シネマンドレイク(@cinemandrake)さんの人気ツイート(古い順)

101
オールジェンダートイレ(ジェンダーレストイレ)をめぐるモラルパニックに対応するための海外の学際的な取り組みの事例として例を挙げるなら「Stalled!」はとても素晴らしいです。日本もこういうサイトを作って、正しい情報の普及に繋がってほしいなと思います。 stalled.online
102
大作の失敗はトキシックなファンによって女性プロデューサーのせいにされやすいと指摘する海外記事。同じ女性プロデューサーが関わっている他の作品が成功しても、その女性プロデューサーが讃えられることはなく、作品が不評のときだけ槍玉にあげられる。 themarysue.com/why-toxic-fans…
103
日本では今日も酷いトランスジェンダー差別が吹き荒れる中、シャーリーズ・セロンから大事な言葉があるよ。 LGBTQの人々に攻撃してくる奴らは「f**k up」 thepinknews.com/2023/05/09/cha…
104
イーロン・マスクに代わってTwitterのCEOを任せられたリンダ・ヤッカリーノはLGBTQコミュニティに何をもたらすのか。LGBTQを支持すると発言する一方で、フォローしているのは極右やトランプ派の人が多く、反LGBTのLibs of TikTokも含まれる。警戒が必要か。 advocate.com/business/linda…
105
映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は“反ポリコレ”だから成功したんだ…という声も一部で聞かれますが、そんな今こそ知ってほしい。『スーパーマリオ』は海外のLGBTQコミュニティからも実は大人気。その理由を簡単に解説しました。 cinemandrake.com/super-mario-lg…
106
「トランスジェンダリズム(性自認至上主義)」とは何なのか、そして日本を含めて社会に蔓延している #トランスジェンダー にまつわる偏見や陰謀論についてそれぞれまとめました。かなりのボリュームになったので「PART1」と「PART2」の二部構成です。#LGBT cinemandrake.com/transgenderism…
107
#トランスジェンダー にまつわる偏見や陰謀論についてまとめた記事の「PART2(後編)」です。こちらでは反トランス論者がよく使うレトリックをまとめています。「この差別発言はこのレトリックだな」というのがひとめでわかります。メディアの問題にも言及。 cinemandrake.com/transgenderism…
108
差別に反対する記事を書くと、たまに「親の敵のよう」とコメントをもらうことがあるけど、実際に差別のせいで家族や友人を亡くしている人は普通にいるわけで、例えでも何でもなくそれが現実です。まあ、差別の問題に意識がない人はその現実をそもそも認識していないのだろうけど…
109
反トランスの論者は「猫を自認する人」「オオカミを自認する人」のような事例を取り上げて、ジェンダー・アイデンティティの信憑性を落とそうと狙う手口をよく使います。例えば右翼論者のマット・ウォルシュもそのレトリックでトランスジェンダーを冷笑しています。 cinemandrake.com/transgenderism…
110
何かしらの動物を自認する人が実在しようとも、トランスジェンダーをめぐるジェンダー・アイデンティティの妥当性や信頼性が揺らぐことはありません。動物の自認がありうるのかを議論させること自体が、反トランス側の思うツボとなるので、まんまと脱線させられないようにしましょう。
111
Disney+でオリジナル作品が大量に削除されている一件について、なぜそんなことが起きるのかを業界関係者が解説している海外記事。あまり知られていない動画配信サービスのおカネの裏事情が説明されていて、とても興味深い。-> whatsondisneyplus.com/industry-insid…
112
-> まずオリジナル作品であってもライセンス料が生じているということ。視聴者の少ない作品にライセンス料を払っていても損なので、それを配信削除して「減損処理」として償却するととりあえずマイナスを穴埋めできる。ただ、この処理を行った資産(作品)はまた同じ動画配信サービスに戻せない。->
113
-> ではもう削除された作品は観れなくなるのか?というと、他の動画配信サービスなどで扱われる可能性は残る。買い手が見つかるかしだい。この手段はすでに「HBO Max」が過去に行っており、今回のディズニーが初めてではない。他のビデオオンデマンドサービスにも拡大するだろうとの分析も。->
114
-> 結局のところ「動画配信サービス」というビジネスは儲からないし、作品を作っては捨ててと大量生産&大量消費を助長するだけのビジネス・モデルなのでしょう。動画配信サービス競争時代に突入して数年、脚本家ストも合わせて、すでに潮目が変わってきている。->
115
-> これは私の予想だけど「動画配信サービス」という形態はなくならないにせよ、これからはより儲かる作品だけが生き残るという残酷な競争がサービス内で苛烈化するのだと思う。それは人気俳優や知名度の高いタイトルだけが優遇されるということで、作品の多様性を著しく損なわせるんじゃないかな。
116
フロリダで開かれたトランスフォーマーのファン・イベントが、反トランス法が原因で、一部の女装をともなうコスプレが禁止になったと伝える海外記事。トランスジェンダー差別がついにはオタク文化にまで悪影響を与えるという事例です。こういうことは今後も増えるでしょう。 thepinknews.com/2023/06/09/flo…
117
どんな「性別/ジェンダー」にせよ、他者の「身体」や「性」のことをあれこれ言及して問い詰めるのは「セクハラ」だということは、基本として共通認識を持っていてほしいですよね。純粋な疑問だとか、議論したいだけとか、そういう言い訳は通用しない。