Watanabe(@nabe1975)さんの人気ツイート(いいね順)

301
そもそも女性に話しかけられない #女性に言われて辛かった言葉選手権
302
和田合戦で政治的興味を完全に失うかと思いきや、完全に覚醒してやる気満々になってしまう将軍実朝。これは危ない。 #鎌倉殿の13人
303
義村としては、義時は無二の親友ではあるものの同時に政敵でもあるので公暁を煽るのは「それはそれ」ということなのだろう。私の好きな言葉です。 #鎌倉殿の13人
304
ゼレンスキー大統領は半裸ピアノや全裸自転車の動画がバズった時に、「恥とプライドは捨てたが国と国民は捨てなかった」という素敵なコメントが付いていたことを忘れない。
305
「どうする家康」では掛川城の落城で戦国乱世の苦しみから「降りた」ように描かれる今川氏真だが、その後も北条家では国王丸(氏直)を猶子にさせられて「隠居」させられたり、また家康保護下でも客将として城を預かり外交にも従事していたので、やはり乱世を生き抜くのは苦難だらけなのである。
306
キュロス大王、ほぼ阿部寛氏なのでは。
307
今週のMVP のえに「きのこ大好き」と言われて目がウルウルする義時(この後『きのこ嫌い』と陰口を叩かれるので哀れさがいや増す) #鎌倉殿の13人
308
ツイートにインプレッション数が表示されるようになった。これは古の風習「キリ番ゲット」を復活させるときではないか。踏み逃げ禁止、リプライにカキコしていってね!
309
「あそこです! 炒飯に青椒肉絲をかけている高カロリー主義者は!」 (私です)
310
鋸挽きの刑。 日本では平安期に遡る死刑。罪人の首だけを出して地面に埋め、罪人の左右に血を付けた鋸を立てる。被害者の親族や通行人は一度か二度ずつ鋸で罪人の首を挽き、死に至らしめる。江戸時代には六種類の死刑の中で最も重いものとされ、主殺しに適用された。
311
この10年ほど、週刊誌やスポーツ紙が視聴率をネタにして執拗に大河叩きを続けたせいで、大河視聴勢は外野の声をあまり気にしなくなったようにも思える。
312
これより危険地帯に向けて出発する(出勤する)
313
露前大統領=ドミトリー・メドベージェフ 露出大統領=ウォロディミル・ゼレンスキー
314
17世紀のフランスを代表する料理人フランソワ・ヴァテールは、主君であるコンデ公が国王ルイ14世を招いた大祝宴の監督を務めたが、三日目の饗宴に用いる魚介類が予定通り届かなかったことを知ると自らの身体に剣を突き立て自殺した。ヴァテールの死と同じ頃に残りの魚が届き、祝宴は無事に行われた。
315
「クラッチは悲しみも切り離す」は、「ストレスは酒と油で溶かす」に匹敵する美しい言葉だと思う。
316
英国王の戴冠式で用いられるレガリア。「エドワード王の椅子」には、かつてスコットランド王のレガリアであった「スクーンの石」が埋め込まれていたが、1996年にスコットランドへ返還されている。
317
ヴィーガンに対抗してビーガン(ビールをガンガン飲む人)になる。
318
遼陽会戦でコサック騎兵と戦う武田騎馬軍団のイメージ #どうする家康
319
現代において火縄銃を「旧弊で弱い火器」と見るのは、おそらく幕末から戊辰戦争までに欧米の新式銃が大量に入ってきたことからの反動が影響しているのだろう。 (幕末期、前装式から後装式に改造された火縄銃)
320
和田合戦に繋がる流れを見事に埋めていく回だった。リアルで誰も死なない代わりに、実朝の心が死ぬどんどんした。 #鎌倉殿の13人
321
「V6天魔王」というワードにマッドマックスみを感じてしまう(V6を讃えよ) #どうする家康
322
鳥居強右衛門の生涯については、脚光を浴びるのが長篠の戦いにおける逸話のみでほとんど知られていない。諱を勝商と呼び、三河国宝飯郡内の生まれであったこと、奥平家に仕える足軽もしくは陪臣であったことが辛うじて知られているところである。
323
トレンドに「Twitterくん」と出ている時は、何かしらTwitterに更新が加えられ皆が不満の声を上げているということで間違いない。
324
源頼朝と梶原景時は、単なる主従の繋がりを越えて和歌を好む教養人同士の友情も存在していたという。「吾妻鏡」には、遠江国橋本駅で遊女たちから言い寄られた頼朝主従が交わした連歌が伝わる。 「吾妻鏡」建久元年(1190年)10月18日条
325
自分を騙った振り込め詐欺の電話がかかってきた時、父は「生き恥を晒すなら腹を切れ」と怒鳴って電話を切ったという。