ドキュメンタリー映画『#なぜ君は総理大臣になれないのか』は政治の現実に苦悩する小川淳也の言葉の数々が印象的だ。「何事も51対49。政治は勝った51がどれだけ残りの49を背負うかだ。今は勝った51のために政治をしているんですよ!」。安倍政権に全く欠如している政治観だ。 webronza.asahi.com/national/artic…
最前線の看護師らに危険手当を手厚く支給するのは最優先事項だ。戦中日本のような精神論では長期戦は闘えない。大事なのは自民党お得意の「所属機関経由の支給」ではなく看護師ら本人に確実に全額が届く「個人への直接支給」にすることだ。ピンハネを許さない直接支給の政策文化を広げたい。 twitter.com/99emergencycal…
これほど不人気な菅首相が総裁選に勝つのはなぜ? 安倍、麻生、二階の長老3人に都合がいいからだ。彼らは自民党が衆院選で議席を減らしても痛くも痒くもない。それより世代交代を阻止したいのである。次世代を抑え込む #長老支配 はいつまで続くのかーー緊急寄稿しました! president.jp/articles/-/494…
安倍総理から麻生副総理への政権移譲は失敗。それなら自分が行ける所まで居座る。解散は当面なし。人事も小幅。国会も開かず。政権維持のため現状維持を続けるということだ。コロナ危機の日本はそれで大丈夫か?求心力を失った政権をだらだら続けるのは大いなる国益毀損だ。 jp.reuters.com/article/interv…
日本で唯一まともな社会保障は「正社員」であること。不機嫌な会社に辟易しても代々の資産家でもない限り絶対に手放してはならない地位だーー新聞社を去る私にも染みる言葉。それが日本の現実。政府のコロナ支援は会社向けばかり。個人を直接支援する政策に重点を移すべきだ。 samejimahiroshi.com/newspaper-labo…
「菅内閣は1年暫定」は本当でしょうか。私は本格政権を狙うと思います。どこかで麻生副総理を更迭し「安倍内閣からの脱却」を演出して解散総選挙を断行する。その時の目玉人事は橋下徹さんの入閣でしょう。菅さんは総選挙に勝てば安倍総理以上の独裁者になるかもしれません。 stand.fm/episodes/5f51e…
本日発売サンデー毎日に「風が止まった日本維新の会」を寄稿しました。 コロナ失政、カジノ税金投入、文通費ブーメラン、相次ぐ議員スキャンダル、在阪テレビ局との癒着、橋下氏への左右からの攻撃…様々な要因がありますが、テレビ新聞が報じない最大の要因を詳しく解説しています。ぜひ!
明石市長 #泉房穂 はなぜ引退表明しなければならなかったのか。 彼の「誰一人見捨てない政治」は既得権を握る自公から睨まれていた。 市議会議長に向けた「選挙で落としてやる」よりも遥かに大きな巨悪をマスコミは報じない。 明石政変の意味を問うプレミア公開は今夜21時! youtu.be/5f7SMsEWJ4Q
全国に緊急事態宣言を出して個人の自由を縛るのなら日本に暮らす全員に現金給付し補償すべきだ。東京だけに出すのなら都民全員に現金給付し補償すべきだ。国家権力が個人の自由を奪うのは重大な人権侵害である。我々は「対価をよこせ」と堂々と声をあげてよいのだ。
緊急事態宣言の間、検査体制を十分に拡充させることもなく、医療体制を十分に充実させることもなく、ただひたすら感染者の数をかぞえ、お金を不公平に配り、宣言期間が過ぎるのをじっと待ったのが、我らの国の政府です。
クラブ叩きの次はパチンコ叩き。それほど優先順位が高いことか。同調圧力を高めて政権批判をかわす狙いだろう。それにマスコミが加担している。政治が今やるべきは検査拡大で感染実態を掴み、医療体制再建で医療崩壊を食い止めること。どうもあさっての方向に集団で走っている。
菅総理が国会で繰り返す「答弁を差し控える」を「説明責任を果たしていない」で終わらせてはいけない。為政者が違法性を追及された時、潔白を自ら立証できなければ「有罪」とみなすのが民主政治のルールだ。説明責任を放棄する以上、「違法」と認定しなければ前に進まない。 asahi.com/articles/ASNC9…
一年半前にこれを提言していればどれだけの命が救えたことか。東京五輪が終わり、支持率急落で追い詰められた首相が医療提供体制の確保をようやく打ち出し、悲しい犠牲が相次いでやっと動き出す日本の政界と医療界。上級国民たちの身勝手で割を食うのはいつも一般庶民である。 news.yahoo.co.jp/articles/33fb5…
桜を見る会夕食会の費用補塡で安倍氏本人の刑事責任を問うかは司法が判断するが、国会で何度も質問されたのに自らホテルに問い合わせず秘書の噓を報告を維持し、それをもとに虚偽答弁を繰り返した安倍氏の政治責任は別物だ。単なる道義的責任ではすまされない。議員辞職を免れない政治責任だ。
コロナ患者を頑張って受け入れた病院ほど損失が出る実態が明らかに。出来高払いの診療報酬制度がもたらす歪みだ。今の日本は不条理な制度が多すぎる。社会のために尽力した人ほど割を食う世の中はモラルがどんどん壊れていく。それを放置する政治の不作為を許してはならない。 asahi.com/articles/DA3S1…
延々と続くだけで実績に乏しい安倍政権。財務省を叩いて人気を得たのに歴史に残る政策は二度の消費税増税。この政権の欺瞞を物語る事実だ。 結局この長期政権で喜んだのは、民主党政権で失いかけた既得権を取り戻した財界と官界である。日本の長期凋落を歴史に刻んだ政権だ。
英BBCが特集したジャニーズと日本メディアの歪んだ関係について、オーストラリア放送協会(公共放送)も報じました。私もコメントも掲載されています。 日本の主要メディアは蓋をし続けるつもりでしょうか。 政界にも芸能界にも及び腰ではジャーナリズムは機能しません。 abc.net.au/news/2023-03-1…
政治記者が菅首相に電話して「総裁選前の解散は見送り」という自称特ダネをもらう代わりに「総裁選で安倍前首相らの支持を取り付ける見込みが立ったとみられる」と書かされ「菅降ろし」を封じるのに加担させられてしまったという裏事情が透けて見える政治記事の典型。 news.yahoo.co.jp/articles/14303…
河野太郎が強要する「マイナ保険証」利用規約は国民に自己責任を求め、国家が一方的にルール変更できる!デジタル庁はどんな損失が発生しても一切の責任を取らない samejimahiroshi.com/politics-mynum…
安倍菅政権は数々の疑惑に対し虚偽答弁や公文書改竄・廃棄を重ねてきた。ウソつき隠蔽政権の危機管理能力は極めて低い。誰も政権の言うことを信用しないからだ。 しかも東京五輪を強行開催しながら国民には自粛を求める身勝手さ。何を言っても国民が無視するのは当然だ。これは一種の抗議行動である。
山本太郎の出馬会見は迫力ある言葉が並んだ。与野党全体に対する不信感が色濃くにじむ。国会に忍び寄る全体主義に抗わなければ、参院選後の3年で増税、改憲、戦争…という最悪の展開をたどるかもしれない。その危機感が山本太郎を突き動かしている。会見を詳細に読み解いた。 samejimahiroshi.com/politics-taro-…
安倍氏は総理大臣として国会で平然と虚偽答弁を繰り返したのだ。議運委員会で説明の場を設けたところでまた嘘を重ねるだけだろう。非公開の場ならなおさらだ。嘘をついたら偽証罪に問われる証人喚問にするしかないではないか。毅然としたケジメが必要だ。 asahi.com/articles/DA3S1…
病床が足りないからPCR検査を制限してきたことを厚労相が記者会見で示唆した発言である。やはり政府発表の「感染者数」は病床確保数以下に収まるよう操作された結果の数字だったのだ。報道各社はこの発言を垂れ流すだけでよいのか。「感染者数」のまやかしを追及すべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
読売新聞は報道機関としての一線を明らかに越えました。しかし朝日新聞はじめ全国紙は読売を批判できないでしょう。なぜなら全国紙は横並びで東京五輪スポンサーになり国策イベントに加担したからです。すでに新聞ジャーナリズムは壊れている。読売も朝日も50歩100歩です。 twitter.com/miura_hideyuki…
安倍最側近で経産出身の今井首相補佐官が「リーマンを上回る規模を持ってこい」と大号令をかけ二次補正を膨らませた結果、各省庁利権が優先され縦割りが甚だしく、今日の暮らしに困る人には自分がどの支援を受けられるのか、たどり着くまでに疲弊してしまう。官僚政治の限界だ webronza.asahi.com/business/artic…