→ 個人的に「レズビアンの語の欠如」が修正されるべきだと思うのは、日本語圏でレズビアンが不可視化されてきたのに加えて、レズビアンがそれと同時に特定の領域で(要するに異性愛男性向けポルノの文脈で)超可視化されてきたから。単に不可視であるにとどまらない負荷がかかってる。
性と生殖に関する健康と権利に対する深刻な侵害を引き起こすリスクが高い極めてグロテスクな提言で、どこから始めたら良いかわからないくらい酷いけれど、この提言の目的が「少子化解消」だとすると、とりあえずなぜここに結婚が滑り込むのかわからない。結婚まったく関係ないよね。 twitter.com/tokyonewsroom/…
現実に婚姻の権利だの生殖に関する権利だのが制度的に奪われていることへに対する抗議の言葉を横奪して茶化すような立て看板がキャンパスに立てられたと聞いたので、そちらの立て看画像は拡散せず、フェミ研のこちらの立て看をもう一度RTして、軽薄な冷笑系立て看への批判の代わりとします。 twitter.com/todaifeminism/…
私も基本的にはこういう形で、全個室、しかもなるべく奥まらない(人目がある)場所、というのが最も安全ではと思う。 実装に関して最大の問題はこの形にするとトイレにかなり場所を取ることで、日本(とりわけ大都市圏)の場合は特に、そこに工夫が必要そう。 twitter.com/maonnote/statu…
それと、一方で「ツイッターのトランス排除言説コピー」系の学生さんが増えてるのは事実だと思う。けれども他方で、こちらが焦るくらいがっつりフェミニズムを(勉強にせよ活動にせよ)やっていて、インターセクショナルな視点を当たり前の前提にしている学生も、ここ数年で確実に増えている。
学生から「フェミニズムに対する最近の忌避感」みたいな話が出る度にいうのですけど、欧米も2010年代は一大フェミ大ブーム、日本に至っては2000年代前半は政府がジェンダーという言葉を使うなとか言ってたわけで、最近フェミが嫌われてる系の議論は一体どのスパンでお話ししてるのかなと。 twitter.com/Cristoforou/st…
→ 今世紀初頭のバックラッシュも婚姻平等への反対もだけれど、個人的にオンタイムで見ていて危機感を覚えたのはトランス排除言説。正直LGBTとかレインボーとか漠然と言ってるだけのリベラルより統一教会系メディアの方がよほど勉強していて、これは取り込まれそうと思った(実際に取り込まれたし)
英国での一連のトランス排除の動きについてはフロントロウが継続的に迅速かつ適確な日本語記事を出し続けていて、凄いというか、とても助かる。 トランス女性が女子トイレを使うのをどう思う? エマ・ワトソンの回答が英国で拡散している理由 front-row.jp/_ct/17532530
→ 国葬を持ち出して世論が乗りそうなら押し通すし、難しそうなら名前だけ少し変えて税金投入して実質国葬ムードは強行、というプランよね。中曽根「合同葬」も1億円かけたわけだし。 極端な主張をして様子見て必要に応じて少しだけ巻き戻す、の繰り返し。 #安倍晋三の国葬に反対します
→そうなのよね。驚くほど同じパターンを使っている(しかも同じ集団が積極的に牽引している)。けれどもそれだけこの議論の型は少なくとも現代日本では有効だということなのだろうし、正確な情報とか理屈とかだけでは対抗しきれないように見えるだけに、頭が痛い。 twitter.com/kazukazu881/st…
→正直SW論を巡ってここまで話が噛み合わない理由のひとつもそれだと思っている。新書でもSW論が「労働者の権利」の主張とは絶対に切り離せないことは意識的に再強調したけれど、そもそも「仕事なら文句を言うな、我慢しろ」という感覚がまかり通る社会では「労働である」と言う主張が意味を持たない。
この広告のメッセージが散々批判されていてそれはいちいちその通りなのですが、そもそもなぜ「私たちは、強い」がこの細め綺麗めの字体なのかとか、それ以上になぜこのポーズなのか(服装や髪型以前に姿勢と構図)とか、そのレベルでビジュアルとしての「強い女性」が回避されている感が凄い。 twitter.com/nikkei_ad_flas…
とりあえず「世界的には同性婚という目標が達成されたあと、運動の焦点はトランスジェンダーの権利獲得へと移行した」は性的マイノリティの運動史の概観として不正確です。 宗教保守や反ジェンダー運動側が「婚姻平等が覆りそうになくなり、反トランスへと運動の重点を移行した」というのが正しい。
マイノリティの人権回復を「(〈女性や子供〉の)安全」と対立させる議論の設定がまずあり、次に「安全」が既存の偏見や思い込みを温存したまま「安心」を求める声へと流れ込み、そして「安心」が「セキュリティ」として国家による管理統制の要請を正当化する。 何度繰り返せば気が済むのか。 twitter.com/katayama_s/sta…
→ だから逆に言えば性の政治については「自民党は統一教会に乗っ取られていた!」という簡単な話ではないというか、少なくとも統一教会だけ排除すれば良い話ではないのは明らかで、神政連もあるし日本会議もあってどちらもガンガン同じ主張押してきてるから気を引き締めていこうね、みたいな(何)。
→Twitterを見ているとフェミ系左派系の人からも「驚いた」という感慨が結構出ていて、伝え方が全然足りなかったというか「すごいフリンジのカルトがなんか言ってるんだな」程度に思われてしまったかも、と反省している。 その意味で、今後もこういうのは、とても大事。 wezz-y.com/archives/94884
ええ、そうなんですが、私自身、どちらかがバイセクシュアルやパンセクシュアルでも女性同士の恋愛がきちんと描かれればそれでOKとしてしまいがちだな、と思って。でも、日本でのレズビアン表象の現状を考えると、レズビアンという単語の欠如は確かにきちんと指摘されるべきですよね。 twitter.com/mameta227/stat…
女性としてのみ生きてきてこれからも生きていく立場から申し上げれば、「まず」必要なのは、「トランスの人は必ず誰でもトイレを使ってね」という隔離言説の拡散によって人々が現に使っているトイレを今以上に緊張を強いる危険な場にしない事です。多様な学生を見てきた教員としてはそれが最優先です。 twitter.com/trinitynyc/sta…
RT。すごいな。日本が弱体化しないためには、ヘイトスピーチも性差別もLGBTの否定(否定って!)も許容しなくちゃいけないし、歴史認識は放り捨てなくちゃいけないし放射線被曝を警戒してもいけないのか。こういうの見ちゃうとどうしても「勝手に弱体化すれば」みたいな気分が湧き上がるわね。
→ 最初のツイート分かりにくかったと思うんだけど、ポルノのコンテンツとして禁止すべき対象、という提言だと思います。こちらのリンク先から取られている。 これらのコンテンツのカテゴリカルな法的禁止は特定の形態のヘテロセックスだけが犯罪的ではないとのメッセージになり得るのでは。 twitter.com/katepanda2/sta…
→ それこそ @yamtom さんを始めとして、そのあたりについて継続的に注意喚起をしてきたフェミニストはいるし、山口さんにも登壇いただいて2017年に開催したこのシンポでもそのあたりの話をしていた。 → excite.co.jp/news/article/W…
→「アウティング」は「本人が隠しているセクシュアリティを他人が暴くこと」と理解されがちだけれども、実際には特定のセクシュアリティを秘密として作り出す行為でもある。アウティングは、アウティングされた人を「セクシュアリティを隠していた≒嘘をついていた」人として提示するので。
共産党の田村智子さん、参考人の法連合会・神谷悠一さんに最大限時間を提供し、LGBT当事者の困難や権利擁護の法整備の必要性について、詳細かつ明確に話して貰っている。 この時点で委員会の審議にこれがどのくらい有効かはわからないけれど、とても正しい姿勢だとは思う。 twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
フロントロウからトランス排除の最近の動きについてかなり包括的な解説記事が出てる。是非一度読んでほしい。 【トランス論争を解説】世界で何が起きている? 『ハリポタ』作者の主張、専門家の見解、政治家の思わく - フロントロウ | 楽しく世界が広がるメディア front-row.jp/_ct/17615479
性的指向も性自認・性同一性も、世界中で人権擁護や差別解消に関わる法律そのほかの領域で使われている基本用語。それを消し去るのは「差別」の問題に取り組む意思がないということ。混乱を招くから「ジェンダー」の語は使用するなと政府与党が言い出した20年前を思い出す。 mainichi.jp/articles/20230…