しいたけ.(@shiitake7919)さんの人気ツイート(いいね順)

576
今週の「しいたけ占い」を更新しました🍄3月20日(月)から1週間の運勢がチェックできます。 桜が咲く頃には、冬の間にはしなかった、様々な匂い立つ世界が感じられるような気がします。 それが嬉しくもあるし、焦ってしまう原因にもなるので、ゆっくりやっていきましょう。 voguegirl.jp/horoscope/shii…
577
もう誰もが言ってると思うのですが餃子作りは瞑想ですよね。 キャベツを刻み、豚肉をこねて、卵を入れて、皮に包み、フライパンで焼き、醤油とお酢の割合を気をつけて、食べる。そして、肉汁。 この一連の作業をすると、自分の中で何かが落ち着いて、整えられます。
578
双子座って口が上手そうに見えて「自分自身が思っていること・感じていること」に対して嘘がつけない人たちなのです 「すごい」と思えないものに対しては、どんなに生意気と思われたとしても「すごいですね」とは言えない 自分の感性や価値観に対して「嘘」をつくことになってしまうから #双子座
579
きちんとした評価を受けたら、その人が望む何倍もの愛と楽しさを贈り返す。 舐められた対応をされたら、その喧嘩もきちんと買ってお返しする。 だから「わかったような口を利く」とか「あなたはこれだけやってればいいよ」みたいなこと言われると超腹立ちます。許さないです。#牡羊座
580
頑張れ私!(自分に対する激励2千回目)
581
2018年の牡羊座は「自分をさらけ出す」というのがすごく大きなテーマになったと思います。 牡羊座って、すごく大きく「自分のイメージ」にこだわる人です。 頑張っている牡羊座程、中途半端に自分の裏側とか「私は努力しています」という面を他人には見せたくない美意識があります。 #牡羊座
582
個人的な意見なのですが、今の世の中って「自分の理想」が大事にされていて、もちろん理想を持っている人はカッコイイです。 でも、それによって「カッコ悪い自分」や失敗が出せないのももったいない。 「失敗」には人柄が出るし、上辺の成功だけ見てくる人は、そこまでこちらに関心もないわけだし。
583
今占いの原稿で 「メジャーな曲を収録したA面と、どちらかというとマニアックで、聴く人を選ぶB面」 と、昔あったCDのシングルを例え話に用いようとして削除しました。今多分もう35歳以上の人しか知らないでしょう。 シングルのケースにプリントされた歌詞を見ながら、音楽を聴くの最高だったなぁ。
584
理解不能だからこそ、そして、本人が目の前にいないからこそ、疑問が収まることはない。 自分のモードが変わるぐらいの「しつこく嫌いな人」とは、考えれば考えるほど疑問が解けるどころか白熱したりするので、自分で解決できる範囲なら「考えるのやめた方が良いかもね」と距離をとっても良いかも。
585
来年はちょっと海外に行きたくて、自分が「何に触れたらリセットされるのか」がわからなくなったのです。 ほら、「この切なさに触れると大号泣」とか、人にはリセットポイントがあるじゃないですか。 「感情に、帰る場所がある」 は大事だけど、見つからなくてなっても、それはチャンスなのだ。
586
選ばれなかった経験が痛すぎたから、せめてチャーハンからは「君に作ってもらいたい!」と言われたかった。 でも、それは結局間違っていなくて、自分をみじめに思う暇があったら 「卵をどうかき回したらもっとチャーハンがおいしくなるか🤔」 とか、毎日楽しく過ごせた。それが今でも僕の原点です。
587
ワタクシ事になりますが、タンスの角に小指をぶつけてしまい、病院に行ったらほんの少しヒビが入ってました。痛過ぎると爆笑するタイプです。 実家と同じく、危険なところに牛乳パックを貼り付けようか検討しております。
588
星座で言うと人格否定されたと受け取って、一気に諸々の自信を失いやすいのはどうしても山羊座です。 だからこの人たちは死ぬほどの努力もする。 山羊座の痛みをここで祝福したい。 えらい!
589
好きになった人への想いは常に帰って良い場所なんだから。 一緒の時間を過ごして、二人にしかできない色々なことをやって、そしてお互いに「もっとこの人に好きになってもらうために頑張ろう」ってやってきた大切な大切な場所なんだから。それは一生の宝物にして良いのです。#しいたけ恋愛相談より
590
占いを仕事としてやっていこうと思った時に「これは言葉を届ける仕事だ」と感じました。 言葉を届ける技術を磨くために、色々な飲食店に行きました。 なぜか。 飲食店は、お客さんを迎える距離感が一件一件違うからです。 「おいしい」と感じてもらうためには、味だけではなく、距離感も大事。
591
痛みを麻痺させ過ぎてはいけない ameblo.jp/shiitake-urana… 「他人に疲れを与えられない人」が持っている中心の価値観って「他人の役に立たなければいけない」というものです。 過剰な形で「接する人に喜んでもらわなければいけない」を持ち過ぎてしまっています。
592
個人個人によって得意な季節と不得意な季節ってあります。だから、春にいまいち調子でない人は「食べ物がおいしくなってきた時の、秋を迎えた私はすごい」とか言ってみて下さい。 「本番は秋なんだよなぁ」とかどこかで思っておくと、今の自分に対してゆっくりペースを立て直していきやすくなるから。
593
あなたにとってこの2018年は「あなたがそういうことやりたいなら、やってみなさい」と、周りから信頼されて、やりたいことにチャレンジした年でもありました。 「このやり方は正解じゃないかも知れないけど、私がやってみたい!」 ということに、自分なりにちゃんと精一杯取り組みました。 #蟹座
594
アドバイスじゃなくて、クソバイスって言葉も誰かが言ったように、脅しって多い。 「これをしないとあなたは大変なことになる」 と言って、目の前の人を自分の都合の良いようにコントロールしたい。 「あれ、そこまで信頼関係あったかな?」と疑問に感じた人の言葉は脅しである可能性があります。 twitter.com/1101complus/st…
595
子どもがイタズラをしなくなってしまったり 赤ん坊が泣き叫ばなくなってしまったり 良い大人がバカげたことを命がけでしなくなってしまったり そういう雑音や騒音がない世界になってしまったら生きることになんの面白みも感じなくなってしまう。 それを受け止めてくれる大人ってどこかに必ずいる。
596
僕は村上春樹さんの小説に出てくる「生活」の描写が大好きで、 どんな事態になってもアイロンをかける、冷蔵庫の中にある物でご飯を作る、嫌な奴からもらった小切手には手をつけないなど、そういう「生活感を丁寧にする」って、ある種の興奮とか高揚とか怒りに対しての大事なバランスになってくれる。
597
甘えるのが苦手な人のために ameblo.jp/shiitake-urana… 自分の感情表現や意思表示が得意な人は「あ、今回は甘えておこう」とか、そういう「甘える」という選択肢を選ぶことができる。 でも、甘えるのがひどく苦手な人もいる。
598
僕自身は「やる気のなさ」や「スランプ」に対して 「もう他人からプレゼントされるフェーズではないよ」 というとらえ方をします。 自分自身が成長して、周りからプレゼントされることに飽きてきた立派な時だから、今度は自分が「優しさ」というプレゼントを渡していく順番。 そしてまた渡される。
599
大人が恋愛をするとき、必ずそこには上質なり贅沢は必要です。上質や贅沢というのは「お金をとにかくかければ良い」というわけではなくて、自分なりに特別な思い入れがある空間とかモノで自分を囲む必要があります。その「大切にしてる」とか「思い入れがある」という空気が、相手に伝わるからです。
600
自分で書いててすごく自覚してるのですが、疲れがまぁまぁ溜まっている時に書くツイッターの一言とかって、自分でも驚くぐらいにそこに色彩がないですよね。なんか、文字の背景が白黒になるのです。 絵文字を増やせば良いとかじゃなくて🍁 ちょっとやることやりつつ、ちゃんと逃避しなければ〜