451
shiitakeofficial.com/n/n4903ade121c5
「天職を選ぶとは?」
について正面から書きました。
「好きを仕事にすること」について、僕はどこか「好きを探すのは難しいところもあるよなぁ」と感じていて、自分で読みたいものを書きました。
有料ですが、もしよろしければ読んで頂けたら嬉しいです🍄
452
東京は奇跡的に被害がそこまで大きくなかったけど、東北などで被害がすごいことに。
一日も早く毎日の日常が戻りますように。今だ被害が現在進行形である方々、本当にお疲れ様です。
支援を出来る限り頑張ります。困った時はお互い様。 twitter.com/soma_city/stat…
453
日本で!
「自分は輝いてはいけない」。
すごくセンシティブな問題を「無理にポジティブ」にしようとするのじゃなくて、その人の尊厳を大切にしながら「もっと楽しんでも良いんじゃないか?」という階段に乗せる。
クィア・アイが新しい時代の一つの大きな価値観になってくれたら嬉しいです。 twitter.com/NetflixJP/stat…
454
これ本当そう思います。
自分でも最近気をつけていることは
「あー、わかりますそれ」
と安易に言わないこと。
「わかる」は共感を示しているようだけど、「わかる〜」を多用しちゃうと、その人との対話で大事な部分をスルーしちゃうから。
「わからない」と言うことが大事なんじゃないか。 twitter.com/Pirate_Radio_/…
455
今週号のAERAがとても良かったです。
うつに関する特集で、最近うつ病の治療を発表した名倉潤さんを見守る渡辺満里奈さんのインタビュー記事が素晴らしかったです。
「自分に甘く」
無責任と言われてしまうかも知れないけど、何かがきっかけで人生にブレーキをかける権利は誰もが持っている。#AERA
456
色々なことを長く何かをやり続けるためには
「ある一方の調子が良ければ、どこかの一方が調子が悪くなっていること」
を認めちゃうのが良いのかも知れないです。
色々調子が悪くて泣きそうな時は「調子の悪さが出る時期なんだろうな」
と、とりあえず2週間単位で様子を見てあげる姿勢を持ってみて
457
自分の隙に取り入ろうとしてくる人は
1.初対面から仲良くなるまで、こちらが恥ずかしくなるぐらいまで「会うたび」に褒めてくれる
2.ミスや、こちらの対人関係に口を挟んでくる。「そんなんじゃやっていけない」という台詞を使う
強い親切心なのか、取り入り組か判断する必要はあります。私見です。
458
自分の嬉しい、悔しい、悲しい、おいしいを重視せず、「隙のある他人」を発見しようとしている人がいることを、大人になってから知りました。
「今日食べた甘栗はおいしかった。幸せ」
と、幸せのハードルを下げることで、「虚無に色々破壊してくるハイテンション組」に巻き込まれない気がします。 twitter.com/shouwarame/sta…
459
夏と秋の間とか、そういう「間」の季節にミスやトラブルが起きやすいのは
「終わったはずのものが終わっていなかった」
とか、そういうぶり返し現象が起こるからじゃないかと思っています。
「やっと涼しくなってきたのにまた暑い」
とかって、結構なイライラを引き起こす。
ご自愛を〜。
460
またお気に入りの人形のカピパラが壊れて(壊して)修繕を待つ坊ちゃん。
#パグハウス
461
「あなたは未熟なんだから、間違いなく私の考えた結果になる」という断定が、自分の人生を否定されたように感じたのだと思います」
(本文より)
愛が深い状態になり、さらに強くなると、愛ではなくコントロールの関係になってしまう。
そうなると、お互いが復讐をしていく関係になってしまう。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
462
VOGUE JAPANで僕が考える陰と陽についての記事を書かせてもらいました。
少し長いですが、もしよろしければお読みくださいませ🍄 twitter.com/voguejp/status…
463
shiitakeofficial.com
10月のマンスリー占いを更新しました。有料なのですがもしよろしければ!🍄🍄
10月は
「ボロボロにもなったけど、やったたどり着いた場所」
に多くの人が立っていると思いました。
ボロボロを癒したり、前に進みたいと思ったら進んだり。応援させて下さい。
464
「このまま頑張り続けるのは難しいな」
と思うところまで頑張ったら。
その頑張りを緩めるためには
「頑張るのを抑えよう」
ではなくて
「嫌われるなら嫌われてもしょうがないな」
と考えることかも知れないのです。
嫌われる勇気とはすごい言葉で、興味がないことから自分を守ることも必要。
465
とても大切な記事だと感じました。
疲労はある日突然、限界という症状でやってくる。
その時に「迷惑をかける」という方向にきちんと舵を切れるか。
そこで傷つけられるプライドもあるけど、このつっきーの記事にあった「2割にの安心感」があれば、間違った選択ではないと背中を押される。 twitter.com/olunnun/status…
466
467
僕、20年間ぐらい日記をつけてて気づいたのが、はじめの5年間は
「言葉を使うことで、何者かになりたい」
と渇望していたものばかりだったのです。
「俺はこんなところで負ける人間じゃない」
とか。
でも、6年目ぐらいから言葉が自分から離れてくる。そこから他人に言葉が届くようになってきた。
468
今週の9/28日(土)のお昼14:00から「驚キュレーション!!」という番組でしいたけ占いについて取り上げ頂きました。
山里さんにもお会いして色々お話しをさせて頂きました。是非ご覧頂けましたら🍄
mbs.jp/curation/
#驚キュレーション
#イイコト聞いたんだけど・・・ twitter.com/odoro_curation…
469
なんかもう、ひどいですね。被災地犯罪とか本当にやだなー。 twitter.com/bono0909/statu…
470
運の逆転地点は確かにあって、「あー、もう何もやりたくない」って思う時は休みをちゃんと取る時。
でも
「もっとこうしたかったな」
とか、“悔しさ”が出てきている時は、自分の足が再び前に向かって行く時。
悔しさを感じられるって、心身がまた新しい楽しみに向かっていくサインでもあります。
471
2019年は本当に仕切り直しの人が多いです。
もし、会うだけで「苦手」と思う人がいたら心の中で
「あー、久しぶりです!お元気でしたか?今何してるんですか?」
と“久しぶりに会った過去の人”として接してみて下さい。
過去の人と思った人からの言動は、そこまでダメージを受けなくなります。
472
この質問に答えるのはとても切なくて、
「やさしいからこそ、支えたいからこそ、その先に築いていきたい関係にはルールが必要になる」
という話です。
想い合うということだけじゃない、大事な恋愛についての話です。
もしよろしければ。 twitter.com/AERAnetjp/stat…
473
成功とか特別な存在になるとか、そういう「大きな幸せ」って生きる上で大事。
だけど、そこだけ追求するとなぜか人はすごく不機嫌になっていって、燃料として誰かを常にバカにしたりする。
小さな幸せは自己満足だけど、その時間を大事にしている人は「まぁ、みんなで乗り越えよう」と言ってくれる。
474
「なんとなく幸せそうな雰囲気を持っている」ってけっこう大事なことかも知れなくて
「いつも笑顔」
とかそんなことじゃなくて「週末に飲むビール一杯が私の幸せ」とか、そういうもの。
能力があると自称して常に誰かを攻撃しているとか、「小さな幸せ」がある人はそういうことをあんまりしないから
475
いっつも原稿を書く前に
「書けない時間、やる気の出ない時間、YouTubeをガチャガチャ見続ける時間も、書く時間に入っています」
「エンジンをかけるためにダラダラしている時間もすべて含まれるわけですね」
今日のひとりインタビュー。「書かなきゃ帰れません」より。