876
オーラが水色の人もかなり旅が好きです。
この人たちはプライベートで「あ、○○さんじゃん!何してるの?」とオフに身内以外の他人と会うのが極度に苦手です。
食生活にあんまり関心がなく、大人になっても夕飯前に菓子パンを食べ過ぎてしまって「今日ご飯いらない」と言ったりもします。#水色
877
エメラルドのオーラを持っている人って「知的で清潔。中身オタク。綺麗なのに何故か色気がない」という人が多いです。
そして、時々「周りの人から離れて回復するため」に旅を必須にしてます。
旅先で食べる食べ物を全部ちゃんとしたいのも特徴。名物料理とか、食べ物への追求がすごい #エメラルド twitter.com/anan_mag/statu…
878
1101.com/shiitake/2018-…
2回目です。この時の話はずっと繰り返し考えていて
「またこの人の話を聞きたいなぁ」と思う人と「コミュニケーション能力が高い人」って何かが違いますよねという話です。
僕が話を聞きたい相手って「これ、釣れ過ぎたからあげるよ」と、魚とかをあげられる人です🐟
879
ほぼ日の糸井重里さんと対談させていただきました🐶🍄
「はじめまして、しいたけ.です。」(ほぼ日刊イトイ新聞)
1101.com/shiitake/index…
880
11/21日に発売されるananでは、「自分でわかる、自分のカラー」を精査して伝えています。
たとえば、自分のカラーが緑色の人はどういう住宅環境を好むかとか、部屋のインテリアにはどういう特徴があるのかとか、どういう行動を取りがちなのかとか。
そういうのを全部18色やったのでお楽しみに~
881
「やるやるやるやるやるやる」と狂気を感じたら白
「内容次第!」と検討するのがエメラルド
「私の力が必要だって?」と最後に出てこようとするのが青
「大丈夫!あなたなら絶対できるよ!絶対に面白くなるよそれ!で、何やるの?」とテキトーなのがターコイズ
「・・・。」話を聞いてないシルバー
882
「えー、何やるかわかんないけど楽しそう!」が黄色
「○○さんがやるなら、私も手伝います!」がピンク
「やれる可能性はフィフティフィで、総じてやるべきではないかと。私が思うに・・」が始まったら森の色
「やろう!今年の予算を全部使っちゃおう!」がゴールド
「私は帰ります」が水色
883
オレンジ
11/21に出るananで今まで僕が占いで用いてきたカラーを特集していただいたのですが、言葉の響きとかでもカラーって違います。一例として
「やってみる!」と言った時に出る色がオレンジ
「やってやるよ」が赤
「やるに決まってるだろ」がネイビー
「謹んでやらせて頂きます」が紫色
884
あと、名越先生が常々言ってるけど、感情が乱れた時に
「目をつむって、呼吸を整え、体の内側を見る」
はオススメです。喉が腫れてるように感じたら「あー、言いたいことあったんだな」とか確認できるだけで少し鎮静化する。
激怒系には辛抱強く。
今日の腫れは少し引いた。蒸し返したを観察する。
885
上手く言えないのですが、悩みってずっと抱えて、その浸透率がLv.5にまで行くと(虫歯でいうと神経にまでいくレベル)自己否定になっていっちゃうんじゃないかなと思いました。
悩みがLv.3ぐらいまでいったら自分のやり方を変えるか、逃げる笑
あと、「まぁ、しょうがない」の活用をちゃんとする。
886
昨日ある対談で申し訳なさそうに「あのう、今まで生きてきて悩みって持ったことがない」って言ってしまって
悩みってどこまでが悩みに入るんだろうってずっと不思議なのです。
自分が占いで見てきたお客さんの悩みって、もっと「付着」してるものでした。虫歯みたいに、深部に浸透してることもある。
887
その人の性格に根ざしたカラーをソウルカラーと称して18色徹底的に掘り下げました。
イエローは祭りが好きなんです。
子どもの頃に浴衣に着替えて、夜の風景の中にきらびやかに光るお祭りのようなパーティーが特別。
そういう「異空間」とか「非日常」へ
の憧れが、特徴です。#イエロー twitter.com/anan_mag/statu…
888
一回自分を壊したことがある人、それは精神面と健康面とかじゃなくて
「あー、このままじゃ私(俺)通用しないわ」
を体験した人って、明確に顔つきとか雰囲気が違いますよね。
自分を壊す機会に恵まれた人、壊す場所に足を踏み入れた人ってカッコイイ。
889
ひとつひとつ大切に読んでいきたくて。
「コツ」って「どうやったら上手く出来るんですか?」って、そうやって今の自分のやり方に上塗りして武装していくことではなくて
「あ、これじゃダメなんだ」
って一回ぶっ壊されることから、自分にしかできないやり方の道って始まるんだなぁと思いました。 twitter.com/yatera1979/sta…
890
なんか、そういうことで人生の軌道が変化することがあるみたいですね。
外国の映画で名前を忘れたのですが、カウンセリングに通い続けた男性が
「今日はいつもと違った道で帰ってみようかな」
と考え、それを実行し始めた時に、実はその人に大きな人生の変化が起こる前ぶれだったみたいです。 twitter.com/blue_new_moon3…
891
連投申し訳なく、これで締めるのですが
「この人どういう人なんだろ?」
から
「この人のことをもうちょっと知りたい」
と思うに至らなかった人って
「その人の好きなお店が見えなかったから」
かも知れないのです。個人的に。
好きなお店を持っておくって、思った以上に大事なことかも知れない
892
自分とどういう人が合うのかって、
自分がどういうお店の馴染みになれそうかを探すのが、割と近道な気がします。
「あ、あの店良いお店ですよね!」
って気が合う人って、やっぱりその後も関係性が長続きしていくから。
友達はいなくてもお店探索は続けることができるしなぁ。
893
孤独のグルメとか深夜食堂とか、吉田類の酒場放浪記とか、それらの番組を兄とか周りの方に勧められて観るのですが
この種の番組を観ると
お店には、お客さんと共に作り上げてきたある種の結界があるって気づかされる。
中に入るまでは少し怖いけど、入るとあったかい。
894
「あなたは何者なの?」って相手に強く求める人ってやっぱりすごく自分の基盤を傷つけられたか不安定の人多いのですかね。
お店もそうだけど、誰かに会った後って
1日経って、また行きたくなったら、自分と相性が良い。
でもそういう理解って、風による理解で、分類による理解とは異なる気がする。 twitter.com/nakoshiyasufum…
895
ananさんより、僕が普段扱っているカラーについて全18色の特集が出ます!この特集のためにこの1ヶ月ずっと缶詰めになってました🥫
各カラーごとの性質・気質、適職とか。
一気に紹介するともったいないので徐々に宣伝していきます笑
11/21(水)発売です😃 twitter.com/anan_mag/statu…
896
がんばれがんばれ牡羊座🐑
#牡羊座
それではまた。今回はランダムなのでまた違う星座を後日ツイートしていきます。
897
今の牡羊座を応援したくて、今、自分の「地味」な部分と、変身して「パワーアップ」した部分を分けることが大切です。
勝つ時は勝つ。負ける時は負けても良い。
地味な私でいる時は負けちゃっても良い。その分絶対輝いていけるから!
両方、全部で勝とうとすると息切れしちゃう。#牡羊座
898
繊細な牡羊座が自分の力をスムーズに出すために「変身」が必要なのです。
ただ、その「変身」の力が強すぎると周りに対して「私は絶対にこうだから」と譲れなくなっちゃう。
だから、楽しい変身を
変身した状態で他人を攻撃し出すとすごい威力になっちゃうから。ヒーロー、ヒロインの自覚。#牡羊座
899
牡羊座ってどの星座層と比べてもすごい繊細な感覚を持ってます。
だから、誰かと話してても「あ、今この人つまらないと思ったな」という相手からの雰囲気の変化をすごい感じ取る。
だから、リーダー向きでもあるのです。
相手を繊細に感じ取る力を「気にする」ではなく「ほっとく」も必要。#牡羊座
900
牡羊座ってリアルセーラームーンとか、リアルヒーローなのです。
普通の、なんでもない人が「変身」することで特別な力を帯びる。
だから、牡羊座ってある程度不安定な状況も必要とします。落ち着くと家庭人になって変身の仕方を忘れてしまうから。
#牡羊座