日本語字幕付き出ましたね。これはパワフルなメッセージだと思うし、ジャーナリストとして伝えるべきことを忖度なく明確に伝えるこういう姿勢が信頼を作っていくよねと思う。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…
この話、本当に凄まじいと思うのは、部下だろうが女性は性の対象だろという性差別と、同性(とりわけ男性同士)への性的な行為が「本当に」性的なわけないだろという同性愛嫌悪と、トランス女性は実際のところ男だろというトランス嫌悪と、その全部が凝縮した地点にあるハラスメントだというところ。 twitter.com/ssimtok/status…
ひっどい。全く意味がわからない→ 「女性は2020年2月、社内のホットラインにセクハラ被害を相談。会社側からは「(セクハラは)みんなにやっていることだから君だけが特別ではない」などと言われた」 news.yahoo.co.jp/articles/fdd4a…
例のNHK動画が「ご不快」謝罪で削除されたというので、問題は不快感ではなく歴史的構造的差別への抗議運動について不正確で差別的な説明をしたことだろうと思いつつアカウントを確認したら、このtwは残ったまま。根本的な理解をこれほど欠いたまま「世界のいま」とか無理だし、番組をやめるべきでは。 twitter.com/nhk_sekaima/st…
すごい。徹底して「女はバカだから信用できない」と言い続けている。 「私どものところに来れば、本当に必要なら出します」とか、本当に必要かどうかあなたにだけは判断されたくないわ、みたいな気持ちにするのが非常にお上手。 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
RTs。「女の人は、無理して結婚しなくていいという人が、最近増えちゃっている」というのは、ある意味異性婚は女性にとってデメリットが大きいことを認めた上で、そこ政治でどうにかしましょうじゃなく、女性は我慢して無理しろって主張なわけで、どれだけ図々しいのかって話よね。
大学としてコメントを出すなら、「SNSや報道等で多くの方の知るところとなり、不快な思いをされた」ことではなく、差別的な発言によって教育の場の安全と信頼が(とりわけ受講生にとって)損なわれたことを謝罪すべきでは、と思うのですけれど。 news.yahoo.co.jp/articles/d992b…
留学生増やせ増やせと大騒ぎして来て欲しくて仕方なくて呼んでおいていざ何か事があったら放り出す気満々。恥知らずもいいところ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200520-…
経営上の困難の打開策の目玉がCAの私物紹介とかパジャマが見られるとかの「おもてなし」って、「食い詰めたら娘を身売りに出す」から一歩も発想が進んでいないんだけれど、どういうことなの一体。最後の一文は皮肉なんだろうけどリアルに怖すぎて笑えない。 news.yahoo.co.jp/articles/420ab…
RT。普通こういう時は「辞任→ 女性後任」という流れになってそこにフェミニストが「とりあえず女性を入れておけばみんなそのうち忘れるはずとか思ってるんじゃねえわよ!」と突っ込む、というのが定番だと思うのだけれども、まさかの「セクシスト男性の後任としてレイシスト男性」ムーブ。
大坂なおみ選手の件で、彼女が自分は黒人であって日本人ではないと主張したと理解できるので好意的に受け止められないというツイートを目にしてしまって、「黒人であり、日本人ではない」の文字列の異様さにクラクラする。そこはAかBかという排他的な属性じゃないでしょわけがわからない。
ゼレンスキー演説、見事にカスタマイズしてきた中で、日本に効くものとして打ち出されたのが(被害)感情の共有だという点に、なんとも言えない気持ちにはなる。あと、各国で理念を説いて援助を呼びかけてきたゼレンスキーが日本の「理念」と見做すのは「平和」なのだな、と。
これ、異性間でも利用できる(異性間は婚姻、同性間はパートナーシップ、という棲み分け制度ではない)点が優れていると思っていたけれど、それに加えて、市長が「本来であれば基礎自治体が条例改正し実現するのではなく、国が法改正し実現するべき」と明言しているのはとても正しいし評価されるべき。 twitter.com/matsushitareik…
こういう時には本当に法律がわからない。妊娠したことで職を失うのではとの不安に苛まれつつ孤立したまま子どもを死産した若い外国人女性が、数時間も休めば元気に立ち上がって日本で一般的とされる埋葬準備を始めることが可能だったはず、と本気で思ってるの? mainichi.jp/articles/20210…
RT。大坂なおみの全仏棄権だけでなく、オリンピックは言うまでもないし、挫折したスーパーリーグ構想もそうだし、何か本当に今年は見世物としての商業スポーツの歪みがあちこちで隠しきれなくなってる感がある。
総理動画への批判に対して「週末に休んで何が悪い」的エクストリーム弁護を見たのだけれど、言うまでもなく批判のポイントは首相が休むこと自体ではなく、休業補償なしに休めないという人々の抗議を黙殺したまま自分だけお家で寛ぐ動画を流す、政治家としてのセンスと責任感との絶望的な欠如ですよね。
想像以上に凄まじかった。障害女性のいる号車にわざわざ押しかけてきての加害が多く、本当に怖い。彼女たちの移動の自由が大きく損なわれており、これは早急に対応すべき。 dpi-japan.org/blog/workinggr…
これは出産可能な人にとっても生殖に関する自己決定権を損なわれる可能性が高くて非常に危険だし、出産可能でない人にとっては端的に差別だし、何をどうしたらこんな案が出てくるのか。 twitter.com/jijicom/status…
もちろん怒りもあるしうんざりもするけれども同時にここまでくるとつらい。わざわざ自分から「女性はういくらでも嘘をつく」などと言い出す女性議員を育ててきた自民党と、その自民党を支え続けているうつくしいくに、にっぽん。 this.kiji.is/68208091640152…
これは本当に怒りしかないというか、政府はどれだけ責任を人々に押し付けたら気が済むのか。「未婚の若い女性」もなにも、ワクチン行き渡ってないでしょ全然。そっちの話を先にしなさいよ。 news.yahoo.co.jp/articles/ec9c6…
馬鹿にするつもりのツイートだと思うのだけれど、ものすごく地味に朝早くから駅前で一人で演説し続ける菅直人を80年代から横目で見て育った地元民としては、総理大臣やってもこういう姿勢は変わらない政治家なんだなという印象。 twitter.com/bigdadd3531153…
RT。私は中曽根康弘の「ロンヤスの仲」についてのマスコミのはしゃぎぶりを当時10代の人間ならではの激しい気恥ずかしさと共に覚えている世代なわけですが、あれから何十年経っても日本の政治家がいまだに「ファーストネームで呼び合う仲」の幻想を手放せないように見えるのは不思議で仕方ない。
本当に酷い。市民アンケートで7割を超える賛成があるのに「市民の理解が得られていない」と反対するってあまりに恣意的では。 市役所に警察官… 異例の厳戒態勢で議論、武蔵野市の「住民投票条例」が否決。外国人の投票権めぐり賛否 buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
これ本当に公式アカウントなの?ちょっと信じられないのですが。 そもそも女性の健康も権利もまったく気にしてきたとは言えない政党がフェムテックには飛びつくのねというだけでどうかと思うけれど、フェミテックについて男性だけで語るグロテスクさに気がつかないって大概じゃないですか? twitter.com/jimin_koho/sta…
反人種主義を明解に打ち出した女性アスリートについてそのメッセージを「個人の問題」と黙殺して「かわいい」でしか応援できない日清と、新首相の人物紹介として「女子に赤面」と書いてしまう朝日新聞の記事とは、多分通じるものがある。女性の発言やリーダーシップという発想が完全に抜けてる。 twitter.com/cupnoodle_jp/s…