大童 澄瞳/Sumito Oowara(@dennou319)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日の金曜ロードショーは放送が無くなりました。
梅澤先生誕生日おめでとうございます
『映像研には手を出すな!』最新8集は7月12日頃発売予定です。
狂犬病が日本で野生化しているアライグマに行ったらオシマイ感が高まる
見たいものが作られないのであれば自分で作れ。作らないなら近いものに金を突っ込め。
大きめのコスモスみたいな黄色い花🌼「オオキンケイギク」という特定外来生物で、栽培が禁止されているやつの可能性があります。全国各地に大量に生えてて、ほっとくと増えて大変な事になるので、オオキンケイギクを見つけた時、問題なければ根こそぎ抜いちゃうのが吉です。
こんなかわいいあさくさしをAIが描けるとは思わないので、ワシの心は平穏です。
Netflixで映像研アニメの配信がそろそろ終わるみたいなので、駆け込みどうぞ
←小学2年生の頃に描いた絵  28歳でデザインしたグリコのおもちゃ→
「質問箱」は脅迫に対しては匿名じゃないので、弁護士や警察を介して開示請求すれば身元が明らかになって逮捕や裁判が出来るのだ(脅迫が来た)
自然界の摂理を「弱肉強食」と思っている人は多いけど、本当の所は「適者生存」だってことです。
ワシは『ザンビ』を観て「ああ、乃木坂の脚ってこんな向きに曲がっていいんだ。なら映像研もいけるんじゃね?」となった経緯もあります。
貰うか貰わないかの選択肢があって、こういうのは作るのにコストもかかるわけですが「漫画が売れた時、寄付をしようと思ったよ」という記録として日本赤十字社から銀色有功章を頂きました。毎月一定額寄付しています。
『映像研には手を出すな!』では浅草氏がこんな事を1人でやっているので『自宅で湿地帯ビオトープ』は映像研副読本とも言えます。
ネトフリでアニメ版『映像研には手を出すな!』が3月いっぱいで配信終了という情報があります。
Twitterの無駄なバトル、大体構造が「俺の思い付きの方が正しい!」を言い合ってるだけで、ろくな思慮も存在しない。
別にロボットがいるからって人間が生きる必要がなくなるなんてわけじゃないんだから、芸術やなんかの創造的活動の領域にAIが進出してきたとて俺が作るものは俺にしか作れないんだよ。
全くやり方が古過ぎる。確実に何割かが敵になるアピール方法は端的に言って愚かだし、結局環境保護や保全の印象は漠然と悪くなると思うのだ。まあそういう団体なんだろうけど。 twitter.com/bijutsutecho_/…
山下先生誕生日おめでとうございます
7月に出る『映像研』最新8集の表紙を描き始めました。沢山調整しながら完成させてゆくぞよ
漫画家の鬱とかアスリートの怪我みたいなもんで、1年休むとか普通だろ!休むぜ俺は!調整しておもしろ漫画を描くんですよ