26
日本人に「健康のため、オリーブオイルを食べろ」と言ういうのは意味がありません。それはなぜか? 科学的に解説しています。東大栄養疫学、佐々木先生へのインタビュー2回目です。
wedge.ismedia.jp/articles/-/138… @WEDGE_Infinityさんから
27
食品保存の原稿を書くために調べていて、保冷剤代わりの自家製冷凍食品に関する情報、レシピが、未だに“賢いテクニック”として流されていることに気づき愕然としました。
日本冷凍食品協会の取扱要領は下記。家庭の台所ではこんなレベルは絶対に無理です。
reishokukyo.or.jp/wp-content/upl…
28
書きました。この10数年、折々大メディアの食報道に「間違ってるよ」と異議を唱えてきましたが、これは近年まれにみる“大逸材”でした。いろいろ思うところあり。なのですが、まずは基本的な指摘から→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
29
「約95%の専門家は意見の一致を見ていて、異なる意見を持つのは5%ぐらいだろう。だがメディアではそれが50対50になり、ソーシャルメディアでは20対80になりうる」。多くの国で、さまざまな分野で、同じことが起きているのだなあ、と考えるcnn.co.jp/world/35167390… @cnn_co_jpより
30
栄養だけじゃなくて、気持ちも考えなければいけない。なるべくおいしいもの、温かいものを出したいとがんばったんだよ……。そんな話を福島県職員がしてくれた。避難所の栄養のツイートを読んで、思い出しました。
31
2カ月に1回なら結構。でも、アレルギーの話を混ぜたり、「必要なカロリーやたんぱく質が動物性のものでなくても十分取れる」とアピールするのはやめて。微量栄養素は難しい。子供のヴィーガン食による栄養不良のリスクは、欧米でかなり研究されています。globe.asahi.com/article/144754…
32
娘がHPVワクチンの接種を受けたのは18歳の時。まだ定期接種になる前、自治体助成も対象外で、私が6万円払った。その頃、副反応問題がささやかれはじめていたけれど、迷う余地なし。9価承認されて、娘が今度は自分で払って打つ、と。
若い人たちは淡々と進む
33
コメントしました。少し追加しますが、E型肝炎は潜伏期間が長い。平均して6週間。なので、発症しても原因不明で終わることが多いそうです。証拠になる肉も残っていないわけで。つまり、発症しても店の責任は問えない可能性が……。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e30fe…
34
ひどい記事。朝ごはんと学力は、単なる相関関係。朝ごはんを食べるから学力が上がる、という因果関係は証明されていない。例えば経済的に豊かな家なら、しっかり朝ごはん食べられるし落ち着いて勉強する環境で学力が高い可能性大。ほかにも、気になる記述いっぱい。asahi.com/articles/SDI20…
35
今日、講演後の質疑応答で「緑茶に含まれるビタミンCに発がん性があると聞いた」という質問が出た。あまりのトンデモ説なので「いや、ないです」と答えるしかなかった。後で調べたら「合成型と天然型は違う。天然型ビタミンCには活性酸素の発生を抑える酵素が含まれている」と主張する記事が。意味不明
36
あと、印象に残っているのはその後、ある農学研究者が「避難所には米飯でなく麦の混じった飯を送るべきだ」と主張していたこと。「麦は白米より栄養豊富。食物繊維も多いし避難生活にうってつけ……」。研究者らしい合理性ですが。「冷たい体育館で麦飯食べろって言うの?」と皮肉ったけど通じなかった
37
メディアの反ワクチンに絶望的な気分になっている。逆張りニュースにして関心を集めたい、雑誌を売りたい、というだけではなくて、「お上はけしからんことをしている」を流すのが我が使命、みたいな“正義感”があるから、怖いんだ……。
38
ブルーベリーは、含まれているアントシアニンの体内吸収率がとても低い。なので、目に良いというエビデンスはほぼ、ないです。医療関係者は、注意して情報発信してほしいな。国立健康・栄養研究所のデータベースをご覧ください。hfnet.nih.go.jp/contents/detai… twitter.com/chibadaibyoin_…
39
「ほんだし」をはじめとする顆粒状のだしのもと、使っていますか? ネガティブに語られがちですが、原材料として鰹節などがきちんと使われ、エコな食品でもあります。科学の目から、詳しく解説しました。→→oishi-kenko.com/articles/shoku…
40
表参道でランチ。隣の若いお母さん二人が、薬は毒だから飲ませない、ワクチンなんて絶対だめ、プールの後には子どもにスムージー飲ませてデトックス、と、トンデモてんこ盛り。挙句のはてには、いい本あるのよ内海先生と。聞いていてつらい
41
土用の丑の日を前に、大メディアから「中国産のうなぎは安全か」と問い合わせあり唖然。周回遅れも甚だしい。日本の商社や食品企業の指導の下、日本の法律をクリアすべく生産され輸入されたものは安全です。今のうなぎの問題はそこじゃない。関心の高まるこの時期に絶滅が危惧される実態を報じてほしい
42
とりわさ⁈
鶏肉の生食はやめましょう、とあれだけ厚労省、農水省、食品安全委員会、揃って言っているのに、その情報をキャッチできていないらしい記者がカラスの生肉を……。ああ。tokyo-np.co.jp/article/235065
43
読んだ。立場上、科学的な説明を聞く機会は幾度となくあったはずなのに、トンデモに陥っている。聞きたいことしか聞かない確証バイアスまたも、かな twitter.com/mizuhofukushim…
44
牛は本来、人が食べられない草を良質のタンパク質に変えてくれるもの。牛乳を生産してくれるメス牛が産むオス牛を、肉としてきちんと食べてあげるのも人の役割。肉を食べることを短絡的に考えている人たちを、農業の循環を知らない記者が取材して書いた、という印象huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
45
グリホサートの許容一日摂取量(ADI、一生涯、毎日摂取しても健康への悪影響がないと考えられる1日当たりの量)は1mg/kg体重です。体重20kgの子どもがこの量をこのはちみつで摂ろうとすると、はちみつを1日に400kg食べなければなりません。dailyshincho.jp/article/2021/1… #デイリー新潮
46
とてもわかりやすい記事。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
47
種苗法改正により自家採種が禁止されるわけではないのに、どうしてこんなねじ曲がった話になるのか、わけがわからない。まずはこれを読んで、登録品種と一般品種を区別しましょうよmaff.go.jp/j/shokusan/shu…
48
妊婦は、なぜローストビーフを食べてはいけないのか? (1)トキソプラズマ(寄生虫)は、肉の表面だけでなく内部にも入り込んでおり、不活化には67℃の加熱が必要(2)ローストビーフは、中心部52℃〜63℃程度で加熱する料理。だから、寄生虫が不活化しないgunosy.com/articles/R0piz
49
「国内農業がダメになり、遺伝子組換えトウモロコシを日本人が食べさせられるようになる」みたいなデマは、振りまかないでほしい。アメリカのデントコーンの詳しいことはこちらあたり→→grainsjp.org/cms/wp-content…
50
偶然つけたテレビで朝から不快に。レンコンパウダーと味噌汁で免疫力アップって、もうこういうの止めようよ。味噌汁で乳酸菌をとれるといってもほんのわずか。いい加減なイラスト作るな! しかも、ニセ科学ワード免疫力。 公共放送でしょ……と。以下省略。#あさイチ