Watanabe(@nabe1975)さんの人気ツイート(新しい順)

551
「アフリカン・カンフー・ナチス」でさえ狙ってバカ描写をしているのに、「パール・ハーバー」で大真面目にこういうシーンを撮ってしまうハリウッドは相当なものだと思う。
552
ヴァルハラ ヴァルハラハラスメントの略。あまり勇敢ではない同輩を嘲って「お前は死んでもヴァルハラに行けない」などと言葉や態度で抑圧する。
553
自分が好きなフォントは「きょうの料理」の書体です。
554
今日も一日
555
TLで皆が「ダフトパンク」と表現している件。 世界初の新型コロナ対策「フルフェイスマスク」が発売! N95マスクと同じ性能でプライバシーも保護 - ナゾロジー nazology.net/archives/75116
556
次回の鉄腕DASHはリーダーの銅像作りらしいが、この原型はどう見てもヴェスヴィオ火山噴火の犠牲者である。
557
ホッキョクグマの赤ちゃん、突然顔を出したアザラシにびっくりして思わず尻もち。
558
「シチューでご飯を食べるのは日本人だけ」という言説を長い間信じていたが、フランスのブランケット・ド・ヴォー(Blanquette de veau)も米飯に添えられるという。ご飯は偉大だ。
559
560
「ふええ」のルーツ #漫画の名シーン
561
布団から出てしまったので、今日も一日気をつけて過ごそう。
562
ある晴れた昼下がり 市場へ続く道 荷馬車がゴトゴト 孔子を乗せて行く 可愛い孔子 売られていくよ 悲しそうな瞳で 見ているよ
564
パピルスは折り曲げに弱いため冊子には向かず、数枚から数十枚を接着し巻物として使われた。巻物の一枚目をプロトコロン(πρωτόκολλον)と呼び、巻物の概要や日付が記された。その後プロトコロンは草稿や議事録という意味を経て、最終的に外交儀礼や通信規約という意味のプロトコルに変化した。
565
「毒メシ」はもう古い。これからは「儒家メシ」だ。
566
大麻の容認論者が執拗に「害がない、依存症にはならない」と繰り返しているので、これは間違いなく依存症になる危ない薬物だと感じている。
567
ツイッターランドにおいては、他者の反応を一切気にせずひたすら呟き続ける攻めの姿勢が求められる。一見狂人の振る舞いに見えるかも知れないが、それが一番安定する。交流しないSNS、それがTwitterだ。
568
「オタクは自分のことを参謀タイプだと思ってる」という話題に「そもそも軍人の適正があるのか」と直球を投げると皆死ぬ。
569
太古の時代、ISDN回線でフロッピーディスクのデータをまるまる転送できるFDトランスファーという驚異のマシンが存在していた。電子メールで1MB以上のデータを送るのも憚られた時代だった。
570
シトロエン2CVのコーナリングは驚くほどロールするので見ていて不安になるが、ロールセンターが非常に低い位置にあるので横転に至るまでの限界は非常に高いという。
571
ロックダウン中に「ビールが欲しい」と訴えたところ、クアーズ本社から大量のビールが届いたお婆ちゃんのことを考えると元気が出てくる。
572
TLを眺める限り、次期総理候補に宇垣大将・畑大将・近衛公・林大将の名前が挙がっている。
573
トレンドの「任意保険」を調べてみると、任意保険未加入で追突事故を起こした方が「高額請求と戦う」と吹き上がっていて、これは燃える要素しかない。
574
かつて中国では、音来院という寺院に学業を深めんとする学僧(沙門)が集まり時には乱闘も起こるほどの活発な議論が行われた。これを音来院沙論(おんらいん・さろん)と呼んだが、時代が下ると共に一攫千金を目論む山師の集会となり堕落していったという。 (民明書房刊『夕食が多すぎる!』より)
575
2005年に英国チーズ委員会(British Cheese Board)が実施した調査において、就寝前にスティルトンを食べると他のチーズよりも奇妙な夢を見る確率が上がったという。就寝30分前にスティルトン20gを食べた200人の被験者のうち、男性75%が「奇妙で鮮明な夢」を、女性85%が「奇怪な夢」を見たという。