しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(新しい順)

426
それ最近僕も思います。 何か、僕なりの成熟した人の定義は 「時間をかけても良いから復活できること、ごめんなさいが言えること」 なんじゃないかと思いました。 自己否定じゃない、時間をかけても反省してやり直そうとすることができる人。 「ごめん」が言えるかどうかは大事な気がします。 twitter.com/blue_new_moon3…
427
最近お友達になった人達がみんな大人になっても 「横断歩道の白い部分を踏み外すと破滅」 とか、そういう小学生みたいなことを本気でやっている人が多い。 クリエイティブと強迫神経性の部分は関連性があるよなぁ。 「これができなかったら終わり」 とか、それをリアルな恐怖と面白さで感じる人達
428
受験生だった頃に、勉強に疲れると散歩に出掛けることがありました。 その時は夜だったのですが、月が雲に隠れたのです。 それを見て 「あ、今は結果を溜めているんだ」 と思ったのです。 結果を蓄積している時がある。そういう時は苦しい時。 でも、大事なものを溜めている時間。
429
さすがに2ヶ月ぐらいずっと監禁で仕事してるとあちこちにボロが笑 土日がない商売とはいえ、「じゃあ今週はここに行ってみるか」と自由にブラブラできる時間がないとダメだと気づきました。 昨日散歩してお寺に行ったら線香の匂いにすごく癒されました。 後もう少しの期間。頑張ろっと🍄
430
何を恥ずかしいと思うか ameblo.jp/shiitake-urana… ある人が言った言葉を、ここに残しておきたいのです。 「気が合うって、すごく不思議だったんだけど、今現在の僕の暫定的な答えだと、“何を恥ずかしいと思うか”が一致する人だと思う」
431
すこしデリケートな問題で、短文の中で答えられているかどうかが不安なのですが、自分の中に色々な性別を持っても良い時代なんじゃないかと思って回答しました。 もしよろしければお読みください。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
432
今日は天気が良くて「このまま温泉にでも行って逃げたいなぁ」と思いました。 そしたら、その「心の声」を無理に留めずに「逃げよう逃げよう」と同意してあげるのも大事だと思いました。 「いや、そんなこと言っちゃダメだよ」とすぐにブレーキを踏まずに。 あと少し踏ん張ったら温泉行こうっと。
433
11月20日のananで「しいたけ.カラー心理学」の最新版を発売させて頂きます。 各カラーの2020年の運勢、素晴らしい方々とのカラー対談、とても素敵な作品になっております。 もうちょっと先の発売になりますが、是非手にとってみて頂きたいです🍄 twitter.com/anan_mag/statu…
434
沖縄の人達には昔すごくお世話になって、今朝のニュースすごくこたえました。 千葉も含めて、色々な地域の方が今年すごく災害にあっていて、できることをしていきたいです。 寄付します。
435
僕は自分の今の状態をチェックするために、自分に向けて「大丈夫!」と声を掛けます。 その「大丈夫!」に怒りとか焦りが入っている時は、声の出し方、声量、伝え方を調節する。ゆっくり言ってみたり。 それで結構自分が整うおまじないみたいなことをしています。
436
「月曜日の心の救世主」しいたけ占い🍄 twitter.com/i/events/11886… 嬉しいな。本当に嬉しいです。ありがとうございます。 皆様の「しいたけ活用法」を見てすごくほっこりします。ありがとうございます。 今2020年の上半期占いの執筆に入っています😃 頑張るぞ〜
437
SHARPさん、皆さま、本当にありがとうございます。 先程無事に授賞式を終え、ひとりでノンアルコールビールで乾杯しております。 これからも精進いたしますのでどうぞよろしくお願いします。 でも本当、続けられるのは素敵な人達がしいたけ占いを見ていて下さるからです。ありがとうございます🍄 twitter.com/SHARP_JP/statu…
438
頑張ってきて、一定の評価を得たり、期待をされる位置にまできたとします。 そこから3年間は勝負な気がして、もちろんすごく疲れるし、バッシングも受ける。「私は特別である」という自意識も出る。 でも、そこから「表立って誰かを攻撃し出す」をやると、そこがその人のピークになっちゃう。
439
宮城県の多賀城市にあるMURATAさんのチョコレートが青山のファーマーズマーケットに出店していたので遊びにいきました。MURATAさんとは物作りに関わる職人さんとしていつも好き勝手喋ってお世話になっているのです。 色々野菜やラーメンも売っていて、お祭りみたいで楽しかったです。縁日感に癒される
440
多くの場面では難しいのだけど、「間をもたすために適当なことを喋る」を、ちゃんとしたモゴモゴとか、ちゃんとした沈黙に充てるのも大事だなと思っていたところなのです。 「流れをよくする調子のいいこと」をしゃべらなかった。 これはすごく勇気と知性がいること。 すみません偉そうに。 twitter.com/itoi_shigesato…
441
一方で、僕はプロとは「落ち込む以外の選択肢をいくつか持っている」のだと考えています。 アイデアが出ない時はケーキを焼いてみたり、走ってみたり、掃除をしてみたり。 考え込む時間に極度に陥らないようにするというか。 僕はとりあえずケーキを食べます。うまぁ
442
前にも書いたかも知れないのですが、「何でも生み出せる」と思う波はあったりします。一日に何個もアイデアが出たりとか。 で、その反動とか落差で「何も出てこない」が来るとすごく落ち込むことがある。 ハイな状態から正常に戻っているだけで、波なんかまたくるからそこまで落ち込む必要はないです
443
30代からの幸運の迎え方|しいたけ.|note(ノート) shiitakeofficial.com/n/n5f34edb479fc これ、有料の記事になってしまうのですが「お腐りのススメ」です。 自分が疲れてきたら、「本当はこう振る舞いたい」の理想を何週間か落としてみる。
444
手帳のプロモーションじゃないんだけど、言葉はまだ自分の気持ちが追いつかない時に、先に出発してしまうことがあります。 憎悪も、悲しさも、怒りの言葉も、手元に書いてみて、見返す時間があるだけで違うから。後で必ず気付いたり、宝物になっていくから。 そういう、言葉の発酵場所を作んなきゃ。 twitter.com/1101complus/st…
445
ネットに「今日仕事行きたくねー」と書くと、その行為の何割かは「復讐行為」が混じることがあるのです。 もちろん、復讐は大事です。 でも、ノートや手帳に「今日仕事行きたくねー」と書くと「あー、頑張ってるんだな私」と、自愛したい気持ちも出てくる。 心が痛む時は復讐よりもまずご自愛を。
446
言葉は自分の想いを加速させる機能も持ちます。 押し留めていた悲しみや怒りの感情を、栓を引っこ抜き、出していく。 それをやった後に「虚しさ」が残る段階にきたら、その言葉はノートや手帳に残した方が良かったりします。 皆の前で想いの宣言をしていくと、その人格で後に退けなくもなっちゃう。
447
今日はラグビーと野球があったためか夜の街に歩いている人が少なく、大晦日の日に似た空気がありました。 そろそろ街にイルミネーションが灯され、「早いよ」と文句を言いながら年末に向かっていくのかなぁと思いました。 ともかく、皆様お疲れ様でした。 穏やかで静かな夜を早く過ごせますように。
448
「頑張らなきゃ」 という言葉はいつもとても強過ぎて、色々な感情とか疲れをブルドーザーで整地して次に進ませていくイメージなのです。 もちろん、生きている時間を人は頑張らなきゃいけない。 でも、燃え尽きぐらい認める日があっても良いんじゃないかと思うのです。 本当、皆さまお疲れ様です🍵
449
秋を迎えるぐらいで好きなことは 「何か描きたいけど、書くとこの今の心情が壊れる」 みたいな、「色々あるんだけど」を、そういうことを言葉でまとめたくない気持ちが出てきます。 過去にあったことを作曲したいけど、上手く曲としてまとまらないとか。 完成できない時間も大切な気がします。
450
今年はやはり気づかないうちに「燃え尽きた」と感じている人が多い気がします。 そりゃそうで、天災とか色々なことがあったし、「あ、動くべきだろうけどできない」とブレーカーが落ちることもあります。 「いやぁ、燃え尽きだわ」と言ってあげて下さい。「頑張らなきゃ」の強制をちょっとだけ外して