自民党と統一教会の関係を指摘する宮台真司さんのコメント掲載を拒否した朝日新聞の言い訳「社会部の取材で確かめてからでないと掲載できない」って、どういうこと!? samejimahiroshi.com/masukomi-asahi…
大臣も役人も記者も強い上昇志向を持ち、滑り落ちることに大いなる不安を抱えている。時流に目を配り、主義主張はどうであれ、多くは大勢に乗ろうとする~戦争に加担した昔の新聞も、安倍辞任・菅政権発足を伝える今の新聞も内実は変わらない。「権力者目線」なのだ。 webronza.asahi.com/national/artic…
山本太郎の都知事選出馬は新興政党としては正攻法だ。立憲民主党が消費減税を拒む以上、野党一本化を望む左派に見放されても格差社会に憤る新しい支持層を開拓する方が議席は伸びる。新興政党を叩くより、打倒安倍勢力を結集できない野党第一党の指導力不足を問うのがリベラルな政治姿勢ではないか。
消費増税、改憲、戦争に抗うのはれいわだけだ! 山本太郎、衆院議員を辞職して参院選へ。 与野党べったりの大政翼賛政治に真っ向勝負! 政治は動くか、YouTubeで徹底解説。 今の日本にこれほど突破力のある政治家はいるのか? youtu.be/gVKzWIJxw4I
米国の警官の横暴は酷いが、起訴や免停職されているだけマシだ。日本の警察はどうか。首相にヤジを飛ばしただけで市民を連行した警官や渋谷で在日クルド人に怪我をさせた警官はどうなった? 日本の警察は権力者の不正を見逃し、市民にはやりたい放題。市民はもっと抗議を! asahi.com/articles/DA3S1…
日本人の「五輪信仰」は世界でも突出しています。でも東京五輪招致の金銭疑惑やコロナ禍の強行開催を通じて私たちは「誰のための五輪なのか」という疑問を共有しました。今こそ「五輪信仰」から卒業する時です。東京五輪はこの国の民主社会を成熟させる契機になると思います。 samejimahiroshi.com/league-odainte…
上司の指示を実行する一般公務員の個人責任を問わないのはわかる。しかし財務省局長の権限は絶大だ。日本の公務員制度は局長から末端まで同列に扱うところが歪んでいる。 公文書改竄を指示した佐川理財局長の個人責任は問うべきだ。この判決は官尊民卑そのものである。 sankei.com/article/202211…
大阪府警による山本太郎の街頭演説妨害をテレビ新聞は報じないのか? 国家権力の横暴を監視し政権を批判する政治活動や言論活動の自由を守るのはジャーナリズム最大の使命だ。警察に説明を迫り記者会見を要求するのが記者クラブの存在意義である。これを無視したら、もう報道機関を名乗る資格はない。
山田真貴子内閣広報官を守ると思いきや一転して切る菅首相。右往左往ぶりが甚だしい。安倍政権の7年8ヶ月を支えた「鉄壁の守り」はどこへいったのか。そもそも「鉄壁」など幻想だったのではないか。安倍政権で覆い隠されてきた矛盾がいま一挙に噴き出している。総選挙のことし、膿を出し切ろう!
水際対策に失敗し、感染拡大防止に失敗し、医療体制整備を怠り、すべてワクチン頼みだったのに、そのワクチン確保もままならず大幅に遅れ、全員に接種を終える日がいつ来るか見通せない。これほど失策続きなのにそれを認めず国民にばかり負担を強いる政府を許す国民って、どこまでお人好しなのだろう。
大阪ダブル選挙は野党再編の好機!共産党参院議員だった辰巳孝太郎氏が知事選へ!れいわは市長選に八幡愛氏を擁立して共闘を呼びかけては? samejimahiroshi.com/politics-tatum…
官邸記者クラブに「菅総理とオフレコ朝食会」募集があったことを新聞は報じないのか。安倍政権下で「総理とオフレコ会食」など権力と政治記者の癒着や「望月記者の質問制限」など官邸記者クラブの閉鎖性が政治報道不信を招いたのに、国民に説明しないままオフレコ朝食会に参加するのは読者への背信だ。 twitter.com/litera_web/sta…
無添加や着色用不使用の表示が消える。この消費者軽視をマスコミはほとんど報じない。食の安全にこだわる中小メーカーに打撃を与え、添加物を使って大量生産する大企業を利する政策だ。 消費税も円安も自民党政権は大企業優遇ばかり。こんな政治をいつまで許すのか。 samejimahiroshi.com/politics-muten…
衆院選には「岸田政権か枝野政権か」の選択に加え、もう一つ重要な役割があります。過去4年の自公政権の是非を問うことです。権力を私物化する醜悪な政治が繰り返されました。その責任を誰も取っていません。こんな政権を継続させていいのか。中野晃一教授らと「総選挙の争点」を再確認しました。 twitter.com/dtimes17/statu…
日本の国立感染研が情報公開しないのは世界でも突出している。英国では死亡データを研究者に広く開示し各自が超過死亡の統計を出している。日本は役所が情報を独占し、政府発表が正しいのか第三者がチェックできない。これは科学ではない。日本のコロナ対策が歪む最大の原因だ webronza.asahi.com/politics/artic…
政府が巨大予算でお金をばらまくだけでは株価が上がり富裕層に吸収され格差が拡大するばかり。法人税増税や金融所得・資産への大胆な課税強化で一部の富裕層に偏る富を再分配し格差構造を根本から変えねばならない。経済政策の目標を「株価」から「格差是正」へ変えるべきだ。 cnn.co.jp/business/35154…
JTBによるJTBのためのGoToトラベル!大手旅行代理店にいくらの税金が流れ込むのか?税金の使い方があまりにおかしい。不公平だ。全て自公政権の責任である。 コロナ対策の名目で大企業に税金をつぎ込んでも潤うのは経営者と株主だけ。庶民はもっと怒ろう!市民一人一人に直接現金給付を要求しよう! twitter.com/YahooNewsTopic…
ワクチン接種が原因で家族が亡くなったという遺族の主張を知りながらワクチンについて全く触れず、コロナ感染で亡くなったように報じたのは「適切ではない」レベルを超え、意図的にワクチン接種の事実を隠蔽した捏造報道だ。ワクチン推進の国策に加担するフェイクニュースだ。 NHK会長は引責辞任を! twitter.com/sousyou13/stat…
自民党は政治献金や選挙支援を期待できる業界バラマキ予算を1円でも多く確保したいから個人への直接給付は絶対に嫌なのだ。しかしトラベルもイートも各個人に直接給付すれば一人一人に届く金額は恐らく倍増する。私たちは本来の取り分を政治家や業界に「中抜き」されている。 asahi.com/articles/DA3S1…
安倍首相が夫人の大分旅行を容認したことは、税金12兆円超を投じ全国民に一律10万円を給付して外出自粛を要請する効果を半減させるであろう。他人に厳しく身内に甘い首相の姿ほど国民の協力意欲を減退させるものはない。国民の連帯感を醸成するのに全く不向きな首相である。 mainichi.jp/articles/20200…
朝日新聞が「客観中立」を装った「両論併記」報道を重ね200万部以上を減らしたこの6年、経営を牛耳っていたのは社会部出身の経営陣でした。東京五輪スポンサー入りを主導したのも社会部出身の経営陣です。朝日新聞はなぜ五輪ヨイショ報道に走ったのか。舞台裏を検証しました。president.jp/articles/-/467…
GoToトラベル東京除外の論理的根拠は何もない。そもそも感染拡大防止を掲げながら旅行を奨励するのは支離滅裂。わざわざ巨額の税金を投じて感染を拡大し不公平感を煽って社会を分断する天下の愚策である。帰省をとやかく言う前にGoToをやめるべきだ。 tokyo-np.co.jp/article/47294
内閣記者会の「オフレコ懇談会」が取材手法として許される大前提は政治報道への信頼だ。首相と政治記者の癒着が次々指摘され、出来レースの記者会見が連続し、政治報道不信が高まる今、オフレコ懇は一旦廃止し記者クラブの閉鎖性を根本的に改革しないと信頼回復は不可能だ。 webronza.asahi.com/national/artic…
霞が関が政策シンクタンクだったのは昔のはなし。今や企画立案から実行まで巨額の税金で電通に丸投げ。その代わり毎晩遅くまで何をしているのか。虚偽答弁作成、公文書の改竄廃棄…。全て自分の出世のため。今や「自助」の精神が最も根付いているのはエリート官僚たちである。 asahi.com/articles/DA3S1…
新潟知事選の大惨敗。最大の敗因は立憲民主党が連合に遠慮して自主投票に逃げ込んだこと。いわば不戦敗である。 自公政権に挑む覚悟のない野党第一党に存在意義はない。参院選で野党のリーダーたる資格はもはやなかろう。「まともな野党第一党」を作り直す野党再編が不可欠。 samejimahiroshi.com/politics-niiga…