永青文庫(@eiseibunko)さんの人気ツイート(新しい順)

351
1万5千人目のお客様は、東京近郊からお越しの女性のお客様方でした。本日もたくさんの方にご来館いただいていますが、一緒に1万5千人目をお祝いをしてくださったみなさまありがとうございました。
352
先ほど入館者数が1万5千人を突破いたしました。まだまだ暑い日が続きますが、スイーツコラボ、スタンプラリーや新パネルの設置、こんのすけの来館等、永青文庫はもちろん、文京区一帯でイベントが目白押し、ぜひ足をお運びください。
353
椿山荘さんのコラボイベントも大きな混乱なく開催されたようで何よりです。皆さま、ご協力をありがとうございます。twitter.com/i/moments/7711…
354
日本の近世から昭和にかけて各分野で活躍した有名人約120人の書簡や葉書などの直筆資料を紹介する、国立国会図書館の電子展示会「あの人の直筆」、近世編では細川ガラシャが、仕えていた小侍従(明智家がつけた侍女)に宛てた流麗な手紙も。 twitter.com/NDLJP/status/7…
355
当館副館長の橋本麻里が、日経新聞土曜夕刊で連載中のエッセイで、夏季展示「歌仙兼定登場」とその周辺の刀剣ブームについて書いています。プロムナード:文雅の力を象徴する刀 橋本麻里 nikkei.com/article/DGKKZO…
356
淡交社さんの月刊誌『なごみ』9月号の小特集「刀装に見る茶人の美意識」の中で、当館所蔵の「歌仙拵」を取り上げていただきました。新規撮影したカッコ良い写真が掲載されております。本日発売とのことです。
357
文京区さんからご案内があった通り、9/3(土)にゲームナビゲータのこんのすけが来館してくれます!永青文庫への来館時間は10時と13時半の2回。各回30分ほど写真撮影の時間が設けられる予定です。
358
昨夜放送の「情熱大陸 アーティスト・細川護熙」は、8月28日(日)22時45分まで、MBSオンデマンドで無料配信されています。mbs.jp/catchup/
359
先ほどの会議シーンはやらせではありません…。ガチです。#情熱大陸 #歌仙兼定登場
360
前RT:本日23時〜放送の「情熱大陸」に、永青文庫理事長の細川護煕が登場します。
361
(息してますかみなさん。)
362
前RT:文京区では、9月17日(土)~9月19日(月・祝)の3日間、新江戸川公園「松聲閣」を会場に、文京区伝統工芸会所属の職人を中心とした講師による、刀剣・武具にまつわる製作体験や鑑賞会などを行うとのこと。city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/ev…
363
日経新聞(8月17日朝刊):「刀剣乱舞」で文京区巡り スタンプラリー、「永青文庫」周辺の振興に nikkei.com/article/DGKKZO… 「文京区は20日~9月19日、育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞』と組んだスタンプラリーを実施…永青文庫がある目白台周辺の観光振興に」
364
現在、永青文庫での夏季展示「歌仙兼定登場」eiseibunko.com/exhibition.html では、細川忠興所用と伝わる「刀 銘 濃州関住兼定作(歌仙兼定)」、関ヶ原の戦いで忠興が着用した甲冑、また細川家で「ガラシャの鐘」と呼ばれている「九曜紋付南蛮鐘」なども展示しています。#真田丸
365
「細川忠興登場」回、玉(ガラシャ)とのツーショットも拝めて感無量です…。  #真田丸
366
たった今「歌仙兼定登場」入場者数10000人を突破しました!!!!10000人目のお客様には記念品を贈呈しました。
367
記念のお品ですが、おもてなし武将隊の忠興さんのサイン入り図録や永青文庫の所蔵作品のグッズ等を予定しております。もしかしたらあなたが1万人目のお客様になるかも…?
368
午前中の永青文庫は、忠興さんの訪問で大変盛り上がっておりましたが、「歌仙兼定登場」展はまもなく入館者が1万人に到達しようとしています。記念すべき1万人目のお客様には、ささやかながら記念のお品をプレゼントさせていただきます。この週末はぜひ永青文庫へお出かけください。
369
ついに!忠興さん、永青文庫の歌仙とご対面されました!嬉しそうにご自身の拵と見比べていらっしゃいました。
370
現在、3階展示室を最前列からご覧いただくために、若干待機列ができておりますが、忠興さんが並んでおられます。「ズルは良くない」だそうです。お並びの方の背後からでよい場合は、並ばずご自由にご覧いただけます。現場からは以上です。
371
少し早いですが、忠興さんからご挨拶が。
372
「オトナの事情」、楽しみですね☆
373
本日は末兼俊彦氏による記念講演会 「カリスマ☆コーディネーター忠興」(末兼先生のパワポ表記)にお越しいただき、ありがとうございました。また明日12日(金)は、開館のタイミングに合わせて、熊本城おもてなし武将隊の細川忠興さんが表敬訪問される予定です。
374
日本美術刀剣保存協会発行の『刀剣美術』8月号「名刀鑑賞」のページに、当館所蔵の「刀 銘 濃州関住兼定作(号歌仙兼定)」をご掲載いただきました。全身押形の掲載は、おそらくこれが初めてとなります。
375
「~歌仙兼定と行く~ 目白台・関口の雅を巡るスタンプラリー」スタンプ設置施設のひとつが、印刷博物館さん。昨日当館に下記展示資料をお持ち下さいました。細川幽斎関係の印刷物も「中世の武士による印刷」として出展されるようです。戦いが本分であった武士の、「知」の領域での活動にもご注目を。