しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(新しい順)

401
獅子座頑張って書きました🦁 twitter.com/oyasuminaSAE_m…
402
今日、ある方達と会った帰り道、「楽しく」と「おいしく」は似ているなと思いました。 気分だけで「楽しく」していけるのではなく、まずはじめにどう下処理ができるか。 カブや大根を洗っている段階で「おいしくなれ」と祈りを込めること。 祈りが入った企画と、ない企画は明確にもう、匂いが違う。
403
いよいよ明日、2020年上半期しいたけ占いのLINE先行配信です🍄 何時にアップか僕もわからないので楽しみに待ちます。 いつもこんな長い文を読んで頂きありがとうございます☺️ twitter.com/VOGUEgirlJAPAN…
404
僕は俳句や短歌の世界を知らないのですが、少しボケーっとしたい時にそういうものがあったら楽しいだろうなぁと思ってしまうのです。 この冬という季節の、どの風景が目に入ってくるのか。 写真もそうかも知れないけど、歌を詠むということは、今の自分の心を知ることとリンクしているんでしょうねぇ
405
「味方だよ」発言に潜むプレッシャーについて書きました。 キツく聞こえたらごめんなさい。 普段は何ともないけど、傷を負っている時に他者からかぶせられる「こうあるべき」は、想像以上にキツいの話です。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
406
本当に早くてまいっちゃうのですが12月のマンスリーの占いをアップしました。 本当に2019年、色々な方に「お疲れ様でした」とお伝えしたくて書きましたので、もしよろしければどうぞ🍄 shiitakeofficial.com
407
多くの人がその人と話す前から 「この人はこういうことを話す」 と決めてしまっているところがあって、どんな関係性でも 「今、初めて会って話す」 を心掛ければどれだけ会話は平和になるか。 こちらの要求を通すことだけが会話ではないし、負けることで長期的に信用を得ることもすごくある。 twitter.com/shiratoriyurie…
408
キツい苦しい逃げたい キツい苦しい逃げたい キツい苦しい逃げたい 愚痴を誠実にちゃんと3回唱えると心の怨念が少し晴れていきます🤝 頑張ろっと。
409
今発売中のanan『しいたけ.カラー心理学2020』のもう転載なのですが(ananさん太っ腹🎉) マウンティングを避けるコツと、後は「いつの間にかマウンティングをしてしまう人の哀しさ」についてお話ししました。 どうしても、マウンティングする人間の全てが「悪」とは思えなかったからです。 twitter.com/anan_web/statu…
410
カラーの話なのですが、緑のカラー成分を持っている人は 「良い人なんだけどねぇ」 とよく言われます。 そういう人は恋愛面などで何を意識した方が良いか。 一般的な「恋愛論」じゃなくて、18通りの人の長所と弱点を深掘りしました。 もし良ければ全カラー読んで欲しいです。
411
12/6日に2020年上半期占いがLINEで先行配信します。 よろしくお願いします🍄 twitter.com/VOGUEgirlJAPAN…
412
anan『しいたけ.カラー心理学2020』発売 ameblo.jp/shiitake-urana… この全18色のカラー心理学を読んでもらって、それぞれの人が持つ「面倒臭さ」の部分を、一緒に面白がることができましたら。そして、自分と他人の「面倒臭さ」を大事にして、愛し合うようなことが起きたら、すごく嬉しいです。
413
今回この『しいたけ.カラー心理学』を読んでもらった時に、全18色の中で 「私、何色かわからない」 という人が多くなる気がします。というのは、’19年から’20年にかけて、多くの人が「仕切り直し」をやっていて、カラーが移り変わっているからです(続く)
414
いよいよ明日発売になります!もしよろしければ手に取ってお読み下さいませ! 三浦春馬さんと宇垣美里さんと対談させて頂きました🍄 anan(アンアン) 2019/11/27号 No.2177 [しいたけ.カラー心理学] amazon.co.jp/dp/B07ZLKTB1R
415
あくまで個人の意見なのですが、 仕事をしていくのに、才能はそこまでいらないと思っているのです。 その人の才能は周りからの 「また一緒にこの人と働きたい」 と思われるところから作られていったりする。 極端な自己犠牲はもちろんダメだけど。 自分の才能は誰かとの対話から生まれていく。
416
常に評価は2種類あると思っていて、「自分がパフォーマンスを残す」という評価をもらうのは嬉しい。 その時は不運にも思ったような成果が出ない時もある。 それでも、一緒に働いた人が「あの人は本当に良くやってくれた」と評価してくれることがある。 それは今後の大事な評価になっていっていく。
417
こちらもしよければやってみて下さい🍄 カラー診断です。 twitter.com/VOGUEgirlJAPAN…
418
オシャレなコーヒー専門店で 「うん、これはフルーティーでいいね。ではこちらのコーヒーをお持ち帰りでもらいます」 と「わかってる風」に舐めた口を効いて頼んだコーヒーが超希少豆で1杯1200円するやつでした。ひー! 味、超おいしかったです☕️ #幸せ1000円理論の崩壊 #ルールを破ってしまった
419
自分に幸せを持ち込みたい時は、よくやるのですが1000円だけ持って街に出かけます。 そして、その1000円で自分が幸せになるものを探します。 遠足に持っていくお菓子を500円以内で探すみたいで、制限をつけて探すことの方にもちゃんと気持ちは解放されたりもします🌷 何しよっかなー
420
原稿監獄から上がったので、用事の帰りにデパートで皿を見て行こうかしらとか思えることがすごく幸せ。 「何かをし続けなければいけない」 時、この寄り道の幸せが出来なくて辛いんだと再確認しました。 「用事があるものにだけしか用がない」 のは、やっぱり辛いことなんだ。 寄り道最高🎉
421
毎週のしいたけ占いをありがとうございます。今、来年の上半期占いの執筆の佳境に入っております。 何かを壊すことや、過激なことを言い放つのがインパクトになるんじゃなくて、普通の物語をきちんと丁寧に書いていくこともインパクトになるんじゃないかと思っています。 さぁ、もう一息頑張るぞ〜。
422
とてもくだらないことを書きたいのですが、この前友人達とご飯を食べていたら、友人のひとりがすごい怖い話をしだしたんです。 何か、怖い話をすると不気味なものが寄ってくることがあるじゃないですか。 あれが起きちゃって、とっさに「うんこうんこうんこ」と唱えていたら去りました。 💩最高
423
その人が「何を語るか」よりも、その人が何かを語り終えた後に残る余韻の方が大事なのかも。 あるお客が家から帰った後、その余韻として「あー、楽しかった」と言ってお皿を洗う雰囲気が残るのか、それともさっさとテレビのスイッチをつけてスポーツニュースを見たくなるのか。 余韻、結構大事。
424
今占いの原稿で 「メジャーな曲を収録したA面と、どちらかというとマニアックで、聴く人を選ぶB面」 と、昔あったCDのシングルを例え話に用いようとして削除しました。今多分もう35歳以上の人しか知らないでしょう。 シングルのケースにプリントされた歌詞を見ながら、音楽を聴くの最高だったなぁ。
425
自分が大人になってみて感じたことは、大人こそ「ごめん」と言えることは大事なんじゃないかと思うのです。 「ごめんなさい」が言えれば、またどこからか「流れ」がもらえるのです。 逆に「ごめん」が言えないと流れを孤軍奮闘で「いや、俺負けてねーし」と言って作ってかなきゃいけないからです。