276
こんにちは。しいたけ.です。
今日、2021年上半期しいたけ占いがLINEで先行配信されて、感想なども含めてありがとうございます。
長いので(笑)、ゆっくり読んで頂きましたら嬉しいです🍄
voguegirl.jp/horoscope/shii…
277
先行配信されました!🍄🍄 twitter.com/VOGUEgirlJAPAN…
278
冬が終わりを迎えてきて、春の気配を感じ始めると「うっかりミス」とか、「え、この予定を忘れるわけないのに!」とか、そういう気が抜けた話が起こりやすいです。
頑張っている時の「つまらないミス」って「なんでこんなところで。。」と自分を罰しやすいので全部季節の変わり目のせいにして下さい🌸
279
今日は天気が良くて「このまま温泉にでも行って逃げたいなぁ」と思いました。
そしたら、その「心の声」を無理に留めずに「逃げよう逃げよう」と同意してあげるのも大事だと思いました。
「いや、そんなこと言っちゃダメだよ」とすぐにブレーキを踏まずに。
あと少し踏ん張ったら温泉行こうっと。
280
「この人の言う言葉って正しいの?」は頭で考えるのではなく、身体が受け入れるかどうかで判断する方がわかりやすいです。
イメージでその喋っている人の手を自分の肩に置いてみて、冷たさとか違和感、そして「触ってもらうの無理」と感じたら、身体としてはあんまり受け入れたくない言葉になります。
281
占い的に、今年は「皆が留学をするようなフェイズ」だったりします。
留学はもちろん比喩なんですけど、僕らって「この言い方で伝わっているかな?失礼かな?」と気にし過ぎちゃうところがある。
それを乗り越えて「私はこう思う。こうしたい」を伝えていく。その時初めて異文化と対話ができていく。
282
運命って、自分なりに一生懸命に土を耕して、誰かがそこに「魅力的な土だ」と気づいてくれて、それで自分ではバラが植えられると思ってたら瓜(ウリ)が植えられて、「え、瓜?まー、でも、絶対に立派な瓜園にしてみせますよ」ときちんと喧嘩を買うことで開花していくものだと思います。 twitter.com/nakoshiyasufum…
283
友人(カウンセラー)と会って気づいたのですが、カウンセラーってこちらが話した話をすぐに解析したり、「つまりあなたの言いたいことは」と言語データに翻訳しない訓練をしている。
「へー」とか「ほー」とか言って、喋ったことをとりあえず空間中に漂わせてくれている安心感がある。フワフワ。
284
今5月病の影に追いつかれてしまった人は、自分の中でできることで良いです。「夏祭り」を入れていって下さい。
動画で花火大会を見る、今年浴衣着ちゃおうかなと思ってみる、大文字焼きの、草が焼ける匂いを想像してみる。
夏をできれば楽しく迎える準備をすると、よし!ってなる場合があります。
285
東京出身者として関西地方にある「いや、ちゃうねん」って言って会話に唐突に入ってくる手法と
話の最後に「知らんけど」→(「なんかあの二人別れたらしいよ。まぁよう知らんけど」)
がとても好きで、角を立たせないで会話に入り、そして「知らんけど」と言ってスッと出ていく文化にすごく憧れます
286
低調とか、調子が上がらないのは辛く感じることも多いけど、低調を冷静に見ると10段階中の1ぐらいの位置にある。
低調を突破しようと、いきなり5に飛ぶんじゃなくて、「とりあえず散歩を毎日やってみる」とか、低調を丁寧にやる。
低調の時しかできないことを見つけたら、新しい扉の発見は近いはず。
287
今の自分が何も持っていなくても、「誰に評価されたいか」を決めることが、人のセンスの第一歩になる気がします。
その人は、今の自分から、手に届かない場所にいる人でいい。
自分が知ってる半径5mから離れることも必要。
何が起こるかわからない旅に出たつもりが、その旅が自分の居場所にもなる。
288
「しいたけさんは蠍座好きですよね」疑惑があるのですが、蠍座は本当一言でまとめられないのです😂
蠍座は人生のある時期「もう絶対他人なんて信用しねー!自分の人生は自分で決めていってやらあ!」と人間不信の猫みたいに出て行って、そして甘えん坊の子犬みたいになって帰ってきます。#蠍座
289
受験生だった頃に、勉強に疲れると散歩に出掛けることがありました。
その時は夜だったのですが、月が雲に隠れたのです。
それを見て
「あ、今は結果を溜めているんだ」
と思ったのです。
結果を蓄積している時がある。そういう時は苦しい時。
でも、大事なものを溜めている時間。
290
恩返しはとても大事なものとされているんだけど、恩返しが「一緒の時間を過ごすこと」では出来なくなってくることがあります。
綺麗事かも知れませんが、縁ある人とは離れる時がきても、「それまでと違った立場」で今後ともお互いに影響を与え合う。
それが恩返しになることがあります。
291
極端なことを言うと、普段色々な人との関係で礼儀を尽くしたり、ちゃんと相手のことを配慮するのは
いざという時に
「いや、それはちょっと違うんじゃないの?」
と言えるためなんじゃないかと思います。
我慢して、全部を受け入れなければいけないっていう、妙な「やさしさ信仰」ってあるから。
292
大きな成長を遂げる時や、チャンスをモノにしようとしている時に共通するのが
「自分らしくない部分」
についても発揮することが求められる。
実は「100%自分らしくいる」って、自分の殻を厚くしていくことにも繋がる。
「自分らしくない」にワクワクできたら、もうそこに準備は整っている。
293
今週の「しいたけ占い」を更新しました🍄3月6日(月)から1週間の運勢がチェックできます。
春らしい日が増えてきました。出来るだけ楽しい時間も作りながら、少しずつ身体を慣らしていってくださいね。
voguegirl.jp/horoscope/shii…
294
嫉妬してしまう側と攻撃をしてしまう側についても触れておきたいのですが
「自分の胸の中に起こる暗黒のモヤモヤ」
を実感しておいてください。
そのときに「あ、私(俺)ってすげー他者依存的なんだな」って思う。
他人にすごく依存傾向があることを一回一回気づいていくのが修行。
295
僕が牡羊座と魚座の好きなところって、我流で、すごいことを突然するのです。
「あなたのために魚を捕まえてきたよ!さぁ食べて!」
と巨大なマグロを持ってきてくれたりします。
行動の裏側にちゃんと「喜んでもらいたい」という愛がある。
愛をむげにされると暗黒面に落ちそうになる。むげダメ。
296
やって当たり前、やれて当たり前の無慈悲な空間にずっといると、ものすごく強い人は別として気力が減退してくる。気力が減退すると体力もなくなってくる。
当たり前の反対は「ありがとう」と「嬉しい」と「すごい」だから、自分に無慈悲になってる時は「起きてくれて嬉しい」を自分に伝えて下さい😃
297
298
何もないところでも「もう少し話したい」と思える人って、親友になったりパートナーになったりしやすい。
自分にとって良い場や人って
「もう少しだけいたい」
とほんわか思えるような相手かって結構大事。
「ほんわか」の雰囲気を手に入れるやり方って、ラジオを聴くこと。ほんわかしてるから。
299
ひとり言。
無知であることは時々すごく大事だな。
経験や知識が増えることは良いことだけど、それによって展開を予測するようになる、その上で「こうなって欲しい」とこちらに都合の良い絵を描くようにもなる。
無知のままでコントロールしないことが、信用に繋がることがある。
300
好きなことをやっている人には2種類はやっぱりいるような気がして、ひとつはどこか「う、私も好きなことをしなきゃいけないですかね」って威圧感を感じてしまう人。
もうひとつは放課後家に帰りたくなくて、「あの太陽が沈むまで遊びたい」って言って、いつも「あんたバカだねぇ」と怒られちゃう人。