国文学研究資料館(@nijlkokubunken)さんの人気ツイート(古い順)

1
Twitter始めました! 皆さま、こんにちは!! 人間文化研究機構国文学研究資料館の公式twitterです。これから当館の活動やイベントなどの情報を随時発信してまいりますので、宜しくお願い致します。
2
通常展示「書物で見る 日本古典文学史」のお知らせ 6月20日(月)から12月17日(土)まで、通常展示「書物で見る 日本古典文学史」を開催しています。ぜひ足をお運び下さい!詳細はこちらnijl.ac.jp/pages/event/ex…
3
国文研と味の素食の文化センター研究支援コラボ第1弾!平成29年5月、同センターが所蔵する江戸時代の料理本300点をインターネットで公開予定。ご期待ください!詳細はこちらからnijl.ac.jp/pages/cijproje…
4
「日本古典資料調査データベース」を「日本古典資料調査記録データベース」 に改称し、サイトをリニューアルしました。 nijl.ac.jp/pages/database… 併せてデータも更新しました。データ件数は、約185,050件です。
5
当館で作成しているカレンダーのデータがホームページ(nijl.ac.jp)からダウンロードできるようになりました。 写真のようにハガキサイズで印刷して、卓上カレンダーに することも可能です。
6
【閲覧室だより】 新元号が「令和」と発表されました。出典となった『万葉集』の画像を当館所蔵資料よりご紹介します。画像は「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 (CC BY-SA 4.0) 国際 ライセンス」の条件の下、どなたでもご自由にお使いいただけます。 kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/2000165…
7
本日は百人一首の日です。1235年のこの日、藤原定家が「小倉百人一首」を完成させたと言われています。 平成29年度の講座テキストとして使用した当館所蔵「錦百人一首あつま織」のPDFデータはこちらからご覧いただけます。 nijl.ac.jp/event/seminar/… #百人一首の日
8
本日より特設コーナー「刀剣とアーカイブズ―当館所蔵信濃国松代真田家文書から―」の展示を開催しています。 近世の大名家が刀剣の管理のために作成・保管していた文書(アーカイブズ)を展示しています。この機会に是非足をお運びください。 nijl.ac.jp/event/tokusets…
9
【閲覧室だより】 #曽我物語 当館所蔵資料より『絵本曽我物語』をご紹介します。曽我物語は室町時代中期頃までに成立した、兄の曽我十郎祐成と弟の曽我五郎時致の曽我兄弟による仇討ちの物語です。 兄弟は幼少期に父を謀略の中で失った後、様々な苦難を乗り越えながらも父の敵を取ることを誓います。→
10
(続き)場面は「曽我兄弟本意を遂る図」です。父の敵である工藤祐経を討つ場面が苛烈に描かれています。 父の敵を討った後、兄の祐成は討たれ、兄を失った時致は頼朝の同情を受けながらも最終的に祐経の子犬房により打ち首になります。 kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/2000163…
11
当館ウェブサイト「古典に親しむ」のコンテンツに「ブックカバーをつくる」を追加いたしました。 書庫ツアーで配付したノベルティのうち7種を掲載しています。 ダウンロードの上、是非ご活用ください。 #ブックカバー nijl.ac.jp/koten/image/bo…
12
【歴史的典籍NW事業】 ≪プレスリリース≫ 国立極地研究所との共同研究の成果として、日本最古の天文記録として知られる『日本書記』に記された「赤気」について、近年の古典籍を用いたオーロラ研究で解明されてきた「扇形オーロラ」と整合的であることを明らかにしました。 nijl.ac.jp/pages/cijproje…
13
当館WEBサイトに国語・日本史の授業で使える画像一覧ページを追加いたしました。教科書に載っている著名な作品を掲載しています。 授業に、自習に、どなたでもご自由にお使いいただけますので、是非お役立てください。 nijl.ac.jp/koten/image/ko… nijl.ac.jp/koten/image/ni… #国語 #古文 #日本史 #自宅学習
14
【歴史的典籍NW事業】 ≪プレスリリース≫ 江戸時代以前の書籍情報を集めた『国書総目録』』PDF版を「新日本古典籍総合データベース」で公開しました。 kotenseki.nijl.ac.jp/page/kokusho.h… nijl.ac.jp/pages/cijproje…
15
#国文研資料紹介 安政箇労痢流行記】 「箇労痢(コロリ)」は、幕末に大流行した感染症のひとつ・コレラ。画像は巻末に描かれた「白澤(はくたく)」という星獣で、病気除けのお守りとされました。このコレラ流行の逸話をまとめた書物は「新日本古典籍総合データベース」で見ることができます。
16
江戸時代、日本列島の人々が疫病をはじめ様々な災いと闘い、乗り越えてきました。同じように、私たちも今の状況を乗り越える時が必ず来ます。 古典文学には、今に役立つ有益な情報が美しく豊かな絵と共に記されています。その一端をキャンベル館長が動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
18
#国文研資料紹介 反物づくし】 さまざまな織物や染物を図示した「おもちゃ絵」と称される刷り物です。 当館が立地する多摩地域の一大産業だった「青梅じま(縞)」も真ん中左端に描かれています(日本実業史博物館準備室旧蔵資料)。
19
#国文研資料紹介 素麺一覧】 夏の代表的な食べ物のひとつ素麺。どのように作られるか知らない人も多いかと思います。「大日本国産童蒙一覧」の「素麺一覧」には素麺の作り方が絵入りで解説されています。 ほかの産業もありますので「収蔵歴史アーカイブズデータベース」でご覧ください。
20
#国文研 当館と日本科学未来館が主催する「国文学研究資料館×日本科学未来館 和書からさぐる!お江戸のサイエンスとライブラリー」が開催(オンライン配信)されます。 イベントでは、入口敦志教授と粂汐里特任助教が江戸の博物学、江戸の読書事情を紹介します。詳細は、 miraikan.jst.go.jp/events/2020080…
21
【歴史的典籍NW事業】 『日本書記』に記された「赤気」「雉の尾」は、低緯度で見るオーロラのことであるとの研究成果が、8月3日の朝日新聞の朝刊に掲載されました。 twitter.com/nijlkokubunken…
22
当館ウェブサイト「古典に親しむ」のコンテンツに「WEB会議などで使える背景画像」を追加いたしました。すべて国文学研究資料館が所蔵する資料から作成しています。 ダウンロードの上、是非ご活用ください。 #国文研 #NIJL #バーチャル背景 nijl.ac.jp/koten/image/vi…
23
【歴史的典籍NW事業】 神松幸弘助教(立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構)によるクラウドファンディング「甘葛(あまづら)を復元し『枕草子』『今昔物語集』に登場した究極古代スイーツを作る」が開始されました。 outreach.bluebacks.jp/project/home/20 #国文研 #NIJL #甘葛
24
【篆書字体データセット】 codh.rois.ac.jp/tensho/ データを公開しました。 (現在、篆書体7,681文字種 文字画像データ106,447文字) 本データセットは、科研費(蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発)の助成により作成、CODHのご協力による公開です。
25
【歴史的典籍NW事業】 日本古典籍くずし字データセットを活用し、CODHのカラーヌワット・タリン氏が 開発したAIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」がAndroid版とiOS版のアプリとして正式公開されました。 codh.rois.ac.jp/miwo/ #国文研 #NIJL #くずし字 #miwoapp #CODH