51
これはすごいな。肉は、中心部が63℃30分間とか75℃1分間を維持できる条件で調理して、しっかり加熱殺菌してくださいね。 twitter.com/m__azusa/statu…
52
だれもが自由に感情を持つことはできる。安心するのも自由。生産者がなにを言おうと、食品衛生法や食品表示法などに抵触しなければいい、のかもしれない。
だけど、国の広報は、科学的根拠に基づき事実をきちんと伝えることを根幹にして、気持ちも大事にするものであるべきだ、と私は思います。
53
「香辛料を控え添加物を一切使わない安全なケチャップ」と書いたら科学的には間違い。「無添加=安全」ではないのは消費者庁なども認めている。なので、農水省は巧妙に逃げた。批判されないように「安全」は外し、しかし事実誤認に基づく「安心」という言葉を残した。悪辣だ、としか言いようがない。
54
もう一度、ていねいに説明します。これはダメ。「香辛料を控え添加物を使用しない、子供でも安心して食べられるケチャップ」という表現。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
55
農水省がこんなこと書いちゃダメ。 twitter.com/maff_japan/sta…
56
ネオニコ殺虫剤、解説しました。(1) ハチ減少の原因は農薬だけではない
(2) EUでは表向き、屋外使用禁止だが、実際にはかなり使われている
(3)ハチへの影響とヒトへの影響が混同されている
(4)発達障害・自閉症への影響を示すエビデンスは非常に弱い(続く)
wedge.ismedia.jp/articles/-/275… @WEDGE_ONLINEより
57
山崎製パン株式会社(山崎パン)、災害支援でまた話題になっていますね。「添加物まみれの超加工食品」と批判している人がいましたが、その説、からくりがあります。以前の記事を改めてご紹介。
「添加物まみれ」とか言って欲しくないなあ。保存料も使われてないですよ。
wedge.ismedia.jp/articles/-/161…
58
カンピロバクターに詳しい人たちにお願い。新鮮だからこそ症状が重くなる、とか危険、とか言うのはやめて。その情報は、「鮮度が落ちていれば安全」と受け止める人が必ずいるので。鮮度がよくても悪くても、鶏肉の生食はリスクが高いのです。しっかり火を通して食べましょう。
59
フッ素樹脂加工フライパンと、PFOS、PFOAなどの有機フッ素化合物(PFAS)の問題が混同して語られて、フッ素樹脂加工フライパンは危ない、というストーリーになっています。
違います。それに、テフロンはブランド名。情報を整理しました。oishi-kenko.com/articles/shoku…
60
先月、鶏レアチャーシューで食中毒が起きました。鶏肉の生食、さんざん食中毒が発生しているのに、どうして国は禁止しないの? そう思っている人、多いですよね。その事情、ほかにもある危ないメニューを解説しました。 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/597…
61
コメントしました。少し追加しますが、E型肝炎は潜伏期間が長い。平均して6週間。なので、発症しても原因不明で終わることが多いそうです。証拠になる肉も残っていないわけで。つまり、発症しても店の責任は問えない可能性が……。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e30fe…
62
鶏肉の生食とかレアハンバーグとかも含め、やっぱり、社会全体が微生物や寄生虫による食中毒を甘く見過ぎなのだろう。「たいしたことない」と思いたい人たちがいる。知識不足の店やメディアが暴走。一部の消費者も歓迎。でも、死や重い後遺症にもつながることがある。この怖さ、どう伝えたら心に届く?
63
えっ!? またテレビでジビエの刺身を紹介??? そんな恐ろしいことをよくやりますね。
食品安全委員会のファクトシートfsc.go.jp/sonota/factshe…をご覧ください。E型肝炎、腸管出血性大腸菌、サルモネラ、トリヒナ……。中心部まで十分に火を通して食べなきゃだめです。
64
なぜ、メディアはこういうのを繰り返すのか? 厚労省も食品安全委員会も農水省も注意喚起しているのに、ちょっとググる、すらしないのか?
どういう情報をどのように提供したら、メディア関係者に届くのでしょうか。ほんとうに頭が痛いです。
65
豚肉や内臓は、E型肝炎や食中毒菌感染のリスクがあり、生食は危ないです。レアもダメ。見た目では、ウイルスや菌が死ぬ温度に至ったかどうか判断つきません。しっかり加熱しましょう。
66
SPFは、Specific Pathogen Freeの略。「特定病原体不在」で、無菌豚ではありません。日本SPF豚協会や生産者さんたちも「生でもレアでもダメ」と呼びかけています。hayashi-spf.co.jp/blog/about-por…
67
「SPF 豚を使用したとんかつを提供している店で、中心部をレア状態で販売している。刺身としても食べられる最高級品質と店内に掲示している」
これ、ダメなことは皆さん、ご存知ですよね。この情報、昨年度の食品安全委員会食品安全モニターさんからおよせいただきました。
68
「食中毒は、飲食店での発生が多く家庭は少ない。消費者にはどうにもならない」というコメントを見た。それは飲食店の食中毒の方が届けが出やすく、検査なども行われやすいため。家庭でも食中毒は多発していて、統計数字に表れていないだけなので、家庭でも食中毒、十分に注意してください。
69
微生物の食中毒はあまりにも当たり前過ぎて、予防策を記事化しても「ああまたか」と言われてしまいます。が、表に出る食中毒は氷山の一角。年間に数百万人が苦しんでいるかもしれない重大リスクです。対策のポイントを書きましたので再確認してください。oishi-kenko.com/articles/shoku…
70
未殺菌乳を材料に木桶で作った昔ながらのチーズがホンモノ、オイシイ、みたいなことを言う人が時々出てきますが、やめてほしいな。
71
チーズで警戒すべきは、未殺菌乳で作られるナチュラルチーズ。輸入ものでかなり高価。加熱殺菌乳から作られたナチュラルチーズや製造工程で加熱するプロセスチーズは大丈夫。こういう不安が生じないように、きちんと書いてゆきたい。fsc.go.jp/dial/dialqa201… twitter.com/oimo_tempura/s…
72
グリホサートについて世間に出回っている情報はかなり、間違っています。その科学と海外の状況を、整理しました。wedge.ismedia.jp/articles/-/266… @WEDGE_Infinityより
73
国産麦類は、雨でカビ毒が増えやすい。農薬も使ってしっかり防除してほしい。「国産=安全」と思い込んでいる消費者が多いけれど、カビ毒は大きな問題です。jacom.or.jp/nousei/news/20…
74
日本産いちごが多数、台湾で農薬残留基準超過、というニュースに「やっぱり、日本の農薬の使い方は危ない」と思った人も多いのでは。それ、間違っています。解説しました。 wedge.ismedia.jp/articles/-/264… @WEDGE_Infinityより
75
これはすごい記録。書いてくれてありがとう。緑ジャガはほんとうに怖い。皆さんにとっての常識になりますように。 twitter.com/rapismile/stat…