477
お隣の県、千葉の被害のニュースがすごくて、千葉の人や梨やピーナッツや野菜や海や温泉や山にお世話になっている身として寄付します。
災害というものがもう、「たまたまこちらにこなかっただけ」のものになってきたから、助け合い〜。
また魚を食べに行こう🐟
478
哲学をずっと勉強してきて「そんなことやって何になるの?」と結構言われてきたのですが、今の社会は既存の役に立つ考え方よりも
「こういう考え方(システム)があったら面白い」
に多くの支持が集まるので、古典を学べる機会は本当に貴重だと個人的には思います。 twitter.com/1101complus/st…
479
こちらの記事で書いたのですが
何かを頼むにしろ、相手からのせっかくのお話をお断りしなければいけない時も
「相手がハワイのビーチで寝そべっている姿🏖」
を想像して欲しいのです。
相手の幸せを想像できた時に、人同士は気持ち良く付き合え、そして、適度に言いたいことに正直になれるから。
480
有料記事になってしまうのですがnoteに
「やることが多すぎてゆっくり呼吸ができなくなったら」
shiitakeofficial.com/n/n86da4947e35c
を書きました。
今あたり、精神的な息切れが出る人が多いです。自分を回復させるために「NO」と言うことも必要。
小心者でも「NO」と言えるための秘訣について書きました。
481
自分で書いててすごく自覚してるのですが、疲れがまぁまぁ溜まっている時に書くツイッターの一言とかって、自分でも驚くぐらいにそこに色彩がないですよね。なんか、文字の背景が白黒になるのです。
絵文字を増やせば良いとかじゃなくて🍁 ちょっとやることやりつつ、ちゃんと逃避しなければ〜
482
「これ、こうしておいてくれなかったの?」
とか、何気ない指摘が想像したよりもダメージとして感じてしまう時は、タスクが色々重なっている時です。
そこで自分のピリピリ感を自覚できたらすごいです。
近いうちに、出勤前にカフェでコーヒーを飲むとか、逃げ場所が必要な時です。お疲れ様です。
483
自分が健康のバロメーターとしていることのひとつに
「洗濯をしたり、食器を洗っている時にまで嫌な人やイライラすることを考えてはダメ」
があります。
人は怒りに「名」をつけたいです。「私はこれで怒ってるんだ」って。
でも、結構無用な怒りも多くあったりします。それで本格的な怒りになる。
484
今はSNSでどこでも自分の考えを表明できます。宣伝もできます。
でも、そこには表裏があって
「あんまり良い表現ができない」
と凹みます。
人目につくことは、評価される傷も受けます。
考えをメモ帳などに書いてため続けることは、後の瞬発力を出していくためのベースになる気がします。
485
「自己実現ってどこでするんだろう?」
と最近考えていて、僕はそれを
「駅から降りて、職場などに向かう道で」
と思っているんです。
つまり、「英語を使った仕事をしたい」だったら、もうその道の中では英語の人感覚で歩いてみる。
人の目に触れないところで何をしているかが自己実現への道。
486
色々な人からオススメされたNetflixのクィア・アイをすごく楽しみに見ています。
netflix.com/jp/title/80160…
誰かを貶(おとしめ)る、けなすが一切なく、ユーモアと知性と愛を持って人と向き合う。
「〇〇じゃない人をバカにする」じゃなくて、ユニークの素晴らしさをちゃんと伝えてて本当に素敵です
487
子どもの時って「今日楽しかったから、明日からも頑張るか!」って、シンプルな日もあった。
だから、今月から「楽しい日」を先にカレンダーの予定の中に入れることにしました。
あらかじめ日にちを決めておくと「じゃあ誰と会いたいか」とか、ちゃんと取り組むから。
今苦しいわけじゃないです。笑
488
すごいお話。
"
「夢を見続ける力」というのは、つまり、誰に命令されてるわけでもないのに、自分のやりたいことを勝手に情熱をもってやり続けられる力です。
(中略)
逆にいえば、「こんなことをしていていいんだろうか?」という疑問を持った時が、「才能」がなくなった瞬間です。
" twitter.com/dot_asahi_pub/…
489
先週のAERAのテストから抜粋みたいです。太っ腹!
「作家タイプはすぐにLINEをブロックしようとする」
って改めてすごいな。ひどい笑 twitter.com/AERAnetjp/stat…
490
shiitakeofficial.com/m/m592e783ce97d
9月になりましたね。今日noteのマンスリー占いを更新しました。
体感として9月は秋の始まりや再スタートのプレッシャーを背負いやすいです。
自分のペースでひとつずつやっていけますように。
リンクは12星座パックなのですが、自分の星座だけでも見られます。
491
僕は結構本気で「少しずつ誰かの期待に応えない練習」はした方が良いんじゃないかと思っています。
あと、誰かの好意が迷惑に感じたら、あくまで自分がそのプロジェクトのプロデューサーで、外野は協賛企業様という位置づけを設定するのも大事なのだと考えます。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
492
vogue.co.jp/lifestyle/arti…
現在発売中の『VOGUE JAPAN』10月号で陰と陽についてのコラムを書きました。
ただの前向きな陽だけではなく、ただ落ち込んでしまう陰だけではなく、そのバランスについても書きました。
もしよければ🍄
493
今年はある一面でトラウマの年なのかなぁって思っています。
トラウマの年とは、生きる過程で封印してこなければいけなかったものが、自分ですすんで剥き出しにする。
「いや、私はこうしたいんで‼︎」のビックリマークが一つ多い。
裏側には、とても大きな傷がある。「出し方」に個人差は出ている
494
今日が前夜祭真っ盛りですが
映画「引っ越し大名! 」のコメントをさせて頂きました。
痛快で、家族で、祭りで、すごく「夏休みの終わりに観て、腹の底から楽しめる作品」でした。
もう、また観たいです。
hikkoshi-movie.jp
#引っ越し大名! #引っ越し大名前夜祭
495
真面目で、やさしい人ほど「私は何もできない」とか、貢献できないことをすごく気にしてしまいます。
落ち込んでしまう人は、祭りが足りないと思って下さい。
僕は今から原稿を終わらせて、近所のファミレスでハンバーグ祭りをします。
祭りなのでトッピングにチーズもつけてしまおうと思います🎉
496
今って、個人がそれぞれの生活の中で頑張れる範囲を超えて、スマホを通じて入ってくる世界のニュースの方が過激で、巨大です。解決策のない自分に無力感を感じてしまう環境がある。
ただ、「今日はご飯がおいしい」とか、そういう小さな物語は「過激」に対抗できます。
まずは「おいしい」から。
497
「先に進む」という感覚は、希望とワクワク感に包まれている方がもちろん望ましいとは思います。
だけど、先に進もうとする時に「虚しさ」を覚えても良いんじゃないか。
花火の美しさを支える影って、鳴り終わった後の見事な虚しさであり、虚しさの裏側にも豊かなものはあるはずなのです。
498
人の「なんか知らないけど許せない」という話が好きです。
「私、混ぜ御飯は許せないんですよね。やっぱり白米でしょ」
みたいな。
「とにかく、こういうの嫌!」
って、子どもっぽいけど、それがその人が大人になってからの一つの大事な生命線になったりもするから。
混ぜ御飯ごめん。傷つけた。
499
その人曰く、いわゆる「聖地」を目指す時というのは、なんらかのハプニングが起こる。
目的地に着くのに、自動的に着いたら、単なる作業になるから。
運命を手にしようとする時は運命をぶん殴るぐらいの気持ちの強さは必要。ここで挫けるのか、面白がられるのか。
聖地を作業にしてはならない。
500
もうだいぶ昔なのですがインドに行ったことがあるのです。
初めての海外でドキドキしてると、予約していたホテルが取れていないことがツアー会社から知らされました。そのホテルを目の前にして。
でも、同行者が目を輝かせたのです。
「これはすごいラッキーだ」
って。意味がわからなかったです。