずれ、勝ち続けた人を抜かすこともある。
921
もうすぐ告知できるのですが、ある媒体のスペシャルで精神科医の名越先生と対談させて頂いて、先生が僕が20代の頃に友達がいなくてずっと畳と喋っていたエピソードについて関心をすごく持ってくれました。 「ここにこう、畳があるじゃないですか」 って、具体的な畳対話エピソードなどを話しました。
922
僕は苦手な相手に会う時はカメレオンごっことかカレイごっこをひとりでしてます。 周囲の環境に擬態して、適度に擬態だとバレるぐらいのクオリティで。 「あなたは週末どこ行くの?」 「(私はカメレオン)そうですね、スーパーぐらいです」 「つまらないねそんな生活」 「そうなんですよ☺️」
923
読んですごく納得。 苦手な相手って、「どう頑張っても気が合わない相手」だと思ってて、それが目上の人とか、強制的に会わなきゃいけない事情がある場合は生命力が削られる。 その場合、相手から「使えないなあいつは。あんな奴潰れるよ」と思われ、手切れにされることも大事になると思います。 twitter.com/1101complus/st…
924
「私、どういう人と結婚したら良いと思いますか?」と聞かれ「そういうことを話し合える人が良いと思いますよ」と答えました。 世界は色々な答えとか結果で出来ているかも知れませんが、深い付き合いになる人って 「どうでも良いんだけどさ、あなたこれどう思う?」 って、問いを共有できる人。
925
「書けなくなる」、「喋れなくなる」という感覚の本質は、観客や誰かの顔色を意識し過ぎることにあります。 喫茶店とか、BARとかスナックの良いところって、手元のウィスキーを見ながら喋れることなんです。 そういう時、普段自分が感じていることを素直な言葉で言いやすいのです。