Watanabe(@nabe1975)さんの人気ツイート(新しい順)

576
「Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗」の方が一晩明けて「廃棄前提おじさん」の称号を獲得し、それに対して「法的対処を検討します」で火に油を注いでいるのは「子どもに伝えたいIT/メディアリテラシー」のお手本と言えましょう。反面教師として。
577
唐揚げ手抜き発言、あまりにも「家事に理解を示さない夫」の王道過ぎて
578
ポテトサラダ、餃子に続いて唐揚げ! 変な議論に好物を巻き込まないでほしい!
579
今日の笑点は、何となく「マトリックス」感がありました(プラグを抜くアピール)
580
医創神(いそじん) 医神の一柱。山中の神域に湧き出た水を口に含み吐き出すことで、病の根源も共に吐き出せると信じられた。乱用するとむしろ害があると伝えられており、服用には注意を要する。 (民明書房刊『うがい手洗いベストガイ』より)
581
大岡裁き
582
マナー講師「実は散兵も、奇襲攻撃と同様で、ビジネスマナー的にNGです。戦闘をする際には兵士は隊列を組むもの。相手がきちんとした戦列を敷いているのに、自分が散開していると、明らかに失礼になってしまいます」
583
「孝明天皇がバチカン市国に数十兆円という膨大な資産を隠しており」 「その資産を引き出すため、英国南東部の都市ブライトンに王見被告が元首となる信託統治領『ブライトン王国』をつくり、バチカン市国に眠る資産を運用する金融機関を設立する」 パワー溢れる与太話だ。 twitter.com/mainichi/statu…
584
土用丑の日は「う」の付くものなら何でも良いというレベルまで概念が拡大しているので、もう「うまい飯」なら何でも良いのではないか。
585
政治的に正しいミッキーマウス(ネズミがネズミを演じる)
586
大英博物館「奪ってきたアート展」
587
「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」 「お前の頭をマッシュしてやろうか」
588
電通がアマビエを商標登録出願した件は、厚労省もアマビエを感染症対策のアイコンに採用しているので「変なパテントトロールに商標を取られて法外な使用料を請求されるよりは」という意思が働いているのかも知れないが、電通自体がボストロールのイメージなのでスッキリしない。
589
「将来世代の負担にならないように」と増税を重ねた結果、将来世代が生まれる余力さえ潰してしまう国があるらしい。
590
業務で紙の書類に捺印することは時間の無駄でどんどん電子化すれば良いと思っているが、趣味的な部分で言わせていただければ封蝋のような格好良いハンコ文化は残って欲しいと思う。
591
セグウェイで聖地を目指すテンプル騎士団員。設立当初は「一頭の馬に二人跨る」ほど清貧で知られた彼らも、金融業で財を成すとセグウェイのような豪奢な乗り物を利用するようになった。
592
セグウェイが生産終了になってしまう。 かつてローマ帝国では、凱旋式において栄誉を受ける将軍が華麗なセグウェイを駆っていたという。
593
セグウェイ槍試合
594
「もう本人なのではないか」とさえ言われる、津川雅彦の徳川家康である。 #独眼竜政宗 #葵徳川三代
595
インスタグラム(Instagram) 北欧神話に伝わる魔剣。in-stabilis(不安定な)+gram(怒り)が語源である。手にした者は強烈な承認欲求に駆られ、もはや蛮勇としか呼べない大胆な戦いぶりを示したという。剣を振るう姿は美しく「映える」と称賛された。 (民明書房刊『SNS民のサガ』より)
596
十字軍衣装を作りました。 #あつまれどうぶつの森
597
やはり「国内パスポート」というワードで「翔んで埼玉」を連想される方が多いようである。
598
マナー講師「はんだ付けで半田ごてのコテ先から離れた柄を持つのは『基板に誠意が伝わらない』ので失礼に当たります。半田ごてを持つ時は、極力熱せられたコテ先に近い部分を持って熱意と誠意を同時に基板へ伝えましょう」
599
「他県ナンバー狩り」で思い出したが、スピルバーグ監督の「激突!」に登場するトレーラーは複数の州のナンバープレートをバンパーに並べている。これは過去トレーラーがロードレイジで犠牲者を屠ってきた時にそれぞれ装着していたナンバーで、犯行の証である。
600
ポーランド料理について調べていると、日本風チーズケーキ(Sernik japoński)が出てきた。どうやら海外ではスフレチーズケーキを日本発祥として「日本風」と称するようだ。