大童 澄瞳/Sumito Oowara(@dennou319)さんの人気ツイート(リツイート順)

こういう先端に向かって扇状に広がっている物体、根本側から見るとある点を超えた時点でただの板に見えるから、作画する時は嘘つく事がある。
試写会で梅澤美波さん、山下美月さん、齋藤飛鳥さん、ワシで一緒に撮ったイエーイの4ショットは完全非公開なんじゃ。
本屋さんブラブラしてて「あ、筋トレ本とかみてみようかな」と思い立ち、運動系のコーナー探してたらボディービル系のものすごいマッチョな人が立ち読みしてたからスゲーと思いながらそこに行ったら囲碁将棋コーナーだった。
映像研を読んでいる人だけの為のアカウントじゃないんで。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11446122…
基礎研究を軽視したり「選択と集中」とか言って目先の成果ばかり保護してそれ以外を切り捨てて行くと学術界が衰退するのと同様に、一見取るに足りないような「虫けら」の如き生物を含めた生物多様性を軽視すると、結局人間様にもツケが回ってくるって寸法よ。
氵草氏
映像研アニメ劇場版どすか
今回残念ながら、楽しみの一つである一般からの祝花が、あまりの来場者数見込みによりスペース上置けなかったようですが(こういうイベントは消防法とかも厳しいからかな)直接接点のある方々の花は関係者通路に並んでいました。涼やかで良かったです。
今日は百目鬼氏の誕生日です。
『映像研には手を出すな!』第8集 発売中!
ものすごい人の話を読んだ。 止まらない血、中学3年生の余命宣告…『涼宮ハルヒ』『ひだまりスケッチ』『コードギアス』声優・後藤邑子と“人気絶頂で姿を消した背景” | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/566…
お前にとって初めてのおちょくりでも、相手にとっては何度も受けてきたことかもしれないからな。残念ながら、軽い煽りのつもりがいきなり刺される事だってある。驚くかもしれないが、冗談でも悪意を披露したお前が悪い。という場面
『映像研には手を出すな!』の漫画です。
これが俺の知ってるアウトドアの遊び方だぜっていつも思ってる。
なんやかんやあって今日も来ました。
この画像は改変NGですが転載可能としましょう
発売前重版を達成した『自宅で 湿地帯ビオトープ!』ですが、発売5日目にして再重版がかかりました!!!求められている!
こんな感じの漫画を描いているわけだが、これを「読み飛ばされる"背景"」と同じ括りにはどうやっても出来ないだろうと思ってるのだ。
同人誌の世界を見ていると流行りのジャンルにどんどん移っていく人もいれば、一時期流行ったけど今ではコミケでも10サークルいればいい方みたいなタイトルをずっと描き続けている人もいて、メインストリームにいるかいないかこそあれ、本気で好きならそれでいいんだよ。オワコンは所詮他人の話。
ワシの漫画まともに足を閉じる奴いないな。
・描写された空間を平面的な吹き出しによって阻害しない ・映像で言うところの「オフの音」「遠方の音」を表現している。 等です。 twitter.com/shogo21536598/…
社会には多くの課題があり全ての人にとっての課題なのだが、人それぞれキャパシティがあるため、環境やジェンダーや貧困や戦争といった課題全てに対し活動的でいる事は不可能に近いのだ。そこで、社会的な合意をある程度観測しながらそれに準い、自分は自分の関心のあるテーマで活動するとよいのだ。