451
お尋ねをいただいている夏季展「歌仙兼定登場」の展示作品について、刀剣は『刀 濃州関住兼定作(歌仙兼定)』のほか、『太刀 銘 豊後国行平作(古今伝授の太刀)』(国宝)、『刀 金象嵌銘 光忠 光徳(花押) 生駒讃岐守所持』(国宝)なども展示を予定しています。
452
熊本地震の影響で休館していた熊本県立美術館本館が、本日28日から同館、また永青文庫のコレクション展で再開しました。当館所蔵の菱田春草『黒き猫』(重文)eiseibunko.com/collection/kin… も展示されています。熊本県立美術館:museum.pref.kumamoto.jp
453
(承前)「各部屋の概要」から階を選び、部屋をクリックしていただくと、各部屋の写真が見られます。wakei.org/honkan/archite…
454
当館のお隣は「和敬塾」という男子大学生寮で、敷地内には旧細川侯爵邸もあります。男子学生でないと居住は難しいですが、月1〜2回、一般公開も行っていますので、「見学方法」からご確認下さい。 wakei.org/honkan/index.h… twitter.com/amaryou32/stat…
455
またその後、7月9日(土)〜10月2日(日)まで、夏季展「歌仙兼定登場」を予定しています。本アカウントで随時情報を提供して参りますので、どうぞご期待ください。
456
永青文庫では、細川藤孝(幽斎)を初代に、現当主の護煕まで十八代を数える細川家に伝来した、歴史資料や美術品等の文化財を公開しています。春季展「千利休と武将茶人 茶入を中心に」では千利休、二代忠興と縁の深い茶道具の名宝をご紹介しています。eiseibunko.com/exhibition.html
457
Twitterはじめました。#はじめてのツイート