しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(新しい順)

851
手紙の動詞って何なんだろう。 「伝える」なのか 「書く」なのか 「言いたい」のか なんか、それじゃなくて 「書き残す」 というのが手紙の動詞じゃないか。 ふと感じたことを、今そこにはいないあなたと共有したい。 メモのようでいて、単なるメモだけじゃないもの。 twitter.com/1101complus/st…
852
自分の理想像が 「仕事はするけど、それ以外の性格は穏便なパッパラパー」 で、時に自分の身を削ることは大切だけど、仕事の立場と自分の立場が同一になっちゃうと性格がギスギスし出しちゃう。 頑張れば能力と立場がアップする仕事は楽しいけど、パッパラパーでいる自分も大切だと思っちゃう。
853
不安ってやっぱり黒なんですよ。 不安があると「不幸」と言う黒に染まりたくなる。 「恥の多い人生でした」って。 でも、その黒に染まるのって、若い時にあった自己陶酔に似てる。 だったら、母ちゃんがみそ汁作るのを手伝うとか、「おいしいね」と言うとか、小さい建築をしてちゃんと対抗できる。
854
メチャクチャに不安や悩みを抱えている時って、サンマのおいしさとかわかんないじゃないですか。 今のイチョウ並木の綺麗な黄色も。 不安って別にそこまで律儀に24時間付き合わなくても良いと思うんですよね。 「借金はあるが、サンマは美味い」 って分けて感じられる人が借金を返せる人だと思う。
855
幸せを受け取るコツって、不安を一瞬でも脇に置いておくことが大事になります。 ご飯を食べる時だけ、5秒間だけ不安を脇にどけ、「あー、美味いなぁ」と完全な幸福感を5秒間だけ「完全に」味わってみる。 不安が黒だとすると、ずっと放出していくと自分が全てグレーになっちゃうから。黒に染まるな。
856
プレッシャーがかかったり、疲れが溜まるような現場に行く、または、そういう人に会う時は 「初めて行く。初めて会う」 気持ちで臨む。 慣れてきて、ダラけた気持ちが出てきた現場に行く時は 「今日が最後の日。色々あったなぁ」 という気持ちを持って行く。 初心大切。
857
初のエッセイである 『しいたけ.の部屋~ドアの外から幸せな予感を呼び込もう~』 が12月15日に発売になります。 amzn.asia/d/0vnScql 新しく書きおろしたものをいっぱい加えました。 こたつとみかんとセットの本を目指しましたので「今年も色々あったなぁ」と読んで頂けたら幸せです。
858
自分ですぐ出来るセルフカウンセリングって、その場で「ははは」とか「ふふふ」って一人で笑ってみて下さい。 鏡は見なくて良いから、その「笑った自分の表情」から少しの悲しみの風味を感じるとか、疲れを感じるとか、それを確認し、受け止めてあげる。 実は、笑いってものすごく色々な表情がある。
859
面白さが含まれていない場所は「正義」になってしまう ⇒ ameblo.jp/shiitake-urana… 正義の怖さというのはあって、正義は堅く身を閉ざして前進をして、自分が正しいのか、相手が正しいのかと「勝ち負け」を決めます。そして、気づかないうちにその勝負から降りられなくなってしまう怖さがあります。
860
※ 画像はお借りしました 昔水槽でミドリフグを2匹飼っていたのですが、ミドリフグ同士って仲が大変に悪く、しょっちゅういさかいを起こすので武田信玄と上杉謙信と名づけ、しょっちゅう起こる川中島の戦いを眺めていました。 今度はちゃんと単独飼育をしてあげたいです🐡
861
会社を設立しました ⇒ ameblo.jp/shiitake-urana… #アメブロ @ameba_officialさんから 会社を設立しました ⇒ ameblo.jp/shiitake-urana… … ひとり株主総会みたいなブログを書きました。「社会の公共財になっていきたい」。そういうことを書いてあるので、もしよろしければお読みください。
862
これだけデジタルとかSNSとか、LINE等が生活に根差したものになってきたからこそ、そろそろ切実に 「SNSステータス」 みたいなものつけられたら嬉しいです ・LINEはそんなに返信しません ・主に業務で使っています ・楽しい話とかなんでもOK とか。「拡がり」よりも「狭める」機能そろそろ欲しい。
863
昨日の夜に2019年の上半期占い12星座を書き上げて提出しました。 今年、健康診断で僕自身は健康であった代わりに、掃除機とかテレビとか家電が全員入院しました(笑) 自分が元気で仕事を続けられるのも、周りの方々のおかげなので、落ち着いたら頑張った家電達も温泉に連れていきたいです☺️♨️
864
ananの「ソウルカラー心理学」の反響本当にありがとうございます。 なぜ黒が、「ホテルのように整然とされた環境を好み、それがどう変態なのか?」とか、黒は所有への執着がものすごく強いために、かえって身の周りのものを所有したくないという逆説があったり。 そういう深掘りはまた違う機会で😃
865
本日発売です🍄 書店やコンビニで見つけたら是非手に取って見て頂けたら嬉しいです😃 twitter.com/anan_mag/statu…
866
昔からの習慣として、僕は原稿を書くときに体温を2度上げます。もちろん妖怪じゃないから物理的には2度は上がりません。イメージです。 体温を上げると「すげえ!」が出てくるから。 平常温度で「正確に伝えなきゃ」ってなると、多分その平常スピードにエクスタシーって起きないんじゃないかなって。
867
心に届く情報を、古い新しいの差ではなく「新鮮な情報」と呼んでいます。 何か、新鮮な情報には届ける側の 「すげぇ」とか「すごい」 が入ってるのです。 通販番組で大事なのって、驚きの掃除機の吸引力に驚いてる、リアクションの方じゃないか。 驚きが入ってない情報って、ちょっともったいない
868
他人から見たら「それぐらい」と思うことでも、誰かにとってみたら「たった2cm動いてきただけ」でも、その努力がとてつもなかったことがある。 他人を簡単に評価してはいけない。 「それはつまりこうだよね」 と、簡単に他人の努力は自分の経験値で代弁できない。 動いてきたことは全てすごいこと
869
1101.com/home.html 「ほんとにやろうとしていること」を抱えている人は、理解されるための表現を、やや抑えています。なんていうか、求愛活動が控えめに思えるんですよね。 あー。感嘆です。 「若嶋津君は将来何したいの?」 「あー、俺はいいよ(照)」 と言う人が成し遂げたりしちゃう。
870
voguegirl.jp/special/daimar… クリスマスのコラムと、2018-2019年期間の12星座の恋愛運について書きました。 もしよろしければ是非お読みください🎅🍄🎄
871
休むの大事 ー アメブロを更新しました ameblo.jp/shiitake-urana… 「 少し思ったことがあって、仕事に追われてしまっている時って、いつの間にか 「理想の仕事ペースをこなす私」 が頭の中に出来上がります。 」
872
先日お仕事で名古屋に行ったのですが、方言ってすごく憧れがあります。 愛知の方だと「だもんで」で、関西だと「いや、ちゃうねん」とか「せやなー」とか、ひとつのベースとなる言葉から会話を組み立てるじゃないですか。 音楽の始まりみたいな。 関東地方はそれあるのかしらってずっと考えてます。
873
僕が何か大人になって「この人変態だなぁ(※良い意味)」と思う方って 「ふつうのことを、ふつうにできなかった」 ってあると思うのです。 たとえば九九が通常のやり方でできなかったとか。 なんかそういうところから、獣道に入っちゃったってあるだろうし、加藤さんも変態の匂いがします☺️ twitter.com/sadaaki/status…
874
「はじめまして、しいたけ.です。」(ほぼ日刊イトイ新聞) 1101.com/shiitake/2018-… この回は是非読んで頂きたくて 「くだらなさ」の中に楽しさとか、寂しさとか、そして、最高な出来事って入っているんだよなと再確認しました。 この話をするために糸井さんに会いに行ったのかも知れません。
875
勉強ができない、スポーツできない、面白いこと言えない、すぐお腹を壊すっていうのも、なんかそこを自分が嫌いにならない感覚を大事にすれば、そこから恩返しを受けることもあるんじゃないかなぁっと今では思います😃 twitter.com/sac_ring/statu…