76
これは、ものすごく怖い。保健所もだけど、厚労省、消費者庁がすぐ動くべき案件と思う。今後、他の事業者でも同様の問題が起こりうる。死者が出てからでは遅い twitter.com/hiroiguiTARO/s…
77
トランス脂肪酸、またしても「日本は野放し!」という情報が広がっているようですが、違います。そういう伝え方は無責任。この問題は、飽和脂肪酸との関係をしっかりと考えることが重要です。そのあたりを詳しく解説しました。oishi-kenko.com/articles/shoku…
78
このスレッドの流れ、ほんとうに怖い。アレルギーに対する認識が不足している事業者、たしかにまだいます。生死にかかわることがわかっていない。厳しい対応が必要。同時に、情報を何度でも届けてコミュニケーションを進めなければ。 twitter.com/NakamuraYat/st…
79
白い砂糖は漂白されている、栄養がなくからっぽ……。長年語られ続けている俗説を、改めて解きほぐしてみました。[食の安全と健康:第14回 文・松永和紀] oishi-kenko.com/articles/shoku…
80
牛肉、表面加熱だけでは、殺菌済んだ、にはなりません。何度でも言うよ。#プレジデントオンライン president.jp/articles/-/545…
81
中の肉がまだピンク色の豚カツ、食中毒リスクが心配です。“やわらかくジューシー”と“しっかり加熱殺菌”をどう両立させるか、調査研究結果などをもとに書きました。#プレジデントオンライン president.jp/articles/-/545…
82
ユッケ、肉たたきは危ないと言われるのに、レアステーキやローストビーフはどうして食べてよいの?
低温調理が流行っている今、よく尋ねられる質問です。微生物が死ぬ加熱条件が理解のポイント。解説しました。#プレジデントオンライン president.jp/articles/-/545…
83
食品安全委員会で肉の調理について、お知らせを出しました。fsc.go.jp/foodsafetyinfo…
牛の塊肉の表面をさっと焼いてアルミホイルで包んで余熱で火を通すレシピは、しないでください。お知らせ記事では詳しく触れられなかった部分を、少し詳しく説明したので、こちらもお読みください。
84
これからローストビーフを作ろうとしているあなた、ちょっと待って! 食中毒を防ぐには、加熱する時の温度管理が大事。食品安全委員会がコツをお教えします。fsc.go.jp/foodsafetyinfo…
85
自己流低温調理はけっこう危ないです。残念なことにネットには、えっ……?!というレシピがたくさん。食品安全委員会の専門家が、科学的なポイントを教えてくれます。 twitter.com/FSCJ_PR/status…
86
2カ月に1回なら結構。でも、アレルギーの話を混ぜたり、「必要なカロリーやたんぱく質が動物性のものでなくても十分取れる」とアピールするのはやめて。微量栄養素は難しい。子供のヴィーガン食による栄養不良のリスクは、欧米でかなり研究されています。globe.asahi.com/article/144754…
87
88
農薬の再評価制度が今年度、はじまります。グリホサートは、国内で使用量が多い農薬の一つとして、今年度から再評価がはじまる予定です。
89
食品安全委員会のグリホサートの評価書は、ここからダウンロードできます。国際がん研究機関(IARC)の「ヒトに対しておそらく発がん性がある」(Group 2A)という分類についても検討したうえで、食品安全委員会として「発がん性なし」と判断しています。fsc.go.jp/fsciis/evaluat…
90
発がん性疑惑とありますが、内閣府食品安全委員会は現在のところ、科学的根拠をもとに「発がん性なし」と判断しています。FAO/WHO合同残留農薬専門家会議(JMPR)も同様。欧州食品安全機関(EFSA)は加盟4カ国の評価グループによる再評価報告書案を受理したところですが、「発がん性なし」という内容です。
91
仮に、基準超過が事実なのに販売を継続していたとすると食品衛生法違反だと思います。しかし、「基準超過=その食品が危険、健康影響あり」ではありません。残留基準は、多くの食品を食べたり水を飲んだりしてトータルで、摂取量がADIを超えないように、個々の食品に設定されています。
92
グリホサートの許容一日摂取量(ADI、一生涯、毎日摂取しても健康への悪影響がないと考えられる1日当たりの量)は1mg/kg体重です。体重20kgの子どもがこの量をこのはちみつで摂ろうとすると、はちみつを1日に400kg食べなければなりません。dailyshincho.jp/article/2021/1… #デイリー新潮
93
一応、念のために付け加えておくと、この店が、鹿児島や宮崎の生食用鶏肉の基準をクリアしたものを購入して、それで唐揚げを作っている可能性もある。まあ、朝日放送にそういう説明をしていないようなので、使っていないのだと思いますが。鹿児島の基準はこれ、です。pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fuk…
94
記事の末尾の朝日放送広報部のコメントが、食品衛生の知識を持っていないのに勝手に適当に判断した、ということを雄弁に物語っていますね。どうして、食品衛生がマスメディアによってこんなにも軽んじられるのか。残念でしかたがありません。
95
実験で、見た目はよくても加熱し切れていない場合がある、ということが確認されています。したがって、見た目で生っぽいっということは……???。食品安全委員会のfacebookの記事はこちらfacebook.com/cao.fscj/posts…
96
すでに騒ぎになっていますが、食品安全委員会もfacebookで情報提供しました。カンピロバクターは「75℃以上で1分間以上の加熱」で死滅します。中心部の色が変わっていても、「75℃以上、1分間以上」をクリアできていない場合も多いですj-cast.com/2021/09/014194… #生食 #食中毒 #鶏肉 @jcast_newsより
97
世界最古の農業試験場である英国のローザムステッド試験場が、ゲノム編集でアスパラギン含量を著しく減らした小麦の野外栽培試験を国から承認された。アスパラギンは、小麦を焼いたり揚げたりすると、発がん物質であるアクリルアミド生成につながる。つまり、発がん性低減育種world-grain.com/articles/15759…
98
国産の食品のほうが、輸入食品よりも安全・安心なのか? 常に問われる問題です。細かく検討してみました。 oishi-kenko.com/articles/shoku…
99
一部の文言を切り出し、自らの主張に都合よく使用……。マスメディアの中にもやるところがある。感染研だけでなくいろいろな組織が、これに困っている。 twitter.com/KS_1013/status…
100
「ほんだし」をはじめとする顆粒状のだしのもと、使っていますか? ネガティブに語られがちですが、原材料として鰹節などがきちんと使われ、エコな食品でもあります。科学の目から、詳しく解説しました。→→oishi-kenko.com/articles/shoku…