タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(新しい順)

51
仮面ライダーって当時大ヒットした割にその理由の検証があまりできてなくて変身ブームで後追い作が山ほど作られたけど作り手側もその面白さの正体が結局わからなかった…と思うんだけど一つだけ確実なのは仮面ライダーは怪人のデザイン&造形が飛び抜けてたね。だからライダーカードがヒットしたわけで
52
でも手塚作品の全描き変えパターンが年代別に切り替えられる電書とかすごい楽しそうだと思いませんか?
53
僕は電子書籍ってもっと夢のような未来があると思ったんすよね。昔の漫画の復刻とかを描き変え部分あり/なしの全バージョン分岐切り替えで収録して連載時の柱や表紙のキャッチコピーもON/OFFの切り替えが常時出来てとかさ(笑。カスタマイズが自由自在に出来るはずだと。未来は想像より全然ショボかった
54
世界中をスター・ウォーズの宇宙が席巻してた時代に日本だけは松本零士先生のロマン宇宙が大流行してたんですよ。もう凄かったんだから。
55
のび太の恐竜の中編版が好きなんすよね僕。突然重要な判断を迫られる局面になって初めて本気で悩んだ結果、実は問題も解決策も全部自分の中にあることにのびちゃんは気づくわけで。よく考えたら外部は関係ないんだなと。ここでマンガの人から実体のある人間になった表現として影が付くのがイイんですよ
56
しかし企画立ち上げが宮崎駿で そこから原作を藤子不二雄に頼んで アニメのチーフ演出は出崎統ってすさまじい布陣だな>ジャングル黒べえ twitter.com/sakutosero/sta…
57
ジャングル黒べえは漫画版も13年前に藤子F大全集で全話完全完璧収録かつ値段もそれほどバカ高くないという、限りなく理想に近い形で出版されて今でも紙版と電書版の両方が買えるんだからみんな買うといいと思うよ。あんなに読めない読めない封印ダーと大騒ぎしてたんだから買えばいいのです。
58
みんなが欲しい欲しい言うから『ジャングル黒べえ』のDVD-BOXがついに発売>あまり売れなくてセール価格になる>売り切れた瞬間突然めちゃくちゃな高値になる>「封印作品だー!見れない!ウギャー!」と騒ぐ頭のおかしい人発生 何故なのか
59
今月の電気代
60
古参ファンが新規ファンにやらない方がいいこと
61
よく特撮テクニックで「観客はミニチュアを上から吊ってるという思い込みがあるので上ばかり見る。カメラを逆さに撮ればピアノ線は画面の下になるから気付かれない」と言うけど実際そんなカットなんてほとんどないじゃん…と思ったらイナズマン1話でやってた!しかも割と丸見え!下に見えてるよ気付くよ
62
センスのいい藤子パロ
63
強盗事件の犯人がルフィと名乗るとかワンピース関係者も迷惑だろうなー。これは昔よど号ハイジャック犯が「われわれは明日のジョーである」と書いちゃったのと同じだよな。
64
最近のファンタジー漫画の世界観って凝ってるけど葬送のフリーレンの魔法の扱いは特に考えられてて感心する。世界の隅々にまでわたる魔法の立ち位置や関り、歴史の中で魔法技術のパラダイムシフトの起きた根拠がしっかりと理屈で描かれてるのが面白いのね。今思いついて唐突にここにあるものじゃなく。
65
一番やってはアカン種類の誤植
66
ゴレンジャーの凄いところは主役が5人いるなら3人くらいいればとりあえず1話分の撮影は可能なんじゃないか?という割り切ったシステム。一応5人出てるけど司令室のシーンしか出ない話とかさ(多分ここで数話分まとめ撮りしてる)。全然違和感ないもんね。これも仮面ライダーで色々あって学んだ成果なのか
67
うる星やつらとまいっちんぐマチコ先生とダッシュ勝平は1981年にPTAから叱られた三大アニメだぞ。
68
「手塚治虫を見習え」が「高橋留美子を見習え」になって時代が変わったなと。時代が進んだんじゃなくて読んでない人が適当にイメージで語る立派な漫画家の名前が変わったねと。難癖の付け方はいつの時代も大体同じなので。
69
一時期の特撮番組でハカイダー的な好敵手を再現しようとして上手くいかなかったことがあったと思うんだけど。ハカイダーって後年イメージで永遠のライバルみたいな位置づけになったけど6話くらいしか活躍しないんすよね。最初から破滅願望を滲ませた特殊キャラで。あのテンションはあれ以上持たないよ
70
恐怖の円盤生物ポッピンアイ | 株式会社バンダイ公式サイト | BANDAI Co., Ltd bandai.co.jp/catalog/item.p… 円盤生物縛り!これはまたえらい商品が。 シルバーブルーメとかデフォルメが強過ぎてよくわからなくなってるけどこれは先生(石丸博也)を襲った小タイプ?考え過ぎ?
71
過去そういう例を多く見てきたので「まだそんなもの面白がってるの?」「遅れてる~」みたいな意見は疑いがちな僕です。大ヒットしたものには絶対何かあるんすよ。所謂「時代と寝た」作品って少しのズレで古く見えるのが早いのも確かだけどそこで過小評価し過ぎると価値を見誤るケースが多い(と思うの)
72
時代が大きく移り変わるときって過去のものが極端に過小評価されがちなので危ないんですよね。ガンダムがヒットした頃のマジンガーZとかスター・ウォーズが出た頃の日本特撮とかひょうきん族が頭角を現してきた頃のドリフとかさ。時流に乗ってオーバーキルしようとする大きい声の人が必ず出てくるから
73
ザクのデザインってバーバレラが元ってよく言われるじゃん。昔のアニメ誌に書いてあった気がする~どこだったかは忘れたけど~みたいな。ずっと孫引き情報ばかりで出典が不明瞭なので年末に調べといたよ。はいこれ!アニメージュ80年5月号ね。大河原さんスターログ創刊号を参考にしたとちゃんと言ってる
74
〔超未来内部メカ描写〕 石ノ森章太郎←/→松本零士
75
ベムラーを改造してギャンゴにするって成田亨は天才だよな。誤魔化そうとするんじゃなく派手にする。パーツ減ってない。木を隠すには森の中。トカゲ怪獣がトーテムポールの落書き怪獣になってるとは思わないよ。仮面ライダー龍騎の島田奈々子が後番組の555でスマートレディになってたぐらいわからない