Watanabe(@nabe1975)さんの人気ツイート(いいね順)

501
プーチンはプリゴジンを通じてワグネルを間接支配しているつもりだったのかも知れないが、非常時にこういう事態になると、やはり軍事とそれに関連する業務のアウトソーシングはリスクでしかないことが分かる。 (自衛隊も後方業務のアウトソーシング化が進んでいるというが、どうなのだろうか)
503
鎌倉殿の餅対策 #鎌倉殿の13人
504
善児が登場 #鎌倉殿の13人
505
江戸時代にキリスト教が禁制になると隠れキリシタンは聖書や聖句を口伝で伝えたが、約250年の間に内容が相当な変容を遂げてしまっている。「最後の晩餐」の「私と一緒におなじ鉢にパンを浸している者がそれである」が、「朝ごとに飯に汁かけ食するもの、我に敵対う者なり」に変容したのは興味深い。
506
みんな大好きガーナの映画ポスター #好きな映画ポスターを晒す
507
爆発物を積載した車で自衛隊の駐屯地に突入する迷惑系YouTuber、完全にテロリストではないだろうか。 “迷惑系Youtuberが駐屯地に侵入”想定 警視庁と陸上自衛隊がテロ対策訓練(日テレNEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5c64c…
508
昭和の時代から不良漫画や暴走族漫画は一定の人気があるものの、それは描かれているのが徹頭徹尾「あり得ない」ファンタジーだからだろうと思う。現実の不良は金と暴力、本能しかない世界。
509
中世のパン屋は厳しい規則が課せられていたが、中には変わった罰則もあった。あるパン屋は小さすぎるパンを焼いたため5グルデンの罰金を課せられたが、その腹いせに今度は規則よりも大きなパンを売ったところ「傲慢により」倍額となる10グルデンの罰金を支払わされたという。
510
法然上人が目からビームを出して経典をスキャンしたことも有名である。 (法然上人絵伝) twitter.com/fugisayaka/sta…
511
サウィン(Samhain) ケルト暦で収穫期の終わりと冬の始まりを告げる祭り。ケルト人は季節を光の季節である夏と闇の季節である冬に二分して考えており、サウィンは冬の最初の日となった。秋分と冬至のほぼ中間に当たるサウィンは、現在の暦で10月31日の夜から翌11月1日まで開催された。
512
さすがに種馬扱いは不敬としか言いようがないが、陰謀論者が欲しているのは自分に都合の良い妄想であり、そこに他者に対する敬意など存在しないことが分かる。 twitter.com/caffelover/sta…
513
「悪辣な反乱者、ヴォロネジに。恐怖のため市民の抵抗はなし」 「プリゴジン、北へ進撃するもモスクワ入城は不可能か」 「プリゴジン氏、明朝モスクワへ」 「親愛なる指導者閣下、クレムリンにご帰還。ロシア万歳」 twitter.com/OKB1917/status…
514
「吾妻鏡」では建保7年(1219年)の実朝死去から嘉禄元年(1225年)の政子死去まで政子を鎌倉殿として扱っており、これが後年の「尼将軍」の呼称に繋がったとする。 #鎌倉殿の13人
515
本邦の陰謀論信者も威勢がよかったのは去年の春頃までで、その後公安の案件になると急激に縮小化へと向かったので、その多くは「誰かと共通の話題で繋がりたい」「無茶苦茶騒ぎたい」というファッション陰謀論者が大半だったのだろうと考えている。
516
八田知家らが拵えているのは火屋(かや) 火葬のための建物である。 #鎌倉殿の13人
517
中世の兎狩り。ブリテン島における野生種のウサギは野兎であり、したがって兎狩りと言えば野兎狩りのことであった。穴兎は外来種であり、イベリア半島もしくは地中海沿岸原産とされる。
518
梶原景時は当時の東国武士の中では教養があり、和歌を嗜む風流人でもあった。源頼朝には信頼され、都の貴族からは「一ノ郎党」や「鎌倉ノ本体ノ武士」と称されたが、権力者の側近は同時に同僚である御家人からの恨みを買いやすい立場でもあった。
519
イングランドにおける戴冠式としては、デーン人を打ち破ったアルフレッド大王が872年に塗油され即位したと「アングロサクソン年代記」にあるのが最古のものである。現代にまで通じる戴冠式の要素は、973年にバース修道院で行われたエドガー平和王の戴冠式に遡ることができるという。
520
トレンドに帯状疱疹が入っている。50歳からワクチンが打てるのでシニアの病気だと思われがちだが、疲労やストレスが溜まると若くても発症するので適度に休んでストレスを抜いていきましょう。 (自分はアンダー50だが発症した)
521
海外逃亡中の某参議院議員がトレンド入りしているが、単なるゴシップ好きの人々以外にも「自分の嫌いな政党や政治家のスキャンダルを暴露してくれる」と期待している悪い意味で無邪気な人が左右両派に大勢いるようで「日本が滅びますぞ」という気持ちになる。
522
「誰かを覗くということは、誰かに覗かれるということ」 ニーチェのようなことを言い出す慈円 #鎌倉殿の13人
523
月曜日のやる気
524
松平信康の乱暴不行状については様々な記録が残り、中には「盆踊りに来ていた領民を面白半分に射殺した」や「狩猟の際に出会った僧侶を不吉であるとして縊り殺した」という過激な逸話もあるものの、後世の脚色であった可能性も高い。 #どうする家康
525
しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな (倭文織のため苧環から糸が繰り出されるように、どうか昔を今にする方法があったなら) 倭文(しず)は麻を赤や青に染め、縞や乱れ模様を織り出した日本古来の布地、綾布。「静」と「倭文」をかけ、義経の栄えていた昔を懐かしむ。