永青文庫(@eiseibunko)さんの人気ツイート(新しい順)

401
永青文庫の休館日は毎週月曜日ですが、明日以降、三連休となる週末の7月16(土)、17(日)、18(月・祝)は開館し、翌19日(火)に休館します。お間違えのないよう、お願いいたします。
402
夏季展示開始以来ほぼ1週間経ちましたが、これまでのところ、平日については開館直後がやや混み合うものの、午後遅めになるとゆったりご覧になれるようです。先ほど16時頃、中の人が4階展示室(歌仙兼定、生駒光忠などを展示)に行った時は、貸切状態でした。
403
先ほど、季刊誌88号「国宝の刀」が完売いたしました。現在は、護立公による『刀剣回顧談』の歌仙兼定の回を所収した季刊誌68号を販売しております。こちらも在庫が少ないため、お早めにお求めください。
404
(ご覧のとおり当館は古い洋館を展示施設としており、刀剣の展示期間中は作品保護のため、特に空調を強めにしております。屋外は蒸し暑いですが、羽織ものを1枚お持ちになることをお勧めします。)
405
おまけにもう1枚。4階展示室では展示ケースから目が離せないとは思いますが、足下をご覧いただくと、ずらりと歴代の長持が並んでいます。当主夫人が輿入れの際に持ってきたものには他家の紋が。暗いのでこの写真では九曜紋しか見えませんが・・・。
406
「歌仙兼定登場」、会場内を撮影禁止としておりますので、自由にシェアいただける軽めの画像をこちらに。1〜2枚目が黒糸威二枚胴具足(忠興所用)+歌仙兼定、歌仙拵、3枚目は生駒光忠、4枚目は豊後国行平(古今伝授の太刀)展示風景です。
407
8月11日(木・祝)開催の記念講演会「カリスマコーディネーター忠興」(講師:末兼俊彦氏、東京国立博物館研究員)、お申込締切は7月28日(木・必着)ですが、現時点(7月9日)でのお申込数が募集定員を上回りましたので、抽選によるご案内とさせていただきます。
408
8月20日から文京区が実施するコラボ企画第2弾「目白台・関口周遊スタンプラリー」について、「参加には永青文庫『歌仙兼定登場』の半券(7月9日分から有効)が必要」とありますが、友の会、賛助会員証、障害者手帳のご提示で入館された方は、そちらをお示しいただければ参加可能です。
409
また図録(ビジュアルブック)は通信販売もしておりますので、遠方の方はご検討いただければ幸いです。eiseibunko.com/shop.html
410
天候の悪い中、長時間お並びいただいている皆さまにはご迷惑をおかけしております。順次ご案内させていただきます。またチケット、図録、季刊誌の販売、ご寄付の窓口は入口にございます。ノベルティのシールについては、会期中可能な限り補充していく予定です。
411
午前11時現在、入場までの列は敷地内(門から本館入口)となっています。入館後、4階展示室(歌仙兼定、生駒光忠展示)のみ、展示ケース前からご覧いただくための列を作らせていただいています。列の後方からご覧になる場合は、お並びいただく必要はありません。2、3階は自由にご覧いただけます。
412
7月9日、「歌仙兼定登場」です。永青文庫でお待ちしております。
413
新江戸川公園について、参議院選挙:7月 9日(土)、7月10日(日)、東京都知事選挙:7月30日(土)、7月31日(日)の日程は休館します。刀剣男士 『歌仙兼定』パネル展示については、休館日は日本庭園入口門にて展示されます。公式HP:parks.prfj.or.jp/shin-edogawa/
414
特別内覧会が始まる前に、会場にあるけれども展示作品ではない(作品リストに掲載なし)ものをひとつご紹介します。きれいな象嵌を施した目釘抜。かつて細川護立侯が使われたのでしょうか、以前から永青文庫で使っている道具です。探してみて下さい。
415
つい先ほどプレス内覧会をクローズしたばかりなのですが、さっそくインターネットミュージアムに記事がupされました。ホントの速報です。 museum.or.jp/modules/topNew…
416
お客様をお迎えする準備も整いました。
417
おはようございます。本日は、夏季展「歌仙兼定登場」のプレス内覧会、特別内覧会を予定しています。
418
刀のかたちに合わせて、縦長の造本になりました。館内ではビジュアルブックと呼んでいます。
419
裏も。
420
あと1週間で夏季展示がスタートします。ポスター、チラシの配布が始まるまでもう少し時間がかかるので、先にTLにチラシを置いておきますね。
421
(承前)オルソスキャナー:toppan.co.jp/news/2011/06/n… また『刀 濃州関住兼定作(歌仙兼定)』は、新たに押形も作成しました。こちらも図録でご覧いただけます。
422
展示に合わせて図録を販売します。『刀 濃州関住兼定作(歌仙兼定)』、『太刀 銘 豊後国行平作(古今伝授の太刀)』(国宝)、『刀 金象嵌銘 光忠 光徳(花押) 生駒讃岐守所持』(国宝)については、凸版印刷さまのオルソスキャナーで新たに撮影した画像でご紹介します。
423
永青文庫の門の前にも夏季展示のポスターを掲出しました。だんだん「登場」という雰囲気になってきています。
424
読売新聞:室町時代の刀、ゲームキャラとコラボ展示…文京 yomiuri.co.jp/local/tokyo23/… 「刀剣女子の💓仕留める」・・・。
425
(承前)東京国立博物館でのVR作品「熊本城」特別上映は7月10日(日)までです(毎週 水・木・金・土・日)、時間:17:00、18:00、19:00 の一日3回上映となります。tnm.jp/modules/r_even… 本作品の制作には永青文庫も協力しています。