351
しばらくMastodonを観察していたが、Twitterとは大分文化が違うように感じる。ローマ帝国と神聖ローマ帝国くらい違う。
352
19世紀に「本当ならば無敵であったはず」という意味でスペイン海軍の軍人が名付け、英国人にはむしろ揶揄される意味だった無敵艦隊(Armada Invencible, the Invincible Armada)が、百数十年後のサッカーで文字通りの意味に使われているのは感慨深い。
353
愛新覚羅溥儀
#なんでかフルネームで呼んじゃう人選手権
354
三浦義村黒幕説を取りつつ、義時は実朝を見限り何の対策もなく公暁を放置するという鬼脚本が判明してしまう。
#鎌倉殿の13人
356
357
政子の「従三位」ポーズに、在りし日の「征夷大将ぐーん!」と思い出してしんみりする。
#鎌倉殿の13人
358
義村としては、義時は無二の親友ではあるものの同時に政敵でもあるので公暁を煽るのは「それはそれ」ということなのだろう。私の好きな言葉です。
#鎌倉殿の13人
359
源仲章のウザさは、義時のマスクにも現れている。
#鎌倉殿の13人
360
時房が後鳥羽上皇の前で蹴鞠の腕前を披露し、上皇は気に入って出仕を許したのは実話である。この時の京での経験が、後年時房が六波羅探題を務める際に役立ったという。
#鎌倉殿の13人
361
362
363
364
史実での牧の方(りく)は伊豆で時政の死を看取り、その後に上京している。
#鎌倉殿の13人
366
368
369
和田合戦で政治的興味を完全に失うかと思いきや、完全に覚醒してやる気満々になってしまう将軍実朝。これは危ない。
#鎌倉殿の13人
370
巴御前の終焉は、義仲敗死後に不明となる。一説では和田義盛に嫁いで朝比奈義秀を産み、和田合戦の後に越中国礪波郡福光の石黒氏の元に身を寄せ、出家して義仲と和田一族の菩提を弔う日々を送り、91歳で生涯を終えたという。
#鎌倉殿の13人
371
ここでスクトゥム登場である
#鎌倉殿の13人
372
一文官だと思っていた大江殿が無茶苦茶強くて笑っている。
#鎌倉殿の13人
373
「起請文はどうするのだ」
「俺に考えがある」
#鎌倉殿の13人
375
今のうちにかわいい和田殿メモリアルしておこう。
#鎌倉殿の13人