503
509
510
大分昔に縁が切れた知人が某マルチ商法に引き入れられた際、部屋中にポジティブワードを書き連ねた紙を貼っていたことを思い出した。
(邪悪な『思考は現実化する』だと思った)
511
闇バイトの勧誘も単純に「手っ取り早く金を稼ぐ」的な欲望を刺激するだけではなく、「うまく世渡りして成功する」といった(根拠のない)夢や希望を抱かせてモチベーションを維持させるという意味では、自己啓発セミナーやマルチ商法、カルトとの共通点が多いのだと思う。
513
巷間で知られる吉信という名前と、史料に残る広次の名をこういう形で活かしたのはとても良かったと思う。広忠に改名を命じられた時、「広」の字を偏諱で賜ったのだろう。
#どうする家康
514
夏目吉信は、戦場に留まろうとする家康の馬の尻を刀の峰で打って走らせ、戦場から撤退させた。それを見届けると自らを家康と称し、十文字の槍を持ち、25騎を率いて武田勢の追手に突入し戦死した。享年55。家康はその忠義に感じ入り「信誉徹忠居士」の戒名を与え月拝供養を命じた。
#どうする家康
515
ゴーストフィルムを貼っている車をしばしば見かけるが、大体車の外観も運転マナーもアレな輩ばかりなので実質禁止も当然としか。
クルマの中が見えない「オーロラフィルム」「ゴーストフィルム」についにメス! 国土交通省による「実質禁止」の通達とは webcartop.jp/2023/05/111097…
517
みんな大好きガーナの映画ポスター
#好きな映画ポスターを晒す
519
520
521
ゼレンスキー大統領は半裸ピアノや全裸自転車の動画がバズった時に、「恥とプライドは捨てたが国と国民は捨てなかった」という素敵なコメントが付いていたことを忘れない。
522
523
武田信玄の辞世は「大ていは 地に任せて 肌骨好し 紅粉を塗らず 自ら風流」もしくは「大底還他肌骨好、不塗紅粉自風流」と伝わる。「世の流れに任せて生きよ、飾らず己の姿のままこそが風流である」という意味になる。無常を詠む辞世が多い中で生きることを説く、興味深い辞世である。
#どうする家康
524
摩利支天は天部の一尊。梵天の子、または日天の妃とされる。陽炎、陽光、月光が神格化されたもので、陽炎は実体がないので捉えられず、焼けず、濡らせず、傷付かないことから、戦場を往来する武士の間に摩利支天信仰が広まった。三面六臂または三面八臂で猪に乗った姿を取る。
#どうする家康
525
信玄が死に、蒸し風呂に入る家康。今回は実質的に「テルマエ・ロマエ」ではなかろうか。
#どうする家康