シネマンドレイク(@cinemandrake)さんの人気ツイート(古い順)

51
マーベルのVFX労働環境が問題になっていますが、それで思い出すのが2012年の『ライフ・オブ・パイ』のVFX会社が倒産し、VFX業界の悲惨さをドキュメンタリー『Life After Pi』で告発した件。最近のMCUが作品連発しすぎるからというだけでなく、昔から業界の構造的問題だった。 youtube.com/watch?v=9lcB9u…
52
そう言えば日本だと「ノンバイナリー」を「NB」と略する表記をよく見かけるけど、英語圏では「NB」は「non-black(黒人ではない人)」の略語なので、ノンバイナリーの略語としては推奨されていないんですよね。日本でも使用する際は少し注意がいると思う(人種問題に無頓着だと思われかねないから)
53
トランスジェンダーやノンバイナリーに関する用語は年々使用における慣習などが変化していて知識が追いつくのが大変だけどこればかりは頑張って学ぶしかない…。GLAADのガイドページは頻繁に最新の情報に基づいて更新されるので参考になります。 glaad.org/reference/tran…
54
『プレデター ザ・プレイ』で盛り上がっている「Disney+」ですが、7月から私の大好きな猫映画である『スペースキャット』が配信されています。日本で見られる機会はあまりなかったレアな映画なので、気になる人はぜひ。見た目は猫でしかないエイリアンが地球にやってくる可愛い物語です。
55
私は今日本でここまで常軌を逸したトランスジェンダー差別が過激化している背景には、2020年の映画『ミッドナイトスワン』の話題が少なからず影響していると思う。あれが完全に誤ったトランスジェンダーのイメージを日本の世間に、悪い意味で身近に拡大させた。表象の歴史で最悪な事例ではないか。
56
日本でもトランスジェンダー差別的な言説が今はとくに酷さを増している。でもここで黙ってしまったら相手の思うツボ。なので私はこれからしばらく毎日、トランスジェンダーの平等を支持する海外の俳優や監督の紹介を1日1人のペースでしていきたいと思います。仲間はたくさんいます!
57
ブリー・ラーソン フェミニストかつトランスジェンダーの平等を支持し、TERF(トランスジェンダー差別主義者)を非難する声明に署名している。映画でもヒーロー、そして現実でもヒーローの心を忘れない。 出典:glaad.org/tdovletter
58
「元が白人のキャラがリメイクで黒人になると私の思い出が汚される!これは人種差別じゃなくて…」と言う人がいるけど、体型、声、演出…その他多数が変わっているのに、ことさら肌の色だけ拒絶反応したら、それはもう紛れもなく人種差別です。あなたの思い出自体に差別的先入観が染み込んでいるだけ。
59
実写版『リトルマーメイド』の日本人にとっての最大の難点は、魚がリアルになったことで「これ刺身にしたら美味しそうだな」という食欲と向き合わないといけなくなったことですよ。これは『ライオンキング』にはなかった大問題…
60
実写版『リトルマーメイド』の論争の件でも浮き彫りになったけど、「どっちも感情的に言い合うのはよくない」みたいな中立仕草をする人は典型的な論点のすり替えです。これは作品愛のぶつかり合いの話ではないのです。人権であり、そしてトキシック・ファンダムの問題です。
61
差別というのは「思い入れ」とか「誇り」とか「伝統」とか「ノスタルジー」とか「愛」とか、そういうものでいとも簡単に正当化されてきた歴史がある。だからこそ「私、単に昔の作品が好きなだけで…」と思ったときこそ、その感情の奥底に無自覚な差別が潜んでいる可能性を自省しないといけない。
62
もちろん「自分の好きという感情」に対して「それは差別だよ」と他人に急に言われたら、動揺するし、困惑するし、傷つくこともあると思う。でもそこで時間をかけてもいいからゆっくりと自己中心的な見方から脱却できるかが大事ではないかな。何かのファンなら常にこの姿勢が問われると思っていい。
63
『スクービー・ドゥー』のヴェルマがついにレズビアンとして描写されたという海外記事。クリエイターたちはこのキャラクターを同性愛者として描写しようと試み続けてきたが、スタジオに妨害されてきた。やっと悲願達成となり、正式にカノンになったことでファンも喜んでいる。 variety.com/2022/film/news…
64
紙ストロー論争ですが、この紙ストロー批判は政治二極化にも利用されていることを忘れずに。今や保守派や極右は紙ストローを「アホなリベラル」の象徴としてバッシングすることに熱心で、トランプもキャンペーンに利用したことがあります。紙ストロー冷笑の裏にはそういう人たちもいるのです。
65
2022年10月23日から29日までは「Ace Week」です。#アセクシュアル のための1週間。あなたはひとりではありません。世界中に仲間がたくさんいます! #AceWeek #AceWeekinJAPAN #AceWeek2022
66
ゲーム「Apex Legends」でトランスジェンダーのキャラクターが登場したことで、一部の差別主義的な人から反発があるという海外記事。その反発する人に対してゲーム開発者は「あなたはこのゲームに向いていない」とコメント。全くそのとおり。これ以上言うことないです。 pinknews.co.uk/2022/10/31/ape…
67
「クィア・ベイティング」という言葉の歴史と、その使われ方の変移、そして用語を取り巻く問題点を解説した海外記事。最近は本来の意味を失い、性的指向などをハッキリさせない芸能人を攻撃するときに使われるようになってしまっている…という話。 them.us/story/what-is-…
68
11月13日~19日は TransAwarenessWeek です。私は最近はメンタル面の不調で何もできていないのですが、何もしていなくても、こんな社会で生きているだけでそれは闘いだと思います。連帯していきましょう。 #トランスジェンダー #ノンバイナリー ... & FUCK TRANSPHOBIA / NONBINARYPHOBIA
69
12月6日~12日は「#PanWeek」です。パンセクシュアルやパンロマンティックの人はどこにでもいる。もちろんパンでかつアセクシュアルやアロマンティックの人もいるし、ノンバイナリーの人もいる。とにかくいるんです!
70
イルカなど海洋生物保護にも熱心に取り組んでいるジェームズ・キャメロンが来日出席する『アバター2』記者会見の場を「イルカショーをやってる水族館」にしちゃう日本の企画者のデリカシーの無さ。映画のテーマとか完全無視で、雰囲気だけで考えているのがバレバレだ… eiga.com/news/20221210/…
71
レズビアンなど女性同士の親密な関係性を描くドラマを続々とキャンセルしているNetflixだけど、Netflixは初期の頃は『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』という最高の女女ドラマに支えられていたことをNetflix本社は忘れているのか…。今のNetflixがあるのは女女ドラマのおかげです。
72
日本ではあまり話題になっていないけど、Disney+で配信中のドラマ『ウィロー』はレズビアン作品としてかなり良いです。王女と女騎士が恋し合いながら旅をして、さらわれた王子を助けにいく話ですよ。設定自体が最高じゃないですか。1話からキスするし、もったいぶりません。
73
🏳️‍🌈「2022年のLGBTQ映画&ドラマを振り返る」という記事を作りました。「そう言えばこんな作品あったな」「この作品は観てないぞ」とか、そんな感じで気軽に読んでみてください。100作以上紹介していますが、これでも一部しかピックアップできていません。 cinemandrake.com/2022-lgbtq-fil…
74
【感想 書きました🔎】ワインスタイン事件を告発した被害者女性を取材したジャーナリストを描く。確かに今観るべき良作。ただ映画の在り方にはモヤモヤする部分もあるという話を感想記事で詳細に書きました。絶賛はできない… 『SHE SAID シー・セッド その名を暴け』感想⬇️ cinemandrake.com/shesaid
75
『RRR』とマーベル映画を比較するような安易な話を見かけたけど、『RRR』とMCU映画のVFXは「Digital Domain」という同じ制作会社が手がけていたりする。インド映画とハリウッド映画は違うんだと言いたい人もいるだろうけど、スタジオも製作手法もかなり重なっているのが今の状況だと思う。